(5341) 
5341:
VZEX(大迫さん版)のソース(再構築版)
 投稿者:
konno 
  2011/01/23(日) 22:27 
   コメント数 1
VZEX(大迫さん版)のソース(再構築版)をUPしました。
・大迫さんから頂いたVZEXのソースをMASM6が通るように少々変更しました。
大迫さんに感謝します。
 
・・・実は1年近く放置状態だったのでほとんど状況を忘れてしまっているので、
同梱のEX備忘.TXT参照します。(^^;
VZEXSRC.LZH の覚え書き		2010-02-25			H.Konno
mkex.bat	MASM6+TLINK+EXE2COM 使用、VZEX専用BAT
vz.lnk		VZEX専用
 この2つは追加作成
FILERSUB.ASM
 IFDEF LABEL を
 IFDEF NOLABELに変更。
KEYIBM.ASM
 @Fを_@Fに変更
LEDIT.ASM
 先頭付近が壊れているっぽいので適当に修正
これらの変更・追加で一応VZIBMJ.COMがアセンブルできるようになった。
このソースにはCYU_PATCHが含まれているが、DOCに記述無い?
VZEX_S.LZH の内容
EX備忘.TXT
POFF.ASM
SHELSORT.ASM
VZEX_S1.COM
VZEX_S2.COM
VZEX_S3.COM
VZEX_S4.COM
VZEX_S.BAT
サイズが大きすぎるのでこのBATで4つのCOMの自己解凍します。
オリジナルVZ98版に対する自己解凍差分になっています。
VZEXオリジナルとの同一性、動作など保証は出来ませんので、ご利用は自己責任で。
VZの部屋に置きました。
http://homepage3.nifty.com/tamaneko/vz.htm#000024
(5341) 
5343:
Re: VZEX(大迫さん版)のソース(再構築版)
 投稿者:
shadow 
  2011/01/25(火) 08:27 
     5341 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
konnoさん
EX備忘.TXTの内容に誤りがあるようです。
POFF.ASMとSHELSORT.ASMは含まれていません。
それとオリジナルVZに対する差分とありますが高橋版に対する差分になっています。
修正していただければ幸いです。
VZ関連の書き込みにつられてしまいました。
PS
以前の書き込みでファイラー開発中とあったのでググったら大迫さんがvzex後継ファイラーとなるunifilerを公開されていたのでDLしました。
試してみたい一品です。
      -  No.5343  -  
 このTreeへ   
コメント元:5341 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5341) 
5347:
VZEX(大迫さん版)のソース(再構築版)差し替え版(^^;
 投稿者:
konno 
  2011/01/25(火) 23:57 
     5343 番 shadow さんへのコメント    コメント数 1
shadowさん
> EX備忘.TXTの内容に誤りがあるようです。
> POFF.ASMとSHELSORT.ASMは含まれていません。
ああっ、入れ忘れてました。申し訳ないです。追加した物と差し替えました。m(__)m
> それとオリジナルVZに対する差分とありますが高橋版に対する差分になっています。
これもすっかり忘れてしまってました。記述を修正しました。m(__)m
ダウンロードされた方は申し訳ありませんが修正版と差し替えてください。m(__)m
> 以前の書き込みでファイラー開発中とあったのでググったら大迫さんがvzex後継ファイラーとなるunifilerを公開されていたのでDLしました。
unifilerでググッたらありました。シェアですか。なにやらWindows と Linuxで動くアプリを開発されているようですね。
unitext  集団編集機能がついたテキストエディタ
unigrep  プレビューと複数行に跨るAND検索が可能
これらはフリーですね。よさげなので試してみたいですね。
      -  No.5347  -  
 このTreeへ   
コメント元:5343 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5341) 
5362:
Re: VZEX(大迫さん版)のソース(再構築版)差し替え版(^^;
 投稿者:
shadow 
  2011/01/27(木) 22:16 
     5347 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
> unitext  集団編集機能がついたテキストエディタ
VZマクロであるsaki...さん作cols.defの機能がエディタに組み込まれているようですね。colsを時々使用しているのでフリー版は使ってみたいです。
> unigrep  プレビューと複数行に跨るAND検索が可能
> これらはフリーですね。よさげなので試してみたいですね。
Unitextとunigrepともに多機能なシェアウェア版もあるようですね。
 
      -  No.5362  -  
 このTreeへ   
コメント元:5347 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5341) 
5363:
unitext.exe良いですね
 投稿者:
konno 
  2011/01/28(金) 00:55 
     5362 番 shadow さんへのコメント    コメント数 1
> VZマクロであるsaki...さん作cols.defの機能がエディタに組み込まれているようですね。colsを時々使用しているのでフリー版は使ってみたいです。
なんと、cols.defってそういうものだったのですか。知りませんでした。
ベクターのm.osakoさんのページ
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an011354.html
から落として使ってみました。
ヘルプを兼ねたサンプルテキストがデフォで表示されるのでサンプルを試しながら
覚えられて良いですね。カラム揃え機能など便利ですねぇ。
印刷機能はありませんが、そのぶん編集機能が充実していますね。
全部覚えるのは大変なくらいです。
(5341) 
5633:
m.osakoさんのサイト
 投稿者:
konno 
  2011/08/29(月) 00:41 
     5363 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
      -  No.5633  -  
 このTreeへ   
コメント元:5363 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5341) 
5634:
Re: m.osakoさんのサイト
 投稿者:
めざら 
  2011/08/29(月) 11:38 
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
     5633 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
 懐かしいですねぇ,大迫さん。
 わたしがFGALPKに出入りするようになったころ,
ちょうどVZEXの開発に力が入っていたときで,
2番会議室だったかな,ファンの方々に囲まれていましたっけ。
 unitextの「集団編集」って,saki...さんのcols.defそっくりの機能のようで,
なかなか魅力的ですね。
個人的には自動範囲認識が合わなくて自前のマクロを使っていましたが,
慣れると手放せない機能だと思いますね。
 いっそVZ互換マクロなんてくっつけてくれないものかと,
荒唐無稽な妄想にふけってしまいました。
シェアウェア版だとスタックバッファとかタスクトレイ常駐とか,
すごい意識してるので微笑ましいほどです。
他にも名作マクロのエッセンスがどっさり盛り込まれていて,
ほんとにVZが好きだったんだなぁと感心しました。
 しばらく欝状態だったのですが,久々に可笑しかった。
 このスレッドが起こされた頃ひどく忙しくて,
いままで流し読みしていたのを後悔しましたよ。
      -  No.5634  -  
 このTreeへ   
コメント元:5633 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5341) 
5635:
Re^2: m.osakoさんのサイト
 投稿者:
konno 
  2011/08/30(火) 01:22 
     5634 番 めざら さんへのコメント 
> 2番会議室だったかな,ファンの方々に囲まれていましたっけ。
2番会議室は「Vz入門・質疑応答コーナ」でしたね。私はこのころは便利なマクロを
求めていたので、ここはほとんど見てなかったようです。
文太さんのおかげで過去ログが全て参照できるようになったのでざっと見てみましたが
精力的に発言されてますね。文太さんに感謝。m(__)m
>  unitextの「集団編集」って,saki...さんのcols.defそっくりの機能のようで,
> なかなか魅力的ですね。
そういえば以前試していたのにそれっきりで忘れていました。(^^;
今はメモ帳で充分な環境なもので、進歩が完全に止まっています。
高度な編集は使い慣れたVZになってしまいますし。
> ほんとにVZが好きだったんだなぁと感心しました。
そうですね、突然メールをいただいた時はビックリしましたが、うれしかったです。
うちのサイトを見てくれたのかなぁと、VZEXのソースも私は無理でも誰かの役に
立てればとの想いだったのでしょうか。
>  しばらく欝状態だったのですが,久々に可笑しかった。
私も人間関係でかなり鬱状態が続いていたんですが、3.11の大震災以降は小さな
ことに思えてきて楽になりました。私は仏教徒なんですが、震災以後、はじめて
神様の存在を本気で考えるようになりました。仏教では神は仏を助ける働きとされて
いるので、象徴的なものと捉えていたんですね。
我々人間は生きていくための全てのものを地球から与えられているんですよね。
それなのに、感謝するどころか、地球に穴を開けたり汚染させたりしてひどいこと
ばかりしてきたのだから、地球が怒って警告を発しても不思議は無いと思います。
今地球は大変動期を迎えて世界中で災害や異変が起こっていますが、私たち皆が
地球と共に生きているのだという自覚が出来れば大難を小難に変えられると思います。
長々と変なことを書いてしまいましたが、言わずにいられなかったもので。
      -  No.5635  -  
 このTreeへ   
コメント元:5634 へ
[リストへもどる]
 soft