[HOME]  [リストへもどる]
一括表示

  謎のニッスイ - 文太 19/11/15-11:31 No.9529
  ┗ ソーラーガーデンライト - 文太 20/01/27-17:36 No.9606
   ┣ ガーデンライト2 - 文太 20/01/28-20:20 No.9607
   ┃┗ その後 - 文太 20/01/31-00:31 No.9608
   ┃ ┣ Re: その後 - konno 20/01/31-21:09 No.9609
   ┃ ┗ オンオフ、快感 - 文太 20/02/01-23:05 No.9612
   ┗ 文献調査 - 文太 20/02/18-13:01 No.9629
    ┗ 4時間の充電 - 文太 20/02/18-17:51 No.9631

(9529) 9529謎のニッスイ  投稿者:文太   2019/11/15(金) 11:31
   コメント数 1

 ニッケル水素充電池に興味がないと、うだうだやるね、こいつ、スキルレベル
低いのに、付き合ってられね、ということになると思いますので、スルーして
ください。

 余計なことですが、最近おもうのは、興味をもって知りたい! と思うと理解が
はやいなぁ、そうでないと、まったくダメ、ということ。なので、ニッスイ、あるいは
エネループに興味が向いてないと、この先はつらいですよ、きっと。ごめんなさい
in advance.

電池の小箱 by 「気の迷い」
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html
 たとえば、これ。誰でもエネループの特性に興味をもったことがあると思いますが、
それ、それ、それ! と感じたのは、僕は昨日が初めてで……。


 さて、自転車屋さんで、大量の電動自転車用バッテリーを入手しました。Yamaha,
Pasだと思う。そのバッテリーには、ニッスイの充電池が20個直列につながれて
入ってます。こいつを使ってやろうと、いろいろやってるわけです。

 このニッスイ充電池、大きさは、単3の1.4倍くらい、18650より1ミリ長く、
1ミリ細い。ちなみに18650は、直径18ミリ長さ65ミリの意味です。
 重さ、58g。

エネループ単4 12g  750mAh
エネループ単3 26g 1900mAh
謎ニッスイ   58g 4000mAh (だろうと推定。もちろん、このバルク(?)充電池
               に関する情報はネットにない。誰もやらないのかなぁ?)

 まあ、2000mAhの大きなエネループとして(劣化してますから。この劣化程度の判定・
判別が永遠の課題)使おうと思っています。性能が同じなのを選べれば、2つ並列にして、
4000mAhの電池として使おうかとも思ってます(工作の課題がいろいろと出てくるのですが)。

 さて、何に使う? このような劣化したニッスイ、それも自己放電の激しいニッスイ
は、照明以外にありません。充電して即使う、毎日使う。が、毎日の充電はご勘弁ください、
なので、このような大きな充電池を使おうとする狙いです。

 どんな照明か? セリアの「LEDミニタッチライト 3LED 12h」です。
 タッチライトなのでスイッチが大きいのです。指2本か3本でポンとやるとカチッ
とスイッチが入る、スイッチオフも同じ。家族に喜ばれてます。AC常夜灯を押し
のけたのがこれです。頭(スイッチ)を毎日たたかれて、1年もつかは、分かりませんが。

 このタッチライトの消費電力は?
 単4乾電池が3つ直列に入って、12時間です(僕はずっとエネループで使っている
のですが。だから、6時間ぐらいで充電。正確には、5か所で使っているから、使用度に
かかわらず、最低3日に1回、全部まとめて充電、計15本。やめてけれ!)。
 単4アルカリ乾電池は、1200mAhもってるそうです。なので、1時間で100mAhを使う、
つまり、100mAの電流を消費するライトということ。
 (0.1A X 4.5V = 0.45W、 0.5Wのライトだということ)

 2000mAhの充電池を2つ並列にして使う予定です。すると、4000mAh。4000/100 = 40時間。
2週間はもつ予定。
 2 x 3 x 5 = 30本の謎ニッスイの消費。現実的には、60本で回す予定。充電、即消費が
理想ですが、お天道様相手なので、まあ、適当に。

 いつできるか分かりませんが、できたら、報告しますね。写真なしなので、つまらない
でしょうけれど。
 おそらく木工DIYで、試行錯誤の連続だろうと思いますので、いきなり5個完成は
目指さず、1個ずつ改良を加えながら作っていくことになると思います。


 蛇足:上の「気の迷い」さんの放電特性や自己放電のグラフ・データが感動的ではあった
のですが、一晩ねたら、いつもの「そんなに厳密に考えなくていいよ」という結論に。
 中古ニッスイの能力をどう評価判定しようか、と考えあぐねていた。どうやって、どいつ
が比較的まともだと、判定するのか? と。
 とりあえずチャージは終了したので、1週間ぐらいほっておいて、自己放電の少ない
奴から使っていけばいいや、となりました。

追記:どうでもいいことです。
 ニッスイへの充電は、DC12Vを受け取れるチャージャーで行いました
(もちろん、充電のための出力は1.4Vくらい)。
 「もう死んでる」と判定されて受け付けてもらえない場合、AC100Vを
使うダイソーのチャージャーを使った。こいつは難しいことを言うこともなく、
ただ電気を送ってくれて、ニッスイが復活したかどうかは怪しいですが、
とりあえず充電させてくれました。

 DC12Vのほうは、鉛のテストも兼ねているので、

AC100Vコンセント
12Vチャージャー
鉛バッテリー
リチウム/ニッスイ汎用チャージャー
謎ニッスイ

こんな感じで繋がれてなされました。良いことではないですが、いくつかの
テストを一緒に行っている事情で、ときどきAC100Vを切って、鉛に
貯められた電気だけで、ニッスイをチャージするとかもやりました。

 説明の順番が超間違っているとは思いますが(中身面白くもないし)、
単純には、AC100Vコンセント − リチウム/ニッスイ汎用チャージャー
の2つでやれたのに、わざわざ、途中に鉛をはさんだ、ということです。

 このやり方をしていて気づいたのは、おお、鉛って電気をいっぱいもってる、
ということ(いちばん小さい車載バッテリー、6Vでスタートした欠陥品と推定
されていたものなのに)。

 考えてみたら、鉛12V、ニッスイ1.2Vです。前者が10倍のエネルギー
を持っている。そして、前者28Ahに対して、後者は4Ah(ここは、その
まま比較するとわけが分からなくなりますけどね。極論的に単純計算をすれば、
28*12=336Wh vs 4*1.2=4.8Wh。70本ぶん)。
 ぜんぜん違います。鉛、重いだけあって、仕事をしてくれます。

 問題は、本格稼動時に、どれだけパネルが電気を作ってくれるのか、という
こと。ただ今、システム再構築中です。




      - No.9529 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(9529) 9606ソーラーガーデンライト  投稿者:文太   2020/01/27(月) 17:36
    9529 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2


 今年、初の中身のある(ないよ)投稿です。大して書くこともないのですが(にしては、
長い。要領が悪い)。

 「ソーラーガーデンライト」が100均にありました。100円ものと200円もの。
存在に気がついてませんでしたが、たまたまネットで見つけ、ほお、そういうものが
あるのか、と、すぐさまダイソーに行って買ってきてしまいました。ソーラーと聞くと、
何でも大好き。
 (ホームセンターとかで、かなり安くなっているのは知ってました。)

 100円に弱いなぁ。けっきょく300円、無駄に捨てた、ということに
なりそうなのに。

 そして、ここに、僕が書こうと思ったことが全部書かれていました。
https://iidaganka.at.webry.info/201808/article_1.html


 ま、いちおうメモを。

 僕がたまたまダイソーで買ったのでは、両者ともAAA(単4)タイプで、

 100円ものは、100mAh
 200円ものは、200mAh のニッスイが入っている。
 (サイズは汎用なので、このまま単4を入れ替えることはできる。
  200円ものはそれが容易なようなバッテリーホルダー形態に
  なっている。記事にあるとおり、100均のニッスイでいいんじゃ
  ないか?)

 両者ともスイッチがついているが、これは初期購入時にオンするための
もので、オフにすると回路全部を遮断する。つまり、太陽電池が(うわさによれば)10mA
発電すると(日が入ると)充電モードになり、10mAを切ると放電モードに
なってLEDが光る。このモードを制御できるものではない。

 いやあ、勝手に付いたり消えたりしてくれるのはありがたいのですが、
過充電・過放電の保護なんて入っていないので(まあ、必要ないといえば
必要ないが)、とにかく充電だけしてという場合、とにかく光のあるところに
置き続けるしかない、逆にいうと、放電を止めるには(LEDを消しておくには)、
スイッチをオフにするしかなく、こうすると充電もしてくれない。
 充電だけしたいときは、光の具合に合わせて、いちいちこのオン・オフをしなく
ちゃいけない、ということ。

>明るいときには充電するけど暗くなっても放電せず、LEDを点けたい時にスイッチON
>して初めて電気を消費という仕様には改造しないとなりません。
 ま、こういうことです。できそうにないけど。

 LEDの明るさ。
 200円のほうが明るいが、うーん、室内で常夜灯になるにはちときついかな
という程度の照度。

 太陽電池。
 あきらかにアモルファスで、計算機とかについている奴。部屋の蛍光灯の光で
ばっちり充電モードになっています。

 うーん、200mAhというしょぼいニッスイがまず気にかかり、これを例の
(公称)2000mAhのアシスト自転車用ニッスイにして改造したら、いいなぁ、とか
思っていたのですが、上の勝手に、の部分がねぇ、、、。
 そして、太陽電池がおもて、LEDがうら、な構造なので、充電池入れ替え(単4
以外を使用するの)は、ちょっとトンチが必要、、、。

 説明の順番が間違ってますが、
 200円もの=6X6X3センチの四角
 100円もの=直径5センチの丸+3センチ厚
 の形状です。これの上が太陽電池、下面にLED、ということ。
 このコンパクトな形状が嬉しいのもあり、、、。

 ブログ記事の写真で分かるとおり、庭に差すピックな部分を取り外すのは簡単です。

 ま、しかし、こんなのが100円だったり200円だったり。
 しばらく、使い道と改造法に悩まされそう。暗すぎる、容量なさすぎる、などなど。
 けっきょく、ぜんぶ自分でつくれ! となって、できません、となるんだろうなぁ。
ああ、情けない。

 ネットさがせば、誰かがうまい改造法を見つけてくれてたりするのかな、、、。

 いや、(何をぐちゃぐちゃ、ブツブツしてんだ! ものですが)、暗すぎるし、
そのような常夜灯をお求めなら、やはりこれをベースにするのは間違っています、はい。


 その後。
 (1)100mAh, 200mAhのニッスイ充電池を750mAh(ダイソー100円もの)、(たしか)
800mAhのエネループに差し替えた。点灯時間が長くなったようではありますが、、、。
 (2)上に書いたとおり、上面が太陽電池、下面にLEDという形状が室内常夜灯
としてはうまくなかったので、簡単に殻割りして、ちょっと電線をひっぱってそのまま運用して
ます。つまり、パネルもライトも上面向きにしている。
 (3)発電量は知りませんが、アモルファス強し。室内で電灯が点ると、LEDは
消えて、充電モードになってます。
 (4)スイッチの使い勝手の悪さは、あいかわらずです。


      - No.9606 -    このTreeへ    コメント元:9529 へ [リストへもどる] soft

(9529) 9607ガーデンライト2  投稿者:文太   2020/01/28(火) 20:20
    9606 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 どうでもいいことだと思うのですが。
 よく分かってないのですが、どうもダイソーには4種類のガーデンライトが
ある模様です。
https://iidaganka.at.webry.info/theme/d223ede47e.html
 あたりを下に行って、「最終版」とかみてみて欲しいのですが、僕は、あれ、
うちのと違う、と思い、今日またまたダイソーに立ち寄ってしまいました。

 何を求めるか、何色が好きか、みたいな話ではあるのですが、
「ソーラーガーデンライト(長角型、10cm)」というのがいちばん、パネル
が大きくライトが明るく安いです。中身は200円ものと同じ、だ、と、思う。
これに100mAhのニッスイが入っていたと思うのだけど(小さいほう)、
どうせ100円のニッスイ(単4)に入れ替えてしまうので、これです。
 たぶん、この型の100円と200円の違いは、土に差すピックの部分。
プラスチック代として(100->200mAhの増量化)100円多くかかっているのだと
思う。
 丸型でそこに星の絵とかが入っているほう(小さい。100円)には、200mAhが
入っていたと、お、も、う。

 とにかく、充電池を入れ替えてしまうつもりなら、ランタン型(地面に刺さないで
ぶら下げる)の100円ものがいいと思います。

 結局、うちでは2箇所で、2つずつ置かれています。スイッチがあーだこーだは、
もちろん未解決ですが、そんなパネルに多くを期待するより、充電池をもっと大きな
セットで直接充電してしまってます(してしまうつもりです)。
 勝手に点く、勝手に消える、この部分だけ、便利に活用する作戦です。
 充電池の寿命とか、ほとんど気にしてません(というほど長くは使ってませんが)。


      - No.9607 -    このTreeへ    コメント元:9606 へ [リストへもどる] soft

(9529) 9608その後  投稿者:文太   2020/01/31(金) 00:31
    9607 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2


 今日もまた100円四角ガーデンライトを4つと100円ReVOLTES(単4)を6本
買ってしまい、1100円の出費です。す、すいません、た、楽しいです。
 それ、エコ? ち、ちがいます、完全に違います。道楽と快楽です。

 夜の光、いいものですね。3箇所で6つの光がともっております、明日の朝まで
光り続けます。

 結局のところ、ろくすっぽソーラーパネルを使わずに、パネルをCDSとして
使ってます。充電は大きなパネルでやります。もちろん、あの小さなパネルも
太陽電池として使っていくのですけどね。

 ニッスイは電気を効率的に保持できません。1.0V-1.4Vぐらいの範囲で動作するの
ですが、1.3Vぐらいまでで60%充電状態で、ここからなかなかねばるのですが、
長期に電気を貯めるメディアではありません。ということはですよ、1.2Vから2.xV
に昇圧するチップまで、これには入っているわけです。すごいよね。

 いまは楽しいのですが、長い目でみると、こんなのに毎日振り回されてたまるか、
なのです。なので、とりあえず、100mAh, 200mAhなんてのではなく、せめて750mAhの
100均ニッスイにしてあげようよ、という感じでやってます。


 いくつか事実が判明しました。そこでこの投稿というわけ。

https://iidaganka.at.webry.info/201808/article_1.html

 1枚目の写真。左が200円、右が100円。あ、バッテリーホルダーの関係が
ありますから、単4ものでお願いします。僕はボタン電池ものに出会ってません。
 これら2つとも買いではないと思う。確かにどっちも200mAhバッテリー内臓なの
ですが。
 2枚目の写真。はい、100円なのに200mAhが入ってます。でも、丸ものはパネルが
小さく、LEDが弱い(電力消費が少ないというメリットはあります)。だから四角
ものがいいです。
 3枚目写真。1枚目の左です。200円。ほんとに外で土に差すならこれですが、
趣味で、室内で、という場合には、黒い四角部分がこれと同じで、下のピックがついて
いない、100円ランタン型をさがしてください。上部は同じものです、充電池が
100mAhになりますけど、それならもう100円だしてReVOLTES買って、電池を入れ替え
ましょう。

 というわけで、100円四角もの、ランタン型、身長10センチがお勧めです。

 このソーラーライトで何がいいのか言うと、LED、バッテリーホルダー、スイッチ、
太陽電池。なので、もちろん、僕はこのシステムに2000mAhニッスイを接続してやろうと
思っています。
 これで、この話が、このスレッドにぶらせげられた謎が解かれましたよね。

      - No.9608 -    このTreeへ    コメント元:9607 へ [リストへもどる] soft

(9529) 9609Re: その後  投稿者:konno   2020/01/31(金) 21:09
    9608 番 文太 さんへのコメント

>  今日もまた100円四角ガーデンライトを4つと100円ReVOLTES(単4)を6本
> 買ってしまい、1100円の出費です。す、すいません、た、楽しいです。
>  それ、エコ? ち、ちがいます、完全に違います。道楽と快楽です。

わかります。趣味はやってて楽しくなりますよね。(^_^)
今新型ウイルス騒ぎで気持ちが落ち着かないので、気分転換に良いですね。

実は私も正月にダイソーで300¥のソーラーガーデンライトを買っていたのです。
勿論実験用に良さそうだと思って買ったんですが、ついそのままになってました。
文太さんに触発されて、私も弄り始めましたよ。(^^;
今度ブログに写真をアップしますね。(^_^)

>  夜の光、いいものですね。3箇所で6つの光がともっております、明日の朝まで
> 光り続けます。

おお、一晩持つのですね。と言ってもソーラー充電ではないのかな?

>  いくつか事実が判明しました。そこでこの投稿というわけ。
> https://iidaganka.at.webry.info/201808/article_1.html

このサイトの情報も参考になりました。ありがたいです。

>  というわけで、100円四角もの、ランタン型、身長10センチがお勧めです。

これは気が付きませんでした。今度買ってこようと思います。


      - No.9609 -    このTreeへ    コメント元:9608 へ [リストへもどる] soft

(9529) 9612オンオフ、快感  投稿者:文太   2020/02/01(土) 23:05
    9608 番 文太 さんへのコメント

 大したことではありませぬ。

 1点、このガーデンライトで、僕が気に入っている点。パネルがCDS的に、
つまりパネルが明暗センサー的に機能してくれること。

 このLEDは弱いです。だからこそ常夜灯に向いているわけですが(きちんと
したスイッチつきのものをゼロから作りたいが)、もっともうちで必要とされて
いる箇所では、非力すぎます。ですから、AC100Vの廊下ライトがふつうに
必要になる場面もけっこうあります。
 で、その廊下ライトを点けると、このガーデンライトは消えて充電モードに
入ってくれるわけです。そして、当然、廊下ライトを消すと、非力常夜灯LED
(ガーデンライトのこと)が点灯してくれるわけです。
 このオン・オフ、けっこうインテリジェントな《雰囲気》で、好きです。

 同じことなのですが。
 別の箇所(玄関)では、このLEDでは非力すぎるので、従来どおりバイク用
バッテリー(中型)に駆動される、12VLEDライトが使われています。ただ
もう帰る人がいなくなると、僕はこれをワニ口クリップを外すことで消します。
すると、ガーデンライトが点灯するわけです。
 つまり、鉛バッテリーでLEDが光っているあいだは、ガーデンライトが充電
してるのです。効率とかいったら笑いが止まらなくなりますが、やっぱりここでも、
インテリジェント(みたいな)オン・オフが快感です。

      - No.9612 -    このTreeへ    コメント元:9608 へ [リストへもどる] soft

(9529) 9629文献調査  投稿者:文太   2020/02/18(火) 13:01
    9606 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 自分で計測しようとしないで、ごめんなさい。

https://iidaganka.at.webry.info/201808/article_1.html

> その後、電圧電流が制御できる安定化電源で基板の作動も確認してみました。
>LED点灯時の消費電流は約10mAです。なので満充電なら20時間点灯OK(?)
>充電時には電池の電圧プラス0.1V位でパネルの出力電流値で充電されます。
>満充電でSTOPの機能はもちろん無し。

 とありますね。きっと本当でしょう。

 「LED点灯時の消費電流は約10mA」。測定誤差、個体差などなど色々とありましょうが、
この程度なんですね。

 「充電時には電池の電圧プラス0.1V位でパネルの出力電流値で充電」。やっぱりね。
ここに昇圧も降圧もない。

 というわけで、僕は12個のライトを外に出すことにしました。ふ、増えてる!
 200mAhのオリジナルから750mAhのものに、充電池を交換しているので、60時間
くらいはもちそうですが、なんとなく入るなら入れて、太陽が出てるうちに入れて、
という習性になっているので、外へ。前は、ガラス越しの室内だったのだけど。
 ありゃ、充電してなかったな、と反省。たんにLEDが光らないだけだった。
電圧だけでも測るかな、と思っていたのだけど。
 今日は、よく晴れております!

 3,4日に一度これをやれば、わざわざバッテリーホルダーから電池を外し、別の
チャージャーに装着して充電、とかしなくていいでしょう。
 とりあえず、充電池のさらなる増強も必要はないでしょう。

 夜、家の各所の暗いところで、こいつらが光っていると、すごく安心で幸福な
感じがします。
 かなり大好きになっています。太陽さまさま〜という感じ。


      - No.9629 -    このTreeへ    コメント元:9606 へ [リストへもどる] soft

(9529) 96314時間の充電  投稿者:文太   2020/02/18(火) 17:51
    9629 番 文太 さんへのコメント


>というわけで、僕は12個のライトを外に出すことにしました。
 と書いて、行動したのが1時ごろ。ただ今5時半。
 今日はよく晴れてましたし、もろに太陽の光を浴びてましたから、けっこう
効率的に充電したはずです。
 外に置いていたとき(5時半)、まだLEDは点灯してなかった。家に
入れて担当の場所にセットしたら、もちろんもう点灯。
 基本的に、あのスイッチ、壊れそうだから使ってません。

 で、計測結果。
 1.267V −> 1.347V

 優秀です。日の光とか、バッテリーの状態とか色々色々からみますから、
ま、ふつうに使っててどうなの? というのが、いつでも僕の疑問の持ち方です。

 僕の経験では、これはかなり優秀なパネルとバッテリーという感触です。
(バッテリーは新しい奴なのだろう)

 ニッスイは、1.4Vとかいくのですが、すぐ自己放電して1.3V台へと
落ちるのです。1.2Vから1.3Vに4時間くらいで上昇してくれるのは、
じゅうぶん優秀。

 たぶん1.2V台で放電するとねばるのです。明日晴れたら、またやりそうですが
(過充電なんて恐れない、ニッスイだから)、5日くらいは放置できそう。
もちろん、昼間は明るいところでLEDを点灯させないという処理は必要です。
これがけっこう面倒、、、。

 あ、スタート時の1.267Vは、たぶん、2日間の放電後の数字です。

      - No.9631 -    このTreeへ    コメント元:9629 へ [リストへもどる] soft