(10260) 
10260:
マクロキーの増設
 投稿者:
文太 
  2022/08/24(水) 16:03 
   コメント数 2
 怠惰など色々ありますが、深い意味はありません。が、僕の使っている版は、
1.60t03k k07t01
 です。いろんなマシンで違う版のvz.comを使うのは厄介なので。
 問題の出ていないところは弄らない主義。
 昨晩申し上げましたとおり、DANNY版でなされたように見えるマクロキーの増設
ですが、現在使用中の上の版でも効きました。やりい!
 ただ、[ALT] + @ だけ効かないようです。はっきり分かっていれば(僕はすぐ
忘れるだろうけど)、別にどうしても、というわけではないです。
 万が一、それも効くようにしてやる、ということでしたら、お願いいたします。
 [ALT] + 3/4/5 とか、[ALT] + [/]とかは、ナイスですね。^ _ って、微妙な
キーですね。^^ とか ^K^ とかは、むちゃんこよく使うキーなのに。
 _は、キーボードマクロの書き出しできたっけ? ほぼ使ってないですね。
 「半/全」を [F00] は、ちょっとやりすぎかなぁ、という感想を持ちました。
 ちょっと、くらっとします。
 &jについては、うーん、良く分からない。調子よくないときはあります。
 それより、ckwv自身ではなかろうか、というIMEの奇妙な振る舞い。しかし、
もう慣れてしまいました。なんかのキーに触れると(おそらく)、IMEの
モードが変わったり、キャプロックが入ったり……。
=== Macrotmp by B ===; 1.60t03k k07t01 でのテスト
* M
50 ^^ "Macrotmp"
50 [F11] ""		;本来のと被ります。問題ではありません。
	&m("[ALT]+1") .
51 [F12] ""		;本来のと被ります。問題ではありません。
	&m("[ALT]+2") .
52 [F13] ""
	&m("[ALT]+3") .
53 [F14] ""
	&m("[ALT]+4") .
54 [F15] ""
	&m("[ALT]+5") .
; ====================
; Vzk08Q9 07-06-19
; DOS/V版のマクロ起動キーをちょっとだけ拡張
55 @[ ""		;効きます!
	&m("@[") .
56 @@ ""		;【これだけ効きませんが?】
	&m("@@") .
57 @] ""		;効きます!
	&m("@]") .
58 @_ ""		;効きます!
	&m("@_") .
59 @^ ""		;効きます!
	&m("@^") .
*
(10260) 
10262:
復習をしています。
 投稿者:
文太 
  2022/08/24(水) 21:04 
     10260 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
======== vz.def ========
* C コマンドキー
00 ^Q ^K [ESC] ^O ^I ^N	;2ストロークキー(最大6個)
01	^[		;redo cmd
02	^_		;KBM; (^- @dosv)
======== vz.def ========
 いやあ、キーボードマクロ、最近使わないから……。でも「^-」って、
vz.defで見たことあるぞ、とか思いまして。
 そうか、^- でも ^_ でも、効くんですね。@Vz 1.60t03k k07t01.
でも、@_ はOKで、@- はNG。両方OKなほうが……。同じキーね、という
ことで。ムリならムリで。僕は、そこまで強欲ではありません。
 テスト完全版(半ば再掲)
=== Macrotmp by B ===; 1.60t03k k07t01 でのテスト
* M
30 ^Q_ ""	(ks&1)? { &m("^Q\_").} ? { &m("^Q_"). }		;OK
30 ^K_ ""	(ks&1)? { &m("^K\_").} ? { &m("^K_"). }		;OK
30 [ESC]_ ""	(ks&1)? { &m("[ESC]\_").} ? { &m("[ESC]_"). }	;OK
30 ^O_ ""	(ks&1)? { &m("^O\_").} ? { &m("^O_"). }		;OK
30 ^I_ ""	(ks&1)? { &m("^I\_").} ? { &m("^I_"). }		;OK
30 ^N_ ""	(ks&1)? { &m("^N\_").} ? { &m("^N_"). }		;alt + shift + 5 と同じ?
	;バグっているのか暴走してるのか仕様なのか。同じキーコード? あるいはマクロバッファに
	;いたから偶然???
	;別に大した問題ではありません。めざらさんが詳細に書かれていたとおり、
        ;2ストロークの最後の字はいろいろあるんですよね。
	;ただ、ドックにきっちり書いたほうが良いように思います。昨日の自分は今日の他人なので。
50 [F13] ""			;type in [ALT]+3
	&m("[ALT]+3") .
51 \[F13] ""
	&m("shift+[ALT]+3") .	;OK
52 [F14] ""
	&m("[ALT]+4") .
53 \[F14] ""
	&m("shift+[ALT]+4") .	;OK
54 [F15] ""
	&m("[ALT]+5") .
55 \[F15] ""
	&m("shift+[ALT]+5") .	;OK
; ====================
; Vzk08Q9 07-06-19
; DOS/V版のマクロ起動キーをちょっとだけ拡張
56 @[ ""
	(ks&1)? >> ? { &m("@[") . }	;shift OK!
00:		&m("shift+@[") .
;56 @@ ""		;【これだけ効きません?】
;	&m("@@") .
57 @] ""
	(ks&1)? >> ? { &m("@]") . }	;shift OK!
00:		&m("shift+@]") .
58 @_ ""		;効きます!
	(ks&1)? >> ? { &m("@_") . }	;shift OK!
00:		&m("shift+@_]") .
59 @^ ""
	(ks&1)? >> ? { &m("@^") . }	;shift OK!
00:		&m("shift+@^]") .
*
; 下はカスタマイズエラー。
63 @- ""
	(ks&1)? >> ? { &m("@-") . }	;shift OK?
00:		&m("shift+@-") .
これは両方効くのにね。
02	^_		;KBM; (^- @dosv)
(10260) 
10263:
まとめと追加
 投稿者:
文太 
  2022/08/25(木) 16:05 
     10262 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
konnoさん
 どうぞごゆっくりでどうぞ。別にまったく何も急いでいるわけではないし、
現状でも、おお、これだけキーが増えた(増えているのを知らなかっただけですが)
と喜んでおりますので。
 ちょっと僕もよく分からなくなった点があるので、簡単にまとめを試みてみますね。
◆【ファンクションキー】--- [F11][F12]を除く
ALT + 3,4,5 で、[F13][F14][F15]が機能する。シフトも効く。
 6個増設
◆【2字目のキー】--- [, ], ^, _, @    with [ALT] & [SHIFT] など
完全: @[, @], @^			シフトも効く。
 6個増設
◆だいたいOK: _
 だいたい普通のキーのように振舞う。
 ^Q, ^K, [ESC] + other 2 (2ストークキー)のあと、シフトも効く。
 ただし、6つ目の2ストロークキーの後だと不可。
 5x2 = 10個増設
 @_, ^_ も効く。シフトもOK.
 4個増設
 ただし、
KBM 登録 の ^_ (vz.def内表記) は ^-, ^_ の両方のキーインで可。
KBM PRINT の ^K_ (vz.def内表記。操作は^K + SHIFT _) は、 
 ^K_ と ^K\_ の両方のキーインで可(@うちのvz.defで)
 ^K- とか ^K\- とか、効かない。
 ※たぶん(汗)、 ^- というキーインがそもそも不気味だったのだ、ろ、う。
  キーボードマクロの使い方を思い出すのに苦労しました。
  マクロのキーとして(コマンドのキーとして)、「-」っていうのを忘れて
  しまう、というのが実際的なのかもしれませんね。
 たぶん、26個ぐらい(?)、キーが増設されたのかな?
--- vz.def ---
01 ^[			;redo cmd
50 ^]	"Pair"		&88
--------------
 そう設定していたのか。忘れていた。redo、しないなぁ。違うマクロが走って
びっくりしました。
--- vz.def ---
50 ^N] "BSYMBO"		&88
50 ^N[ "BSYMBO2"	&88
50 ^N@ "ML_LIST"	&88
--------------
 しょっちゅう使うのも、ぜんぜんそうでないのもありますねぇ。
◆完全にダメ:[ALT] + @
 別にこだわりませんが。
 あまり「まとめ」になってないような……。
(10260) 
10264:
2字目の @
 投稿者:
文太 
  2022/08/25(木) 16:25 
     10263 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
=== Macrotmp by B ===; 1.60t03k k07t01 でのテスト
* M
30 ^@ ""	(ks&1)? { &m("^\@").} ? { &m("^@"). }		;OK
30 @@ ""	(ks&1)? { &m("@\@").} ? { &m("@@"). }		; shift のみ効く
30 ^Q@ ""	(ks&1)? { &m("^Q\@").} ? { &m("^Q@"). }		; shift が効かない
30 ^K@ ""	(ks&1)? { &m("^K\@").} ? { &m("^K@"). }		; shift が効かない
30 [ESC]@ ""	(ks&1)? { &m("[ESC]\@").} ? { &m("[ESC]@"). }	; shift が効かない
30 ^I@ ""	(ks&1)? { &m("^I\@").} ? { &m("^I@"). }		; shift が効かない
30 ^O@ ""	(ks&1)? { &m("^O\@").} ? { &m("^O@"). }		; shift が効かない
30 ^N@ ""	(ks&1)? { &m("^N\@").} ? { &m("^N@"). }		; shift が効かない
*
 「@」を自分が自作マクロのキーにアサインしていた(ほとんど使ってない)
というのに驚き、それってマクロキーとして有効なの? と思って上の実験をしました。
 c.mos オリジナルでも、こうなるんでしたっけ?
 めざらさんのあの力作をもう一度(何回読んだのだろう? そして何回理解に失敗
したのか?)読んできます。
(10260) 
10265:
ascii 並び順とc.mos original
 投稿者:
文太 
  2022/08/25(木) 16:50 
     10264 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
 (以下、修正しています)
 さくっと調べてきました。めざらさんの美しいまとめと考察を読み、asciiの並び順を
みて、c.mos オリジナル、vz.com + vzibmj.com で実験。
http://mezala.la.coocan.jp/vz/extcmd/cmd00.html
より
上\下 +0  +1  +2  +3  +4  +5  +6  +7  +8  +9  +A  +B  +C  +D  +E  +F
40h:  @  A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O
50h:  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z  [  \  ]  ^  _
 @ が普通に使えてよさそうに思えますよね、確かに。素人の甘い空想かな?
 NEC98も絡んでいたのかな? IBMでは使えますが、NECではダメです、みたいなの
がそこらじゅうにあるのは、作者もユーザも大変だし(妄想)。
=== Macrotmp by B ===; c.mos オリジナルでのテスト
* M
30 ^@ ""	(ks&1)? { &m("^\@").} ? { &m("^@"). }		;^2, OK
30 @@ ""	(ks&1)? { &m("@\@").} ? { &m("@@"). }		;NG
30 ^Q@ ""	(ks&1)? { &m("^Q\@").} ? { &m("^Q@"). }		; shift が効かない
30 ^K@ ""	(ks&1)? { &m("^K\@").} ? { &m("^K@"). }		; shift が効かない
30 [ESC]@ ""	(ks&1)? { &m("[ESC]\@").} ? { &m("[ESC]@"). }	; shift が効かない
30 ^I@ ""	(ks&1)? { &m("^I\@").} ? { &m("^I@"). }		;プレフィクスキー
30 ^O@ ""	(ks&1)? { &m("^O\@").} ? { &m("^O@"). }		;を増やしてないので。
30 ^N@ ""	(ks&1)? { &m("^N\@").} ? { &m("^N@"). }		;結果は同じと予想される
								;^N で暴走するのかな?
*
 どうですかねぇ? 今のままでも、僕はいいかなぁ。何か制約があって「@」が
マクロキーになると上のようなことが起こるのでしょう。起こらないなら、c.mosさんが
そのままにしたとは思えないし。
 「@」は、あんまりマクロキーとして使わないほうがいいよ、使うなら上の制約をちゃんと
覚えておくんだよ、とか。
(10260) 
10266:
¥も@に同じ(postfix key)
 投稿者:
文太 
  2022/08/25(木) 18:04 
     10265 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
=== Macrotmp by B ===; 1.60t03k k07t01 でのテスト
* M
30 ^\ ""	(ks&1)? { &m("^\\").} ? { &m("^\"). }		;OK
30 @\ ""	(ks&1)? { &m("@\\").} ? { &m("@\"). }		;NG
30 ^Q\ ""	(ks&1)? { &m("^Q\\").} ? { &m("^Q\"). }		; shift 効かない
30 ^K\ ""	(ks&1)? { &m("^K\\").} ? { &m("^K\"). }		; shift 効かない
30 [ESC]\ ""	(ks&1)? { &m("[ESC]\\").} ? { &m("[ESC]\"). }	; shift 効かない
30 ^I\ ""	(ks&1)? { &m("^I\\").} ? { &m("^I\"). }		; shift 効かない
30 ^O\ ""	(ks&1)? { &m("^O\\").} ? { &m("^O\"). }		; shift 効かない
30 ^N\ ""	(ks&1)? { &m("^N\\").} ? { &m("^N\"). }		; shift 効かない
*
 しつこいですが。気になったら……。僕はもっぱら「^^」ですが、「^¥」も
お試しマクロのキーとしてポピュラーですよね。
 @も¥も同じ、というのは、分かりやすくていいですね。¥はちょっと遠いけど。
 こうなると、@も¥も、シフトは効かないけど、postfix key として、
使えるキーのような気がしてくる。
追記:これ、ぜったい過去ログにあるネタでしょうね。調べないけど。
(10260) 
10267:
@ 〔 ¥ 〕 ^ _
 投稿者:
文太 
  2022/08/25(木) 18:50 
     10266 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
 @ 〔 ¥ 〕 ^ _
 これらのキーを、2ストロークキーのあと部分の postfix key として使うとき、
シフト分岐はできない。^Q@ のような場合。
 2ストロークではない、^@ ( = [CTRL]+@ )のように使うときのみ、シフト分岐
ができる。
 これ、最初っからの仕様ですね。
 使ってるのもあるのにねぇ……。
 昔、自分で調べたことがあるのかもしれない、という気がしてきました。
 _ については、konnoさんが、ごにょごにょしていますね。
(10260) 
10268:
ALT 拡張について
 投稿者:
文太 
  2022/08/25(木) 21:13 
     10267 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
 出発点に戻ります。
 僕は、現状で、まったく困っていませんし、現状のままでまったく構いませんからね。
--- konnoさん wrote: ---
   ALT + [
   ALT + @
   ALT + ]
   ALT + _ (入力キーは ALT + - )<--- ◆ ALT + _  もOK
   ALT + ^
=== Macrotmp by B ===; 1.60t03k k07t01 でのテスト
* M
30 @[ ""	(ks&1)? { &m("@\[").} ? { &m("@["). }	; shift, OK, too
30 @@ ""	(ks&1)? { &m("@\@").} ? { &m("@@"). }	;  IME ON/OFF トグル★
30 @] ""	(ks&1)? { &m("@\]").} ? { &m("@]"). }	; shift, OK, too
30 @_ ""	(ks&1)? { &m("@\_").} ? { &m("@_"). }	; shift, OK, too  ★★
30 @^ ""	(ks&1)? { &m("@\^").} ? { &m("@^"). }	; shift, OK, too
*
 ★MS-IMEの設定は、「個人設定」で、だいたいATOK的になってるはずですが、設定欄に
ALT + @ 
 で、IME ON/OFF のような設定はないようです。
 ★★ただし、@-, @_ の両方OK
(10260) 
10269:
追記
 投稿者:
文太 
  2022/08/25(木) 21:15 
     10268 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
 今日は、これでお終い、だぞ。
 さっと振り返ってみて、あれ、ここ、話の辻褄が合ってない、と修正しました。
 結局のところ、本質的ではありませんでしたが。
 ^@ は、c.mosオリジナルでは通じません。榊原さんか高橋さんかkonnoさんか
分かりませんが、どっかで誰かが使えるようにしてくれたはずです。
 (これは間違いです。^2 と黒本にもありました)
 [ALT] + 1,2,3,4,5 -> ファンクションキー 11-15
 [ALT] + 記号  @  [  ]  ^  _
 と、2字目としての、「_」
 が konnoさんによる今回の(おいっ。07-06-19です)追加です。
 欲張るつもりはまったくありませんが、「_」がシフト分岐可なのだとすれば、
他の記号もできてもいいような気がするなぁ、と勝手なことを思いました。
      -  No.10269  -  
 このTreeへ   
コメント元:10268 へ
[リストへもどる]
 soft 
(10260) 
10272:
「_」と@@について
 投稿者:
文太 
  2022/08/26(金) 12:52 
     10269 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
 以下は、DOS/V版 vz.com の話です。NEC98は、一部該当しません。
 「_」が普通のマクロキーになったこと。有効です。もともとc.mos オリジナル
vz.comでも有効でしたが、シフトを一緒に押さないといけなかったので、ちょっと
使えないキーでした。konno Vzでは、シフト不要。
 前提:僕はプレフィクスキーを6つ指定しています。最後が^N。[NFER]は
使っていません。
 結論をいえば、^K以外、最後のプレフィクス以外、つまりこの2つを除く
4つのプレフィクスで、ふつうに使える。シフト併用可です。8つのマクロ
キーの増強と言ってよいか。
 ただ、オリジナルのキーアサイン、^_, ^-, ^K_ (キーボードマクロ関係)に
こだわると少々、話が面倒になります。またしても、結論:キーボードマクロは
ふつうに守れ。よって、上の3つ(^_, ^-, ^K_)はママのこと。
 8つのキー追加です。
 (僕の場合、^Q_, ^I_, ^O_, [ESC]_ の4つx2)
  --- 元々シフト併用(のみ)で使えたのだから、の引き算はなし。そういう
    使い方をしていなかったので。
 なお、@@について純DOS、konno版で試しました。OKです。ただ、
いろいろごちゃごちゃするので、[ALT]+@ は使わなくてよいよ、という判断でした。
=== Macrotmp by B ===;
* M
; --- @@ on DOS (not Win or VTDOS, perhaps without MS-IME)
50 @@ "" 
	(ks&1) ? { &m("@\@") .} ? { &m("@@") .}	;DOS OK
; 無理して使うことはない
; --- how about '_' ?
50 @_ "" 	(ks&1) ? { &m("") .} ? { &m("") .}	;NG
50 ^_ "" 	(ks&1) ? { &m("") .} ? { &m("") .}	;NG (1) Don't use. ^- (KBM)
; 無理して使うことはない
50 ^Q_ "" 	(ks&1) ? { &m("^Q\_") .} ? { &m("^Q_") .}	;shift OK (2)
50 ^K_ "" 	(ks&1) ? { &m("^K\_") .} ? { &m("^K_") .}	;shift OK (3)
; 無理して使うことはない
50 ^I_ "" 	(ks&1) ? { &m("^I\_") .} ? { &m("^I_") .}	;shift OK
50 ^O_ "" 	(ks&1) ? { &m("^O\_") .} ? { &m("^O_") .}	;shift OK
50 ^N_ "" 	(ks&1) ? { &m("^N\_") .} ? { &m("^N_") .}	;NG (6th prefix)
50 [ESC]_ "" 	(ks&1) ? { &m("[ESC]\_") .} ? { &m("[ESC]_") .}	;shift OK
*
(00) In the original vz.com by c.mos, '_' is usable as a macro key, but keying 
in of shift was necessary.  So the shift branch was impossible.
(0) '_' is not equal to '-' .  '-' is NOT usable as a Vz macro key (in def 
files) as above with an exception, notably for KBM (^- = typing in).
(1) So do NOT use this '^_' in your macro.
(2) shift OK means "non-shift & shift," both OK.
(3) ^K_ is for PRINT KBM. On konno Vz, shift for _ is not necessary.
(4) For registering KBM, '^-' & '^_' are both applicable.
(10260) 
10273:
用語(NG: postfix)
 投稿者:
文太 
  2022/08/26(金) 18:03 
     10272 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2
 ったく、まったく。
 ^A	これのプレフィクスキーは、^
 ^QA	これのプレフィクスキーは、^Q
 では、Aは何と呼ぶ? ポストフィクスはおかしい。Aという基本キーの前に(プレ)
置かれる(フィクス)キーが、プレフィクスキーなので。Aがポストフィクスだと「それ」
の前、「それ」の後の、「それ」自体がなくなってしまう。
 Aは
 基本キー  か
 起動キー  か
 マクロキー か
 ベースキー か
 本物キー  か 
かな。文脈で伝わればいいのだけど、「2字目」と呼んだり「postfix」と呼んだりした
ので、頭の整理をしました。
 このような機会がまたあったならば、「起動キー」「起動本物キー」「基本キー」ぐらいで
(忘れなければ)行きたいと思います。
(10260) 
10274:
まとめ(個人的)
 投稿者:
文太 
  2022/08/26(金) 18:04 
     10273 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3
(^@ = ^2, 修正しました)
 理論的(?)厳密さを求めておらず、僕個人にとっての「まだこれらは使えるぞ」
という覚書なので、参考程度にしておいてください。
 何か間違っていたら、教えてちょ。
--- my vz.def -----------------------------------------
00	^Q ^K [ESC] ^O ^I ^N	;2ストロークキー(最大6個)
-------------------------------------------------------
◆ファンクションキー [ALT] + 3,4,5 (konnoさんによる拡張)
 @[F13], @\[F13], @[F14], @\[F14], @[F15], @\[F15]
◆[ALT]+記号系拡張、シフト可能 (konnoさんによる拡張)
 @[, @\[, @], @\], @^, @\^, @_, @\_    ;(ks&1)による分岐必要
	;@ means [ALT],   @@ NG on VTDOS(Win7), but on DOS/WinME, OK
◆シフト併用可能の記号キー系(1ストローク)--- 増減なし
^@	;OK, type in '^2'
^[	;#01, redo cmd
^\	;for temp macro
^]	;pair.def
^^	;for temp macro
^_	;= ^-  =regist KBM
◆シフト併用不可の記号キー系(2ストローク)
 (なかなか使えないキーたちではあります)
 ^Q@, ^K@, ^I@, ^O@, ^N@, [ESC]@ 	;^N@ used by bunta
      ^K[, ^I[, ^O[, ^N[		;^Q[ used, [ESC][ = [ESC][ESC]
 ^Q\, ^K\, ^I\, ^O\, ^N\, [ESC]\
      ^K], ^I], ^O], ^N], [ESC]]	;^Q] used
 ^Q^,      ^I^, ^O^, ^N^, [ESC]^	;^K^ (#41 recustomize)
◆シフト併用可の記号キー系(2ストローク)(「_」の普通キー可は konnoさん拡張)
 ^Q_,      ^I_, ^O_,      [ESC]_<-(*) 	; ^K_ (print KBM), ^N_ (NG, 6th prefix)
					; (*) _ のみ shift 可
(10260) 
10275:
^2, ^6, ^-
 投稿者:
文太 
  2022/08/26(金) 18:33 
     10274 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
 ちらと「めざら資源」
http://mezala.la.coocan.jp/vz/extcmd/cmd00.html
 をまた見てしまいまして。
 ^@ は使えます。シフトも可です。(修正しました。マクロが間違ってました)
=== Macrotmp by B ===; 1.60t03k k07t01 でのテスト
* M
							;押すキー
30 ^@  ""  (ks&1)? { &m("^\@").} ? { &m("^@"). }	;^2
30 ^^  ""  (ks&1)? { &m("^\^").} ? { &m("^^"). }	;^6
30 ^_  ""  (ks&1)? { &m("^\_").} ? { &m("^_"). }	;^-
*
 ^2ぐらい覚えなさい。老化予防です。シフトも使えんだよ。
 めざら資源、怖いです。
(10260) 
10284:
Re: ^2, ^6, ^-
 投稿者:
めざら 
  2022/08/27(土) 23:39 
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
     10275 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
>  めざら資源、怖いです。
え? えっ?! なに なに?
      -  No.10284  -  
 このTreeへ   
コメント元:10275 へ
[リストへもどる]
 soft 
(10260) 
10285:
Re^2: ^2, ^6, ^-
 投稿者:
文太 
  2022/08/28(日) 01:13 
     10284 番 めざら さんへのコメント 
 #10260 からです。大した量ではありません。
 内容が既知のとき、流し読みができますし。
 尊敬です。
 
      -  No.10285  -  
 このTreeへ   
コメント元:10284 へ
[リストへもどる]
 soft 
(10260) 
10281:
エスカルゴだ!
 投稿者:
文太 
  2022/08/27(土) 11:44 
     10274 番 文太 さんへのコメント 
 独り言です。
 [ESC]@、これを見ていたら、あれ、これ、「エスカルゴ」じゃなかったっけ?
でも、エスカルゴって何? 見た目どおりのネーミングだけど。
 で、僕のvzdefディクレトリを 
>ygrep -r0 -% "[ESC]@" *.def	;再帰なし、正規表現 OFF
 したけどヒットしない。過去ログ経由で、vzmacro.shdへ。^@ = ^2 も
使ってんじゃん。(*)僕は、@P のキーアサ = インスタント。P って、
色々微妙ですよね、詳細は覚えてないのだけど。
 不思議とこれ、忘れないな。
(*)きっと違います。NEC98では、きっとそのまま通ったのです。
 @ というのもアルファベットの前で(こういうのが当たり前に頭に入っている
人たちなんだよなぁ)、特殊ですね。学びました。
------------------------------------------------------
@&11 @マクロ文の実行" 
標準組込マクロ
 &11 [ESC]@ \[F12]  マクロ文の実行 ◆
(略)
   FGALPK MES 14 #6103 の m.gann 氏の拡張版
  #11 [ESC]@ ^@ "" ;Instant (237) by m.gann ◆
  #    (s%3)?. r[,
  #    &g("Instant:",20)
  #    (s%3)?#[ (r+1)?{ r][, &e(pw)
  #    p[32+pr, (i[16){ p.i--=49-(r&1<<(15-i))!, }    ;eggchi
  #    &m("%s: %d %u %xh %16s '%c' $"%16s$"",pw,r,r,r,p,r,r[)
  #    (ks&1>s&&mr-$80)?{ &s #< &?("%s",pu+bu) #m } r],i],p],
  #    (ks&17-16)?&d } (pw.0-',')?r], ?sp+=2,   ;(0])
  #    (r)
------------------------------------------------------
 ◆c.mosさんのアサインとm.gannさんのアサイン。通じてる。
  m.gannさんって、(c.mosさんもだけど)、1文字1文字に意味あるんです
よね。
(10260) 
10286:
@@
 投稿者:
文太 
  2022/09/01(木) 01:10 
     10274 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
 すいません、自慢になってしまうかもしれませんが、konnoさんへの
感謝をこめて。
 [ALT]@
 これは、少なくとも、k07t01 においては有効です。ただし、網羅的な
試験はしていませんが、僕の vtdos@win7 ではダメでした。
 純DOS および WinME では通ります。
 想像するに、konnoさんは、やるべきことはやって下さっていたのだと
思います。
 ありがとうございました。konnoさん!
 このスレッドの記事、なるたけ修正をして、発言に間違いないように
しました。ミスを全部撲滅したとは思えませんが。過去ログに入る前に。
      -  No.10286  -  
 このTreeへ   
コメント元:10274 へ
[リストへもどる]
 soft 
(10260) 
10287:
Re: @@
 投稿者:
konno 
  2022/09/01(木) 17:55 
     10286 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
>  [ALT]@
>  これは、少なくとも、k07t01 においては有効です。ただし、網羅的な
> 試験はしていませんが、僕の vtdos@win7 ではダメでした。
>  純DOS および WinME では通ります。
なんと! 使えていたんですか(@.@)
結局私は拡張キーを止めてなかったんですね。
ソースを確認していませんでした。(^^;;
VTDOS では、[ALT]@ が使えないのか、試験してみました。
#10275 のマクロ
30 ^@  ""  (ks&1)? { &m("^\@").} ? { &m("^@"). }	;^2
これをちょっと変えて
	↓
30 @@  ""  f=ks&15, (f)?{ &m("@\@  %d",f).} ? { &m("@@  %d",f). }
これを実行すると、確かに [ALT]@ は、IMEのON/OFF になりますね。
CMD窓で、[ALT]@ を押しても IMEのON/OFF になりました。
[ALT]@ は、システムで IME の起動キーとして取られているようです。
ところが、[Shift]+[ALT]@ だと、マクロが起動して
 @\@  11
と表示されました。
Ks の数値は、IBM版 は       
  +1 :R[Shift]
  +3 :L[Shift]
  +4 : [Ctrl] 
  +8 : [Alt]  
こうなっているので、[Shift]+[ALT] が押されていると認識しているようです。
 11 という数値は、右[Shift]でも左[Shift]でも同じでした。
また、[Ctrl]+[ALT]@ でも、マクロが起動して
 @@  12
と表示されました。
これは、[Ctrl]+[ALT] が押されていると認識していると思われます。
いずれにしても、[ALT]@ の起動キーがWin7 以降は使えないようなので
実用としては使えないですね。
(10260) 
10288:
Re^2: @@
 投稿者:
文太 
  2022/09/01(木) 18:46 
     10287 番 konno さんへのコメント 
konnoさん
 たしかに、下をうちでも確認しました。
[ALT]@			;NG on VTDOS (Win7)
[Shift]+[ALT]@		;OK
[Ctrl]+[ALT]@		;OK
 とはいえ、仰るとおり、[ALT]@が駄目なとき、下の2つを使えと言われても
かなり大変そうですね。純DOS、WinMEでも、うーん、だけど。
 いちおうメモって、空きキーリストに入れておきます。
(10260) 
10277:
Re: 用語(NG: postfix)
 投稿者:
としき 
  2022/08/26(金) 22:12 
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
     10273 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2
夏休み第2弾を満喫しています。
例年だと、8月最初の週末前後と8月最後の週末前後に夏休みをとっているんですが、
今年は諸般の事情で、お盆明け直後が夏休み第1弾。第1弾と第2弾の間が短いので、
つなげてしまえという声もありましたが、そこは無視。
ということで、現在、アルコール汚染真っ只中。
さて。
>  ^A	これのプレフィクスキーは、^
これにはいささかの違和感あり。
なぜというに、プレフィクスキーを押したのち、キーボードから完全に手を離して
から次のキーを押したときに機能するかという点において
>  ^QA	これのプレフィクスキーは、^Q
こちらの場合と違いがあるような気がする。
あ、いや、この辺、もしかして環境によって違うのかも。
なんか、OSのユーザー補助だか何だかで違いがあるような気もするし。
(10260) 
10279:
Re^2: 用語(NG: postfix)
 投稿者:
文太 
  2022/08/26(金) 23:19 
     10277 番 としき さんへのコメント 
>>  ^A	これのプレフィクスキーは、^
>これにはいささかの違和感あり。
 ま、発想は分かります。整理を試みただけです。公式に決まっているのなら、教えて
くださると嬉しいです。
 ^@ と ^Q@ の @に注目するとき、それを何て呼べばいいの? 
という疑問です。
(10260) 
10280:
Re^2: 用語(NG: postfix)
 投稿者:
文太 
  2022/08/27(土) 01:45 
     10277 番 としき さんへのコメント 
としきさん
 別に誰が何と呼ぼうと、ではあるのですが。
◆シフト併用不可の記号キー系(2ストローク)
 (なかなか使えないキーたちではあります)
 ^Q@, ^K@, ^I@, ^O@, ^N@, [ESC]@ 	;^N@ used by bunta
 なんてのを眺めていたら、そうキーアサインを決めるとき、プレフィクスは
システムの制限で、その後の本当の文字、命名法で悩んだりするんだよな、と
思いました。
 上のキーが、たとえば、「なかなか使えないキー」なのは、@ってのが、
何も連想されない、連想させないからです。記号キー一般がそう。
 シリーズで使うしか、ないのかなぁ?
 そういう意味では、^Q[, ^Q] (c.mos original)って、すげえ、とか
思ってしまいました。ほとんど使わないのだけど。
 で、本物(本体)キー、なんて呼びましょうか。欲しいのは結論、つまり、
名前です。
(10260) 
10270:
Re: マクロキーの増設
 投稿者:
konno 
  2022/08/26(金) 00:40 
     10260 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
文太さん、とりあえずここにレスしますね。
>  ただ、[ALT] + @ だけ効かないようです。はっきり分かっていれば(僕はすぐ
> 忘れるだろうけど)、別にどうしても、というわけではないです。
>  万が一、それも効くようにしてやる、ということでしたら、お願いいたします。
これ、多分問題があって止めたのではないかと思います。もう忘却の彼方です。
#3467 2008/11/27 に関連の話題がありますね。
> Vzk08Q9
>  ● DOS/V版のマクロ起動キーをちょっとだけ拡張
>   ALT + [
>   ALT + @
>   ALT + ]
>   ALT + _ (入力キーは ALT + - )
>   ALT + ^
>  これらがちゃんと使えるようになった(はず)
でもその後何かの不具合があったのか、@@ だけ止めたのかなぁ。
もう完全に忘れています。(^^;
 
      -  No.10270  -  
 このTreeへ   
コメント元:10260 へ
[リストへもどる]
 soft 
(10260) 
10271:
Re^2: マクロキーの増設
 投稿者:
文太 
  2022/08/26(金) 01:25 
     10270 番 konno さんへのコメント 
konnoさん
>文太さん、とりあえずここにレスしますね。
 色々と錯綜させてしまい、すいませんね。僕も怒涛したくはないのですけれど……。
>これ、多分問題があって止めたのではないかと思います。もう忘却の彼方です。
>#3467 2008/11/27 に関連の話題がありますね。
 おお、俺ってマメだなぁ。DANNY版ベースもちゃんとフォローしてたんだぁ。
 大丈夫です、僕も完全に忘却してますから。オー・マイ・フレンド。
>でもその後何かの不具合があったのか、@@ だけ止めたのかなぁ。
>もう完全に忘れています。(^^;
 もうfixするつもりはないと。それはそれで構いません。
 が、#10268 に書きましたとおり、[ALT]+@ は、CKWVだかMS-IMEだかに取られている
ようです。@@(= ALT+@ )をVz側で止める、というのは悪くないと思います。
 現在、止まっているなら、ですけど。
 ま、止まってなくても、実害ないですね。
 今日覚えているこの事実を忘れさえしなければ、ですけどね。
 忘れるんだろうなぁ。
 おお、新しい事実判明。秀丸で、@@したら、MS-IME ON/OFF してます。CKWVは
無実。IMEかぁ?
 
      -  No.10271  -  
 このTreeへ   
コメント元:10270 へ
[リストへもどる]
 soft