(12311)
12311:
VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
konno
2025/05/10(土) 00:43
コメント数 3
VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)を VZの部屋にアップしました。
・最新の MS-DOS Player で DOS画面の保存・復帰対応。
・オプション OW の仕様変更(MS-DOS Playerの判定のため) OW512 以上で MS-DOS Player
・VZのオープンソース化にともない今回からは差分ではない形になります。
・VZのソースは ASM と INC ファイルのみです。GITHUB のソースは日付が違うので注意!
ダウンロード VZk07v6p.zip 50642bytes ソース k07v6ps.zip 242418bytes
ver1.60k07v6p (2025-05-09版 ) new!
私の環境では暫く使ってバグは出てないですが、テスト版とします。
- No.12311 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(12311)
12312:
Re: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
としき
2025/05/10(土) 12:57
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
12311 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> 私の環境では暫く使ってバグは出てないですが、テスト版とします。
正式版になるめどを教えてください。
- No.12312 -
このTreeへ
コメント元:12311 へ
[リストへもどる]
soft
(12311)
12313:
Re^2: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
めざら
2025/05/10(土) 16:46
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
12312 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 正式版になるめどを教えてください。
それは複数のユーザがとことん酷使……もとい試用して,バグはなかろうと考えうる期間を経るか,
作者が「えいっ」って決断できる自信か勢いを持つことが必要かと。
- No.12313 -
このTreeへ
コメント元:12312 へ
[リストへもどる]
soft
(12311)
12314:
Re^3: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
konno
2025/05/10(土) 17:24
12313 番 めざら さんへのコメント
> > 正式版になるめどを教えてください。
> それは複数のユーザがとことん酷使……もとい試用して,バグはなかろうと考えうる期間を経るか,
> 作者が「えいっ」って決断できる自信か勢いを持つことが必要かと。
そうですね、概ねそんな感じだと思います。(^^;
このV6シリーズはずっとバグを引きずってきたので半ば諦めていたのです。
今回のVZオープンソース化を機に各ASMの組み合わせを見直してみたら最大の不具合の
編集モードでのリネームの問題が解消したので暫く使ってから公開することにしたのです。
私一人が常用してもバグ取りは進まないので今年1年をめどに
> それは複数のユーザがとことん酷使……もとい試用して,バグはなかろうと考えうる期間を経るか,
こうなれば正式版にするかもしれません。
# もう自信も勢いも無いし、光玉も効かない! 「えいっ」って清水から飛ぶくらい
- No.12314 -
このTreeへ
コメント元:12313 へ
[リストへもどる]
soft
(12311)
12315:
Re: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
shadow
2025/05/10(土) 21:17
12311 番 konno さんへのコメント コメント数 1
アップデートありがとうございます
VZk07v6p.txtの内容で細かいことなので何かの機会に修正してもらえばと思います
ソースは差分じゃないですね
LFNアダプターのurlは存在しないようです
ソースから実行ファイルを作成してみました
エラーは出たけど実行ファイルに相違点はありませんでした
オリジナルのvz.lnkを修正
vz.lnk
filer+
filer2+ 追記
jwasmではエラーが出るので,を追記修正
main.asm(334) : Error A2209: Syntax error: dw 90
GDATA(1)[vz.inc]: Macro called from
main.asm(334): Main line code
main.asm(336) : Error A2209: Syntax error: dw PATHSZ2
GDATA(1)[vz.inc]: Macro called from
main.asm(336): Main line code
修正
GDATA abufsz, dw, 90 ;64 ; Ha pa Ha256 アプリケーションコマンドヒストリーバッファ ※V1.6無効
wbufsz dw 92 ;64 ; Hw pw Hw128 ワーク用ヒストリーバッファ
GDATA nbufsz, dw, PATHSZ2 ; Hn pr Hn92 リネーム時の一時ワーク
msのlinkでもエラーが出るけど
Microsoft (R) Segmented Executable Linker Version 5.60.339 Dec 5 1994
Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1993. All rights reserved.
memo.obj(memo.asm) : error L2029: 'rtops' : unresolved external
memo.obj(memo.asm) : error L2029: 'texts' : unresolved external
filer.obj(filer.asm) : error L2029: 'loc' : unresolved external
disp.obj(disp.asm) : error L2029: 'f_len' : unresolved external
disp.obj(disp.asm) : error L2029: 'dsp_len' : unresolved external
There were 5 errors detected
Open Watcom EXE to Binary Converter Version 1.5
Source code is available under the Sybase Open Watcom Public License.
2025/05/10 20:04 63,208 vzibmj.com
作成できました
tlink.exeでもエラーは出るけど
Turbo Link Version 3.01 Copyright (c) 1987, 1990 Borland International
Error: Undefined symbol F_LEN in module DISP.ASM
Error: Undefined symbol DSP_LEN in module DISP.ASM
2025/05/10 10:42 63,208 vzibmj.com
作成できました
実行ファイルの比較結果はいずれも相違点はありませんでした
FC: 相違点は検出されませんでした
- No.12315 -
このTreeへ
コメント元:12311 へ
[リストへもどる]
pre
(12311)
12316:
Re^2: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
konno
2025/05/10(土) 23:50
12315 番 shadow さんへのコメント
> VZk07v6p.txtの内容で細かいことなので何かの機会に修正してもらえばと思います
> ソースは差分じゃないですね
> LFNアダプターのurlは存在しないようです
あ〜、TXTを修正している時はソースを差分にしようと思ってたのでした。
BATの修正が面倒になって止めたのでした。(^^;
LFNアダプターの行は注記しますね。
> オリジナルのvz.lnkを修正
> filer2+ 追記
そういえばこれも必要だったですね。次回からは入れるようにします。
> jwasmではエラーが出るので,を追記修正
> main.asm(334) : Error A2209: Syntax error: dw 90
アセンブル環境も色々あったですね。流石shadowさん、ありがとうございます。
修正しておきます。
> msのlinkでもエラーが出るけど
> tlink.exeでもエラーは出るけど
> 作成できました
このエラーは気にしていませんでした。(^^; 気が向いたら直します。(^^;
> 実行ファイルの比較結果はいずれも相違点はありませんでした
相違点が無かったのは幸いです。違うアセンブル環境でも問題無いのですね。
検証していただきありがとうございました。
- No.12316 -
このTreeへ
コメント元:12315 へ
[リストへもどる]
pre
(12311)
12421:
Re: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
めざら
2025/07/28(月) 10:56
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
12311 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konno版の問題ではないかもしれませんが,一応ご参考まで。
ファイラの上部において表示が乱れ,
一見ポインタ変数名の羅列のような文字列が表示されました。
(画像のアップロードの方法がわからなかったので海豹へのリンクになっています)
http://mezala.la.coocan.jp/upload/file/40.png
VTDOS環境の設定(height = 51)なんてのが問題なのかも知れません。
以前からこの設定だと,
ファンクションキー表示あたりがカラーコードみたいになったりしていたし,
行数50に減らしたら今のところ現象は出なくなったりするわけでして。
以前のkonno版でも同じでしたが,今日突然現象があらわれたのです。
ちょっと不確かで申し訳ないけれど,一応報告です。
- No.12421 -
このTreeへ
コメント元:12311 へ
[リストへもどる]
soft
(12311)
12422:
Re^2: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
konno
2025/07/28(月) 16:54
12421 番 めざら さんへのコメント コメント数 1
> ファイラの上部において表示が乱れ,
> 一見ポインタ変数名の羅列のような文字列が表示されました。
> VTDOS環境の設定(height = 51)なんてのが問題なのかも知れません。
確認しましたが、こちらでは現象が出ませんでした。
ファイラーで50行を超えると画面にゴミが表示される問題は元々あったと思います。
TV とか、LC とかが関係していたような気が。
> 以前からこの設定だと,
> ファンクションキー表示あたりがカラーコードみたいになったりしていたし,
> 行数50に減らしたら今のところ現象は出なくなったりするわけでして。
試しに TV- にしてみたら同じようなゴミが表示されました。多分これではないですか。
確認をお願いします。
#12317 からのツリーで話題にしていますが
> [tv+ 強制的に EGA モードで起動] は高橋版で追加されたフラグです。
> オリジナルVZのファイラーで25行以上で不具合が出るので対応されたのだと思います。
今オリジナルVZで試してみたら、VZ起動時のオープン窓からファイラーではゴミ無し。
編集モードでファイルオープンとかだとゴミが表示されました。不思議ですね。
たぶん TV だと思いますが、違っていたら LC かも。
- No.12422 -
このTreeへ
コメント元:12421 へ
[リストへもどる]
soft
(12311)
12424:
Re^3: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
konno
2025/07/29(火) 21:06
12422 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> たぶん TV だと思いますが、違っていたら LC かも。
思いついたまま書いてしまいましたが、めざらさんがこれを知らないわけないですよね。
加えて私も勘違いしていました。m(__)m
> > 行数50に減らしたら今のところ現象は出なくなったりするわけでして。
これは、以前にあじゃさんに教わった LCの話かも。
#4780
VZ 1.6 の readme.doc より
> ●DOS/VのV-Textで50行を越える行数を確保した場合も、オプション「LC」
> で最大行数を指定してください。
> ●画面の最大行数を増やすと、ディレクトリバッファの数「FW」の最大設定可能値が
> 小さくなります。
行数50で現象が出ないなら、この問題の可能性が高いと思われますが、LCを指定しても
問題が出るなら、KVZのバグの可能性がありますね。
何かのバッファが溢れるとこういう現象になると思います。
もしそうなら原因特定は難しいかもしれません。
- No.12424 -
このTreeへ
コメント元:12422 へ
[リストへもどる]
soft
(12311)
12425:
Re^4: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)
投稿者:
めざら
2025/07/31(木) 07:34
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
12424 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> これを知らないわけないですよね。
いやいや,すっかり忘れておりましたです。
(……てか,そもそも覚えていられないですよ,そうそう変えないし)
あ,readme.doc を他ので上書きしちゃってたのに気付いた(笑)
よく調べもせずに書き込んで申し訳ありませんでした。
突然,現象が発現したので慌てて報告してしまいました。
- No.12425 -
このTreeへ
コメント元:12424 へ
[リストへもどる]
soft
(12311)
12426:
Re^5: 50行超時のLCとFW
投稿者:
konno
2025/08/01(金) 01:06
12425 番 めざら さんへのコメント
> > これを知らないわけないですよね。
> いやいや,すっかり忘れておりましたです。
> (……てか,そもそも覚えていられないですよ,そうそう変えないし)
ということは、LCの設定だったということですね。バグでなくてほっとしました。
VZのオプションは多すぎて私も把握できてないのでお互い様ということで。
ところで50行超の時の各種エミュでのVZの挙動を確かめてみました。
DOSの行数を56行として合わせ、テストしています。
VTDOS DOSVAXJ3
LC56 FW1970 問題無し FW1971以上ではメモリが足りませんと出る
LC57 FW1956 問題無し※ FW1957以上ではメモリが足りませんと出る
LC55 FW1970 問題あり ファイラーでゴミ表示
MS-DOS Playerは1行ズレる (BIOS絡みか)
LC56 FW1970 問題あり 編集画面でファンクション行が無く[ESC]も表示しない
LC57 FW1956 問題無し 編集画面でファンクション行が通常表示
LC55 FW1970 問題あり ファイラーでゴミ表示
※
DOSの行数を56行とした場合
VZと FEP のファンクションキーをどちらも最下行にしたければ lc56 で起動。
最下行は FEP にして、VZのファンクションキーは下から 2 行目にしたけれ
ば lc57 以上で起動。
ついでに lcと fw の関係もチェックしてみました。
LC50 FW2058 問題無し FW2059以上ではメモリが足りませんと出る
LC51 FW2044 問題無し FW2045以上ではメモリが足りませんと出る
LC52 FW2029 問題無し FW2030以上ではメモリが足りませんと出る
LC53 FW2014 問題無し FW2015以上ではメモリが足りませんと出る
LC54 FW1999 問題無し FW2000以上ではメモリが足りませんと出る
LC56 FW1970 問題無し FW1971以上ではメモリが足りませんと出る
LC58 FW1941 問題無し FW1942以上ではメモリが足りませんと出る
LC60 FW1912 問題無し FW1913以上ではメモリが足りませんと出る
DOSVAXJ3はVZがいない時は独自コマンドラインの履歴が使えるので便利ですね。
> あ,readme.doc を他ので上書きしちゃってたのに気付いた(笑)
VZのgithubにあると思うので安心ですね。(^_^)
> よく調べもせずに書き込んで申し訳ありませんでした。
> 突然,現象が発現したので慌てて報告してしまいました。
これ、私がよくやるやつです。自戒しなくては。m(__)m
- No.12426 -
このTreeへ
コメント元:12425 へ
[リストへもどる]
pre