ふつうに当たり前のことです。
 etext処理のおいて。
INSIDE THE IBM PC
 というページごとにつく「ページヘッダ」が邪魔なので一括削除しました。
 160個ぐらいかな。
 が、いつものことなのですが、こんな異型もありました。etextの宿命。
INSIDE THE
IBM PC
 いくつもあるのか? も、もしかして、Vzで「INSIDE THE\nIBM PC」で
ヒットする?
 ヒットしました!
 ほぼやったことなかったと思う。20年くらい前、正規表現にまだまだ不慣れ
だったころ、やったかもしれなかったけど。
 sedならこうなる。
/^INSIDE/{
	N	# sedするなら使えなくちゃ損なNコマンド(input Next line)
	d
#	s/INSIDE THE\nIBM PC/INSIDE THE IBM PC/		#1行にして残す場合
	}
# 実は甘々
cgrep, ygrep, wgrepで、改行ばさみパターンの検索はあるのですが、それぞれに
クセがあります。sedが逆に楽
 もっと初歩として、
>cgrep -A1 "^INSIDE"	;A = after
 で調べられます。
#ここまでVzやDOSツールにはまった人は、一生そこから出られません。
#でも、今でも、シアワセです。
 あ、関係ないことも書いてしまいますが、#Gでページングモードが変わるって
知ってました? 先日、発見して、驚きました。当たり前すぎるのでしょうけど、
miyata.shdにもありませんでした。
#G #F #e #m #c
 とかしてました。
#G #c
 で十分だったのです。
 さあ、中間テストだ!