[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [リストへもどる]

一括表示

  hanabi_1.def v0.1 25-08-30版 - konno 25/08/30-23:26 No.12465
  ┗ hanabi.def v0.2 25-09-01版 - konno 25/09/01-20:19 No.12477
   ┗ Re: hanabi.def v0.2 25-09-01版 - 文太 25/09/02-11:08 No.12482
    ┣ 2文字ユーザ変数一括退避復活 - 文太 25/09/02-20:59 No.12483
    ┃┗ Re: 2文字ユーザ変数一括退避復活 - konno 25/09/02-22:41 No.12488
    ┃ ┗ Re^2: 2文字ユーザ変数一括退避復活 - 文太 25/09/02-23:12 No.12489
    ┣ Re^2: hanabi.def v0.2 25-09-01版 - konno 25/09/02-22:23 No.12487
    ┃┗ Re^3: hanabi.def v0.2 25-09-01版 - 文太 25/09/02-23:23 No.12490
    ┗ Re^2: hanabi.def v0.2 25-09-01版 - としき 25/09/03-01:50 No.12492
(12465) 12465hanabi_1.def v0.1 25-08-30版  投稿者:konno   2025/08/30(土) 23:26
   コメント数 1

自力(他人の褌)で作った打ち上げ花火マクロです。
hitoさんの paint.def と JUNさんの 花火.def と 和生さんの BRIGHT.DEF を合体して
でっちあげた花火マクロです。PC98 または DOSV で動きます。
起動すると一時ファイルを開いてその中で打ち上げ花火が上がります。
[ESC] 又は 'Q' で終了します。

VZマクロの部屋に置きました。

#txt:hanabi_1.def

楕円描画ルーチンが読めなくて縦に分断された歪な円になってしまいました。
わかる方は直し方を教えてください。m(__)m


# イデの光は星をも切り裂く。  少佐、制御できません。助けてください!

      - No.12465 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft


(12465) 12477 hanabi.def v0.2 25-09-01版  投稿者:konno   2025/09/01(月) 20:19
    12465 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

・打ち上げ花火マクロ v0.2 です。 PC98 または DOSV で動きます。
・起動すると一時ファイルを開いてその中で打ち上げ花火が上がります。
・[ESC] 又は 'Q' で終了します。

VZマクロの部屋に置きました。下のリンクからもダウンロードできます。

#txt:hanabi.def v0.2 25-09-01

v0.2 2025-09-01 色反転修正 その他もろもろ。
v0.1 2025-08-30 キャラ色反転でとりあえず形は出来た。

      - No.12477 -    このTreeへ    コメント元:12465 へ [リストへもどる] pre


(12465) 12482Re: hanabi.def v0.2 25-09-01版  投稿者:文太   2025/09/02(火) 11:08
    12477 番 konno さんへのコメント    コメント数 3

konnoさん

 hanabi.def v0.2, 25-09-01 を動かしましたよ。
 お見事、お見事。かわいい。音はなかったけど(あは)。
 スピードは1分間に40発くらい。ときどき(3発に1発ぐらい)、
たぶん要らない横線か横ボックスが花火の上(上部あるいは上方)に
でますね。あれは意図的なものですか?
 あと、2文字変数(aa, cc, dd など)は保護されてますかね?
 ぱっと見、されてないみたいだぞ(困んないけど)と思いましたが。
 [ESC]の反応が悪い気がしました。タイミングありますか?
Qで終わりましたが。@VTDOS

 いえ、得意の合体技(パーツリサイクル)とはいえ、ほんと、すごい。
 Vzマクロでこんなことができるんだ。
 夢、広がるな。paint.defとbright.defか。
 真剣に読むなら、どの部分をVzマクロが、どの部分がマシン語、という
区別くらい分かるようになりたい。

 今日は、ほんとにインゲンの種まきをする。この暑いなか土をいじる。
熱中症に気をつけないと。

      - No.12482 -    このTreeへ    コメント元:12477 へ [リストへもどる] soft


(12465) 124832文字ユーザ変数一括退避復活  投稿者:文太   2025/09/02(火) 20:59
    12482 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 これを入れましょう! Emmettさんです。
 さくっとこれが出せる、おいらもすごいぜ(汗笑)、くくくく。

&Sm(pq..149,pc+292,46) ;push all double user vars
&Sm(pc+292,pq..149,46) ;pop all double user vars

 待てよ、これ、どこに退避させてるんだ? pq..149?

EADC +---------------+ pq..149
|tmpbuf4 256byte| 256 バイトのテンポラリ領域(ラインバッファの直後)
| | &z 等のマクロ組込時以外は比較的自由に使用できる
 これは、えむしさん作だと思う。

@pq..149 @pn..-26 @tmpbuf4
内部ワークエリア
 pq..149, pn..-26 tmpbuf4
  256 バイトのテンポラリ領域(ラインバッファの直後)
  &z 等のマクロ組込時以外は比較的自由に使用できる

 これは、saki..さん、オリジナルでしょう。

 借り物ばっかり。

      - No.12483 -    このTreeへ    コメント元:12482 へ [リストへもどる] pre


(12465) 12488Re: 2文字ユーザ変数一括退避復活  投稿者:konno   2025/09/02(火) 22:41
    12483 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>         &Sm(pq..149,pc+292,46)          ;push all double user vars
> &Sm(pc+292,pq..149,46) ;pop all double user vars

こんな技があるんですか。ビックリ! これで逆順にポップ出来るとは。

>  待てよ、これ、どこに退避させてるんだ? pq..149?
> |tmpbuf4 256byte| 256 バイトのテンポラリ領域(ラインバッファの直後)
> | | &z 等のマクロ組込時以外は比較的自由に使用できる

えーと、他のマクロでこの領域を使っていたらそれを破壊してしまいますよね。
普通にプッシュポップしたほうが安全なのかな。あるいは自前バッファ?


# 借り物の力で領域展開すると自滅する。特級呪物にうかつに触れるのは危険。

      - No.12488 -    このTreeへ    コメント元:12483 へ [リストへもどる] pre


(12465) 12489Re^2: 2文字ユーザ変数一括退避復活  投稿者:文太   2025/09/02(火) 23:12
    12488 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>他のマクロでこの領域を使っていたらそれを破壊してしまいますよね。
 ですね。もっとも、そのtmpbuf4 の使い方のほうが邪悪なんじゃないのかなぁ。(★)

>普通にプッシュポップしたほうが安全なのかな。
 安全ですね。3つか4つ(☆)の変数なら、これが一番じゃないですかね。

>あるいは自前バッファ?
 はい、僕、最初こう思ったのですよ。
 hanabi.def のように、花火あげて! お終い、というマクロなら、tmpbuf4でも
いいのかも。(★)の可能性としては、どうなんだろう、そっちがいけないよぉ、
と、考えております。

>#借り物の力で領域展開すると自滅する。特級呪物にうかつに触れるのは危険。
 Vzマクロに関しては、借り物ばっかりな人生かも。

 どうでもいいことですが、このVzで(@VTDOS)「メモリーが足りません」
エラーが出ました。なんと、このVz、EMSを封印していた!
 しばらくそう意識して運用してみます。なくても、この程度なら、使えるのか?
 落ちないわけだ。


aa[,bb[,cc[,dd[, ;bright
jj[,xx[,yy[,ww[,
 してあるじゃん!

 (☆)関連。m(__)m
 さらにどうでもいいこと。いくつ2文字変数使ってる? というのの
検索に、こんなのを使いました。検索文字列です。\x \([a-z]\)\1
 うん、機械を使ってる喜び。
 さらに余談:最初はもちろん、ko'nn'o がヒットしました。


      - No.12489 -    このTreeへ    コメント元:12488 へ [リストへもどる] pre


(12465) 12487Re^2: hanabi.def v0.2 25-09-01版  投稿者:konno   2025/09/02(火) 22:23
    12482 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  hanabi.def v0.2, 25-09-01 を動かしましたよ。
>  お見事、お見事。かわいい。音はなかったけど(あは)。

お試しいただき嬉しいです。スクリーンセーバーみたいでいいでしょう。
音は何とかしたいのですが、ビープ音ではねぇ。

>  スピードは1分間に40発くらい。ときどき(3発に1発ぐらい)、
> たぶん要らない横線か横ボックスが花火の上(上部あるいは上方)に
> でますね。あれは意図的なものですか?

う、キャラ消しに全置換してるのでその窓がチラチラしてるのかも。
チカチカするのが派手で良いかと思ったけど、調整してみます。

>  あと、2文字変数(aa, cc, dd など)は保護されてますかね?
>  ぱっと見、されてないみたいだぞ(困んないけど)と思いましたが。

え? 大体保護していると思いますが、抜けがあるかもしれません。
確認してみます。

>  [ESC]の反応が悪い気がしました。タイミングありますか?
> Qで終わりましたが。@VTDOS

これはやりかたが悪いかもしれません。見直してみます。

>  いえ、得意の合体技(パーツリサイクル)とはいえ、ほんと、すごい。
>  Vzマクロでこんなことができるんだ。

実をいうと paint.def で楕円を描くルーチンをコピペしたまではいいのですが
これから多重の円を描いて消してとか、どうすればいいかわからなくて暫く
挫折していました。 OTL
色付けも bright.def を思いついても全く理解が出来なくて。 o....TL
なので最初のVERは色反転のままなのです。(;_;)

>  真剣に読むなら、どの部分をVzマクロが、どの部分がマシン語、という
> 区別くらい分かるようになりたい。

現在は色分けが6までなのでマシン語を読み解きたいと思っています。

>  今日は、ほんとにインゲンの種まきをする。この暑いなか土をいじる。
> 熱中症に気をつけないと。

レスが続いていたのでどうやら無事だったようで。m(__)m

      - No.12487 -    このTreeへ    コメント元:12482 へ [リストへもどる] pre


(12465) 12490Re^3: hanabi.def v0.2 25-09-01版  投稿者:文太   2025/09/02(火) 23:23
    12487 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>う、キャラ消しに全置換してるのでその窓がチラチラしてるのかも。
 それっぽい感じはします。窓の一部? とか思いました。
 検索ルーチン、置換ルーチン、けっこう、うーん、そこ分解させて、とか
思うこともあります。&sは? ダメでしょう、花火が見えませんがな。
 その場面だけ&sとか。

>>あと、2文字変数(aa, cc, dd など)は保護されてますかね?
>>ぱっと見、されてないみたいだぞ(困んないけど)と思いましたが。
>え? 大体保護していると思いますが、抜けがあるかもしれません。
>確認してみます。
 8個でした。抜けはないと思います。m(__)m

>> 熱中症に気をつけないと。
>レスが続いていたのでどうやら無事だったようで。m(__)m
 じつは、明日に延期になっております。
 明日も今日と同じくらい暑いのだって。夕方以降に雨が降るみたいですが。
 午前中に片づける! 14個のポット!

      - No.12490 -    このTreeへ    コメント元:12487 へ [リストへもどる] soft


(12465) 12492Re^2: hanabi.def v0.2 25-09-01版  投稿者:としき   2025/09/03(水) 01:50
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    12482 番 文太 さんへのコメント

>  hanabi.def v0.2, 25-09-01 を動かしましたよ。

追試というわけでもありませんが、私もhanabi.def v0.2を動かしてみました。

> たぶん要らない横線か横ボックスが花火の上(上部あるいは上方)に

これ、私のところでも出ます。
うちのほうが動作速度が少し遅いのか、何が表示されているのか少し見えるのですが、
おそらく置換のときのメニューだと思います。

>  [ESC]の反応が悪い気がしました。タイミングありますか?
> Qで終わりましたが。@VTDOS

これはうちでも感じました。
konnoさんのところでは、VTDOSでもちゃんと[ESC]で終われるんですよね?
うちでは[ESC]は全くダメでした。

      - No.12492 -    このTreeへ    コメント元:12482 へ [リストへもどる] soft