[HOME]  [リストへもどる]
一括表示

  ファイルサーバについての夢想 - 文太 10/05/19-23:22 No.5173
  ┣ Re: ファイルサーバについての夢想 - めざら 10/05/21-00:44 No.5174
  ┃┗ Re^2: ファイルサーバについての夢想 - 文太 10/05/21-10:41 No.5175
  ┗ Re: ファイルサーバについての夢想 - としき 10/05/22-12:21 No.5176
   ┗ Re^2: ファイルサーバについての夢想 - 文太 10/05/22-23:32 No.5177
    ┣ ファイル・バックアップ - 文太 10/05/23-15:15 No.5178
    ┗ Re^3: ファイルサーバについての夢想 - としき 10/05/23-17:20 No.5179
     ┣ Re^4: ファイルサーバについての夢想 - 文太 10/05/24-00:34 No.5181
     ┃┣ 修正2つ - 文太 10/05/24-12:47 No.5183
     ┃┃┗ Re: 修正2つ - としき@会社 10/05/24-13:55 No.5184
     ┃┃ ┣ Re^2: 修正2つ - 文太 10/05/24-16:34 No.5186
     ┃┃ ┗ Re^2: 修正2つ - としき 10/06/06-19:06 No.5198
     ┃┗ Maxtor HD @職場 - 文太 10/05/24-16:29 No.5185
     ┗ Re^4: ファイルサーバについての夢想 - としき 10/05/24-21:04 No.5187
      ┗ HDの温度 - 文太 10/05/26-13:14 No.5188
       ┗ Re: HDの温度 - としき 10/05/26-22:22 No.5189
        ┗ Re^2: HDの温度 - 文太 10/05/26-23:55 No.5190
         ┗ Re^3: HDの温度 - としき 10/05/27-23:27 No.5191
          ┗ Re^4: HDの温度 - 文太 10/05/28-10:36 No.5192
           ┗ HD発見とペン3と新HDとセレ - 文太 10/05/30-23:50 No.5193
            ┗ Re: HD発見とペン3と新HDとセレ - konno 10/05/31-01:00 No.5194
             ┗ Re^2: HD発見とペン3と新HDとセレ - 文太 10/05/31-10:19 No.5195
              ┣ HD情報 URL - 文太 10/05/31-23:40 No.5196
              ┗ エコな話 - konno 10/06/02-00:12 No.5197
               ┗ FMV Biblo NE7/75 - 文太 10/06/07-00:37 No.5199
                ┗ かまぼこPC - 文太 10/06/09-11:01 No.5200
                 ┗ FMV, Biblo NB15B - 文太 10/06/13-11:56 No.5201
                  ┗ NEC VersaPro VY17M/R-1 - 文太 10/06/13-21:02 No.5202
                   ┣ Re: NEC VersaPro VY17M/R-1 - 文太 10/06/13-21:39 No.5203
                   ┣ Re: NEC VersaPro VY17M/R-1 - としき 10/06/13-23:53 No.5204
                   ┃┗ まーぶるPC - 文太 10/06/14-01:11 No.5205
                   ┃ ┣ Re: まーぶるPC - konno 10/06/15-00:52 No.5206
                   ┃ ┃┗ Re^2: まーぶるPC - 文太 10/06/15-15:46 No.5207
                   ┃ ┃ ┗ Re^3: まーぶるPC - konno 10/06/15-23:45 No.5209
                   ┃ ┗ Re: まーぶるPC - としき 10/06/15-23:35 No.5208
                   ┣ 居間2、あるいはボロ - 文太 10/06/17-13:20 No.5210
                   ┗ Re: NEC VersaPro VY17M/R-1 - あきろ 10/06/20-14:19 No.5211
                    ┗ Re^2: NEC VersaPro VY17M/R-1 - 文太 10/06/20-23:14 No.5212

(5173) 5173ファイルサーバについての夢想  投稿者:文太   2010/05/19(水) 23:22
   コメント数 2

 またしてもブログ的な内容でごめんなさい>掲示板管理者、konno さん。

 パソコンが家庭内にあふれ、題のようなことを考えています。
 duron600、 あるいはペン3くらいで Win2000 を入れて、余っていて使い道の
ない120ギガくらいのHDを2つ+256メモリぐらいを入れれば良いかな、
と思っています。「ファイルの共有」これだけです。ドメインを取得して外から
もアクセスとか、NAS機を購入とかはまったく考えていません。家庭内LAN
の延長ですね。実は、あきろさんからの「システム構築時にネットワークは使っ
てないのですか?」というのが夢想の発端だったりしました。

 現実的に必要だからというより、そんなことでもやってみようか、と考えてい
るだけで、実現するかどうか、本人も「本当に必要? 今考える必要あるの?」
と思っています。本当に。余ってるパーツ、どうにかしてみようか、というだけ
なんですね。

 そして、「甘くないよ、24時間、パソコンを稼働させるなんて」とも強く思
っています。これから夏ですしね。哺乳動物に昇格してしまったパソコンは、夏
に本当に弱いので。電源って、動物電源と呼ばれるものがあるくらい脆弱なんだ
ぜ、とも。これが、文太マウスの教えです。

 で、24時間、ずっとパソコンを稼働させるとどれくらい電気代はかかるのか。
 150Wで計算して、ざっと1日80円。1月、2000円。高いし、反エコ
ロジーですねぇ。これはデスクトップの場合。ノートだと半分くらい。うーん、
もっと別の用途があるならねぇ。としきさんのような(別に呼んでません、ごめ
んなさい)実験と学習・修行のため、という本格的な動機もないですからね。

 ジャンクパーツの整理とRom焼き体験が、もっと大切な優先事項なのは明らか。

参考:
http://testpage.jp/m/tool/denkidai.php?guid=ON


      - No.5173 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(5173) 5174Re: ファイルサーバについての夢想  投稿者:めざら   2010/05/21(金) 00:44
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
    5173 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> 余っていて使い道のない120ギガくらいのHDを2つ

 こんなスペックのものは,「余っていて使い道のない」とは言わないでしょう。としきんちのセカンダリみたいに120メガくらいだったらそう言いますけどね。

> NAS機を購入とかはまったく考えていません。

 ファイルの共有であれば,NAS以外に考えられないと思いますが…。
 裸族なんかなら余っているHDDを使えますよね,きっと。

 NASってのは,中身はパソコンと同じはず。でもふつうのPCに比べれば消費電力はかなり少ないと思います。3分の1程度かな。

 わたしは絶対にNASを勧める。

      - No.5174 -    このTreeへ    コメント元:5173 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5175Re^2: ファイルサーバについての夢想  投稿者:文太   2010/05/21(金) 10:41
    5174 番 めざら さんへのコメント

めざらさん

 120ギガHDについて。
> こんなスペックのものは,「余っていて使い道のない」とは言わないでしょう。
>としきんちのセカンダリみたいに120メガくらいだったらそう言いますけどね。

 ああ、そうですね。ただ、その120ギガ、うるさくて単純ストーレッジ用と
してさえ近くで使いたくなくて。そういう古いジャンクが多いのですよ。「レイ
ドできますよ」が売り言葉だったのだけど…。
 HDはほんとうに、そういう古い・安い・うるさい・使えない、といった傾向
が強いのですね、ここでは。もう、新品のちゃんとしたのしか買わない…、との
誓い…。
 ただ、PATAがなくなりそう、とか思うと、ついつい。
 としきさんみたいな達人みたいな人と比較してもしょうがないですよ。あれは
ものすごいスキルを要求する遊びなので…。「別に比べてねーよ」ってね。はい。


>> NAS機を購入とかはまったく考えていません。
> ファイルの共有であれば,NAS以外に考えられないと思いますが…。
> 裸族なんかなら余っているHDDを使えますよね,きっと。

 うん、分かりますけど、でもそれほどそもそも必要とされていないものに出費
したくないのですよぉ。必要のほうを無理して捻出したみたいなので。

> NASってのは,中身はパソコンと同じはず。でもふつうのPCに比べれば消費電力は
>かなり少ないと思います。3分の1程度かな。

 ええ、3分の1程度ですね。
 で、24時間稼働をやめて、必要なときだけそこに(屋根裏)行って電源を入
れる、という作戦なら、少し意味があるかなぁ、とか考え出してますが…。サー
バとしての意味ないですけどねぇ。ファイルの整理とバックアップが…。

> わたしは絶対にNASを勧める。

 常識的な発想ですね。でも、もうパソコンにお金を使わない(そのものという
より不動産に、ですが)、居住空間を圧迫させないと、誓いを立てているのです
…。駄目かな…。

 とにかく、手持ちのパーツを整理したい…。ファイル群も。今年の夏のプロジェクト。
 人生も整理したい…。

      - No.5175 -    このTreeへ    コメント元:5174 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5176Re: ファイルサーバについての夢想  投稿者:としき   2010/05/22(土) 12:21
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5173 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

酔いどれた毎日のせいで、すっかり出遅れていますが。

実は、私も、余っているパソコンをどうしよう、ということを考えていまして。
システム関係に詳しい、学生時代の先輩に、何かよさそうなアプリケーションは
ないか、と相談を持ちかけたのですが、言下に「ない」といわれてしまいました。

さて、文太さんの要件からすると、おおむねめざらさんのご意見に賛成なのです
が、無理やりでっち上げると:

余剰HDDを使いたい、ということであれば、USBアダプタの購入がお勧め。
場所によっては1000円未満だし、2000円出せばどこでも買えます。
で、バックアップ媒体として使う。
お仕事マシンでも何でも、USBにつないだら、バッチファイル一発でバックアップ
を開始するようにしておく、というのがよろしいのではないかと。
ちょっとお金を出せば、複数のドライブを1台の大きなドライブとして使うこと
ができる機能を持ったものとかも買えるようですし。

聞いた話だと、最近のHDDに記録できるタイプのビデオレコーダーには、USB接続
でドライブを増設できる機種があるとか。そういうのに使う、という手もあるの
ですが、ドライブがうるさいんでしたっけ。だとすると、ちょっと不適かも。

HDDだけでなく、余っているパソコンも使いたい、ということなら、別に常時電源
をONにしておく必要もないでしょう。例えば、WindowsではEMSを取れないような
マシンを使って、Linuxをインストールしてそっち方面を勉強する、というような
こともいいかもしれません。
あるいは、それこそバックアップマシンとして、自分のメインマシンと同じよう
な構成にしておき、メインマシンに何かあっても仕事が継続できるようにする、
とか。で、1日1回でも週に1回でも、メインマシンの中身はきちんと転送する
ようにしておいて、そのときだけ電源を入れるというのでもいいでしょう。
もし、離れた場所においてあって、いちいち電源を入れに行くのが面倒、という
ことなら、常時電源を入れっぱなしにするしかないでしょうが。

>  そして、「甘くないよ、24時間、パソコンを稼働させるなんて」とも強く思
> っています。これから夏ですしね。哺乳動物に昇格してしまったパソコンは、夏

電源とかケースとかCPUとかを選びますが、それほど難しいこともなく、夏を越す
ことは可能です。それらの組み合わせによって、環境温度が40度まで耐えられる
とか、30度でアウト、ということが決まってきます。
あとCPUの動作速度を遅くする必要があったりしますが、例えば、2GHzのマシンを
1GHzで動作させたって、目の前で表計算ソフトだのゲームだのをやるわけではな
く、どっか遠くでたまにデータのやり取りを行うだけなら、全く気になることは
ないでしょう。

>  で、24時間、ずっとパソコンを稼働させるとどれくらい電気代はかかるのか。
>  150Wで計算して、ざっと1日80円。1月、2000円。高いし、反エコ

反エコであることには同意しますが、こんなにかかるものかなぁ。
      - No.5176 -    このTreeへ    コメント元:5173 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5177Re^2: ファイルサーバについての夢想  投稿者:文太   2010/05/22(土) 23:32
    5176 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

としきさん

 知恵を色々としぼっていただき多謝です。夢想の領域が拡がってます。いいこと
なのかそうでもないのか、分かりませんが。

 気になったので、とりあえずここから。

>>  で、24時間、ずっとパソコンを稼働させるとどれくらい電気代はかかるのか。
>>  150Wで計算して、ざっと1日80円。1月、2000円。高いし、反エコ
>反エコであることには同意しますが、こんなにかかるものかなぁ。

 たぶん、デスクトップだとやはり150Wぐらいいきそうで(超省電力を目指
してパーツを選ばなければ)、例のサイトはキロワット/時、22円計算なので
すが、これも僕のところでは現実値に近かった。私小説的に(笑)状況をばらし
てしまうと、50Aの従量電灯Bコースで、4月、539kWh使っていたよう
です。12271円(夏はエアコンで2万を越える。冬でも1万を切らない。暖
房=ガス環境)。1kWhあたり、23円弱。
 ノートが半分だとして、月1千円くらいはかかってるのじゃない? 800円
くらい? これくらいなら許せる気がする…。うーん、掲示板やHPをやるわけ
でないからなぁ…。ブログって、今どき、タダなのね…。

 うーん、常時電源オン計画は、やっぱりちょっと腰がひけますねぇ。そもそも
必要がないわけだし…。こ、困る…。
 まあまあ、大人なんだし、ちょっと試してみる? みたいな気持ちもあるのだ
けど。密かに「ばれやしないよw」とか。

 エコワットを買おうか(汗)。>ワットチェッカーのほうが良い。5000円。
その上もあるが。


 カチャカチャ、ネット検索。

http://pasobegi.fc2web.com/frame/zatugaku/z026.htm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008536/data/ecowatt.html
http://item.rakuten.co.jp/edenki/200ms1_gensen/
http://www14.plala.or.jp/curioso/tips/wattchecker-02.html
http://www.geocities.jp/sgken1/pc/mypc/

「エコワット PC」
「ワットチェッカー PC」
のグーグルの結果です。

 全部みなくていいですよ>皆さま

 うん、としきさん、ダウト成功です。150Wも要りません。70〜80Wか
な。月千円以下でいける。ノートだと、20〜30Wで月400円。なんかはま
りそう…。相変わらず反エコですが。
 エンデバ君、君の出番か…。夏本番だと、あの屋根裏、40度くらいは平気で
行きそうだが…。

 あ、としきさんに一つお訊きしたいのですが、確かしばらくWinMEノートをWeb
サーバにしてましたよね。そのHDって、24時間稼働で3年以上問題なしで動き
ましたか? いえ、ペン3ビブロと文太マウスの経験から、HDって日常使用(1日
3時間?)でも、3年程度でかなり疲労するなぁ、5年で、まあ駄目、と思っている
ものですから。
 もっとも、Webサーバ機のHDがいつも回っているわけでもないから、日常使用
3時間/日と変わらないか…。でも常時通電状態ですよね。


 あとはアドバイスに感謝しつつ、メモメモ。

(1)
>余剰HDDを使いたい、ということであれば、USBアダプタの購入がお勧め。
>USBにつないだら、バッチファイル一発でバックアップ
>を開始するようにしておく、というのがよろしいのではないかと。

 余剰があってもなくても、このシステムは作るべきですね。回転してるFドラ
イブでは、やっぱり危ないは危ないので。多謝。
 アダプタは、USB1.1対応、2.0/SATA 対応の2種類持っていたはず。夏プロジェク
ト1。持ってる道具は使ってあげないと。

>ちょっとお金を出せば、複数のドライブを1台の大きなドライブとして使うこと
>ができる機能を持ったものとかも買えるようですし。

 これは、まあいいかな、と。Win2000のどっかのヴァージョンからOSがやれまし
よね。あ、IDEの話か、こっちは。ま、十分に大きいHDたちです。

>聞いた話だと、最近のHDDに記録できるタイプのビデオレコーダーには、USB接続
>でドライブを増設できる機種があるとか。そういうのに使う、という手もあるの
>ですが、ドライブがうるさいんでしたっけ。だとすると、ちょっと不適かも。

 うちのレコーダーでできるのかな? もっとも保存しないので、500GBで
記録して・消してして、やりくりしてるようです。 調べてみたら USB で保存で
きるようでしたが、これはテラなオーダーな話になるんでしょうね。そんなのは
持ってませんし、これからガンガン例によって値段が下がるのでしょう。動画に
興味のない男。
 確か、ほんとの保存用にブルーレイ焼き実験をしていたような…。メディアが
けっこう高かった記憶…。

>HDDだけでなく、余っているパソコンも使いたい、ということなら、別に常時電源
>をONにしておく必要もないでしょう。例えば、WindowsではEMSを取れないような
>マシンを使って、Linuxをインストールしてそっち方面を勉強する、

 将来的にあるかもしれないけど、ま、当分ないでしょうね。死ぬまで18、
死ぬまでVzなので。

(2)
>あるいは、それこそバックアップマシンとして、自分のメインマシンと同じよう
>な構成にしておき、メインマシンに何かあっても仕事が継続できるようにする、
>とか。

 これは絶対的に必要でしょうね。危機管理がなさすぎ(って、危機って起きた
ことないのだけど)。やりましょう。夏プロ2。

>で、1日1回でも週に1回でも、メインマシンの中身はきちんと転送する

 最大の問題はここでしょうねぇ。週一でも、近くに持ってくるのは辛いだろう
しなぁ…。プログラムってけっこうインストール、しちゃうものなのですよねぇ…。

>もし、離れた場所においてあって、いちいち電源を入れに行くのが面倒、という
>ことなら、常時電源を入れっぱなしにするしかないでしょうが。

 この目的では、ちと大袈裟すぎるだろうなぁ。一番大事なのはテキストファイ
ルの原稿とメールでしょうから、USB メモリでも十分すぎるので。

 うむ、現実的に考えてみて、同期の手間なんですよね、問題は。で、最初にもど
ってファイルサーバって手が、となったんだなぁ。(゚-゚)トホイメ

(3)
>電源とかケースとかCPUとかを選びますが、それほど難しいこともなく、夏を越す
>ことは可能です。それらの組み合わせによって、環境温度が40度まで耐えられる
>とか、30度でアウト、ということが決まってきます。

 たぶん、やるでしょう。(^^; 夏プロ3!
 ワットチェッカー、やっぱり買ってしまうのだろうなぁ。
 しかし、ファイルサーバに、おんぼろでお古なHDというのは、またしても
基本を外しているなぁ。

>あとCPUの動作速度を遅くする必要があったりしますが、例えば、2GHzのマシンを
>1GHzで動作させたって、(中略)全く気になることはないでしょう。

 御意。ですが、クロック・ダウンできるMBは僕の手持ちの範囲では、高級物に
属します。たとえば、文太マウスのASUS, A7V700とか。お得意の元ソーテック、
FIC, AM37とかマウス・ラブマ廉価版シリーズの板とかは、たぶん駄目でした。
クロック・ダウンできるということはオーバー・クロックできる板、ということだ
と思いますので。500円くらいで買った安い板はたくさんあるけど、そいつらも
誕生したときから「安い板」だったので、そういうことができないのばっか。ケチ
なんだよなぁ…。>俺。
 で、CPU自体を非力なの(省電力なもの)にする、という、やっぱり何だか反エコ
な感じがするけど、手持ちのパーツが使えて嬉しいという展開になるのでした。

 (としきさんのような強烈な主義がないので、変に中途半端に低スペックのパーツ
が何だかいっぱいある)

【どうでもいい日常雑記】
 #05147のEMSが取れないC20SB/Mは、無事、奥さまの部屋に納品されています。
ディスプレイが小さい、起動が遅い、というのが(あまり深くは気にされてない)
不満だったようですが(ThinkPad T60、CPUはずっと速いはずなんだけど)、
ペン4、2ギガのマシンに昇進(?)されて、お喜びのご様子でした。


      - No.5177 -    このTreeへ    コメント元:5176 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5178ファイル・バックアップ  投稿者:文太   2010/05/23(日) 15:15
    5177 番 文太 さんへのコメント

 まったく大したことではないのですが、気がついたことをメモらせていただま
す。m(__)m

 (0)バックアップ、ないし危機管理というのは必要だけど過剰にやろうとす
ると、コストパフォーマンスが悪い。確認・点検に足をとられ前に進めない。じ
っさい、FDへのファイルコピー(書いている原稿対象)で、今まで困ったこと
がない。RCP.txt を読んでいて、10年くらい前のことを思い出してしまった。

 (1)とはいえ、パソコンで仕事をし始めて20年弱。テクノロジーも進歩し
て(僕の必要性をはるかに凌駕して)、その恩恵にあずかり、お勉強もおつき合
いもしていきたい。使う喜びは失いたくない。つまりFDにバックアップのご時
世ではない(FDは、Rom 焼きという重要場面のためにこそある)。あ、もちろ
ん、現在はずっとUSBメモリへのコピーでやってます。

 (2)具体的に。余剰HDへのバックアップは、HDケースが一番楽。ただし、
モノの購入は代価手段があったり、知恵でなんとかできるなら避けたい。という
わけで、USB アダプタ+120GB・HDのセットを【固定的】につくる。でき
たら箱に入れる。

 (3)つまり、パーツは自由を意味するのだけど、つまりその場その場で臨機
応変に対応こそが魅力だけど、システム構築というのは、部分を固定化しルーテ
ィーンをルーティーンにすること。また、ルーティーンを自動化すること。自動
化されたら自由はない。そのぶん違う場所で自由になれる。

 というわけで、

--- f.bat ---
Rcp32 /su c:\progra~1\almail32\*.* f:\bkup\almail\
Rcp32 /su c:\def\*.* f:\bkup\def\
Rcp32 /su c:\def2\*.* f:\bkup\def2\
Rcp32 /su c:\vz\*.* f:\bkup\vz\
Rcp32 /su c:\vz2\*.* f:\bkup\vz2\
Rcp32 /su c:\vzsrc\*.* f:\bkup\vzsrc\
etc etc
-------------
 というバッチを書いた。(f: はデータ用別ディスク)【プロ0】

 ポイントは、
 (1)アルメールというセキュリティのものすごく脆弱なメーラは、全部コピ
ーしておけば、別のところにプログラム新規インストールしてフォルダコピーす
ると、そのまま状態が復元できる(発見)。
 (2)rcp32.exe で、タイムスタンプだけ見てバックアップ・コピーをするな
ら、/su といったオプションでいい
 という2点。

 で、「固定」バックアップ・ディスクにFを丸ごと、rcp /su でコピーを週1
(できる?)すれば、まあ、当座の目的は達せられるでしょう。【プロ1】

 「固定」バックアップ・ディスクを、別サーバ・マシンにして、落としたプロ
グラムなどなどもちゃんと放り込めば(几帳面に?)、ま、サーバ・マシン導入
の意味も少しあるはずですね。24時間稼働の意味があるかは、ちょい判断に困
りますけど。【プロ3】

 別ディスクの接続ができていれば、【プロ0】【プロ1】のバッチよるコピー
は同時にできるでしょう。
 また【プロ1】から、あるいは【プロ3】から、たとえば「super 文太」へ戻
しコピーをすれば、【プロ2】の別マシンでいつでもお仕事継続できまっせプロ
ジェクトも、まあ、完成しますね。

 ま、総じて針小棒大な感じのする、「けっこう大がかりな仕掛けにもかかわら
ず益が少ない」プロジェクトですけどねぇ。


 余剰パーツの有効(?)利用が最大の目的であり、ファイル・サーバ的なマシ
ンの管理というお遊びが次の目的なら、こんな感じになりますでしょうかね。
 とはいえ、「今、万が一、このファイルなくしたら、どうなるよ?」と割と切
実に考えてしまった。ファイル・バックアップをしてなかった長い時間…。事故
が起こらなかったことに感謝すべきで、慢心も安心もイケナイ(いちおう)。


      - No.5178 -    このTreeへ    コメント元:5177 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5179Re^3: ファイルサーバについての夢想  投稿者:としき   2010/05/23(日) 17:20
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5177 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

今日は午前中、とある国家試験を受験してきました。
既に保有している資格を組み合わせれば全科目免除になるのですが、資格マニア
ではなく国家試験受験マニアの私としてはそれは避けたいところ。
全科目免除でないと不合格のリスクはあるけど、落ちたらもう一度受ければいい
だけの話。受験料は余分にかかるけど、趣味にコストがかかるのは当然。
ちなみに、会場は某大学和泉校舎。
某大前駅を降りて徒歩数分、歩道橋をわたったら目の前。


さて。

>  あ、としきさんに一つお訊きしたいのですが、確かしばらくWinMEノートをWeb
> サーバにしてましたよね。そのHDって、24時間稼働で3年以上問題なしで動き
> ましたか? いえ、ペン3ビブロと文太マウスの経験から、HDって日常使用(1日
> 3時間?)でも、3年程度でかなり疲労するなぁ、5年で、まあ駄目、と思っている

そのWinMEのHDDは、24時間通電状態で3年半以上、正常に動いていました。
私がサーバとして使う前も、3年かそこらは、うちの弟がメインのマシンとして、
毎日数時間は稼動していました。仮に、弟が1日平均5時間使っていたとして

365*5*3+365*24*3.5 = 36135

ざっと3万5千時間くらいは問題なく動いていた計算。
製造からの期間では10年弱ぐらいでしょうか。

初代板塀サーバで使っていたHDDも、現在、まだピンピンしています。
製造から現在までは約15年、うち2年弱は24時間通電状態。その前後の期間
はあまり過酷な使用はしていませんから、延べ使用時間はざっと2万時間くらい
でしょう。

現板塀サーバで使っているHDDも、製造からは約15年。
会社からのお下がりですが、会社でも3年くらいは部署内サーバとしてほとんど
24時間運用していたはずなので、3万時間くらいかなぁ。

まぁ、個人がお遊びで立てるサーバは別として、それなりの会社のサーバの場合、
HDDは壊れなくても3年程度で交換する、というのはよく聞く話です。本当の話か
どうかは知りませんが、担当者が心の平安を得るために稟議書を回すことはあり
そうです。

あと、世間の風評が二分されているのが、アクセスがないときはモーターを停止
させたほうがいいのか、それとも回しっぱなしにしておいたほうがいいのか、と
いうこと。持ち歩くノートパソコンの場合は、節電のために、こまめにモーター
を停止させたほうがいいのは当然ですが、デスクトップマシンなどの場合には、
アクセスがないときでも回しっぱなしのほうがいいのか、起動・停止を行うよう
にしたほうがいいのか。頻度による、という答えになりそうな気もしますが。
でも、車の場合でも、タクシーの場合は走りっぱなしなので100万キロ走れる
けど、同じ車種でも社用車の場合はせいぜい10万キロ、などという俗説があり
ます。これ、期間で比較するとどうなるんだろう。両方とも5年くらいかも。

とりあえず、出所のはっきりしている参考情報。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/
http://umanando.air-nifty.com/tondemo/2004/08/post_18.html

いずれも、リンク先は英文だったりするので、私にはちと辛い。


>  うちのレコーダーでできるのかな? もっとも保存しないので、500GBで
> 記録して・消してして、やりくりしてるようです。 調べてみたら USB で保存で

ビデオ系は詳しくないので、以下は眉につばをつけて聞いてほしいのですが。
USB接続で増設できる、と謳っている機種でも、多くは、専用の製品でないと接続
できないそうです。が、ごくわずかの機種で、一般のHDDがUSB接続で増設できるの
だとか。ただし、そのような機種でも、高速記録のために、フォーマットは専用
フォーマットになるので、パソコンからは読めないようです。
また、現在500GBとして、これに120GB増設できれば、約20%の増。
可能であれば、ですが、これは決して小さい数字ではないと思います。


>  うむ、現実的に考えてみて、同期の手間なんですよね、問題は。で、最初にもど
> ってファイルサーバって手が、となったんだなぁ。(゚-゚)トホイメ

同期の手間って、データだけではなく、アプリケーションソフトの側もあります。
DOSの頃のように、ファイルをコピーしておけばOK、というわけには行かないこと
が多々あるので、大変かもしれません。
また、アプリをインストールするのが離れたところにあるマシンだと、わざわざ
出向くのも手間がかかります。このような場合は、リモートデスクトップなどと
いった、遠隔操作ツールを導入しておくのがよいでしょう。


>  しかし、ファイルサーバに、おんぼろでお古なHDというのは、またしても
> 基本を外しているなぁ。

趣味人な私としては、これはぜひやらねば。


> >あとCPUの動作速度を遅くする必要があったりしますが、例えば、2GHzのマシンを
> >1GHzで動作させたって、(中略)全く気になることはないでしょう。
>  御意。ですが、クロック・ダウンできるMBは僕の手持ちの範囲では、高級物に
> 属します。

そうなんですか。
私、たいていのMBは出荷時設定が最大値に設定してあるだけで、ジャンパSW
かディップSWで遅くすることは可能だとばかり思っていました。


>  (としきさんのような強烈な主義がないので、変に中途半端に低スペックのパーツ
> が何だかいっぱいある)

強烈な主張、なのかなぁ。
あるものを使う、壊れるまで使う、というだけの話なので、手元のマシンが全て
壊れたら、2週間後には64bitの最新マシンで最新OSを使っているでしょう。
#マシン選びから納品までに2週間くらいはかかると思う

その前に、誰かに中古マシンをロハで譲ってもらうかもしれないけど。
      - No.5179 -    このTreeへ    コメント元:5177 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5181Re^4: ファイルサーバについての夢想  投稿者:文太   2010/05/24(月) 00:34
    5179 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

としきさん、

>ではなく国家試験受験マニアの私としてはそれは避けたいところ。

 雨のなか、頑張られますね。趣味なのかぁ。すごい!

>某大前駅を降りて徒歩数分、歩道橋をわたったら目の前。

 あそこね。最近はずいぶん洗練されましたよね。でも、そんなことをやってい
るなんて知らなかった。昔は模擬試験のために予備校にいっぱい貸し出していた
みたいですが。儲かるのかなぁ?

>そのWinMEのHDDは、24時間通電状態で3年半以上、正常に動いていました。
>製造からの期間では10年弱ぐらいでしょうか。
>初代板塀サーバで使っていたHDDも、現在、まだピンピンしています。

 うう、すごいなぁ。 駄目になった元文太マウスseagateHDをフォーマットし
て試してみましたが、やはり寿命に相当近いようなパフォーマンスでした。
「クラッシュ寸前」という感じ。

>延べ使用時間はざっと2万時間くらいでしょう。
>3万時間くらいかなぁ。

 個人的には、個人通常使用で5千時間と昔書いた記憶がありますね。
 たぶん、タクシーの比喩のとおりで、起動と電源オフが劣化させる要因として
大きいのかなぁと空想しています。

>とりあえず、出所のはっきりしている参考情報。

 これは英文に辿り着く前の日本語で、ギブ・アップ。「分かんない」「誰の言
うことも信じられない」と言ってるみたいである、という感想。(゚゚;
 しかし古いHDは、たとえ流体軸受けでもうるさく遅い、というのは体験的教
訓かなぁ、と。これも、ぜんぜん当てにならなかったりするかな。新しいHDに
変えたら、「良くなった」と思いたい衝動が強いですからね。ま、稟議書的安心
材料ではあるのでしょう。【この発言の最後にいいかげん情報あり】

 以下については、いちおうオウナーでありながら、としきさんよりも知識欲が
明らかに少ないので、さらに眉唾度は高いのですが。

>ビデオ系は詳しくないので、以下は眉につばをつけて聞いてほしいのですが。
>USB接続で増設できる、と謳っている機種でも、多くは、専用の製品でないと接続
>できないそうです。

 これはざっとマニュアル(1年前くらのビエラ)をみただけでは分からなかっ
たですが、外付けHDについては、まったく推奨されてない感じでしたね。記述
が少ないのです。特に専用製品専用との記述も見つけられなかった。もっとサイ
トとかFAQとかじっと見る必要があるのでしょう。そういう使い方を売る・作
るほうも、使うほうも、あまり想定してない感じ。ブルーレイかDVDに焼け、
という。DVDもいっぱい規格があってねぇ…。(^^ゞ

>が、ごくわずかの機種で、一般のHDDがUSB接続で増設できるのだとか。

 そうなのかな。そうなんでしょうね、きっと。

>ただし、そのような機種でも、高速記録のために、フォーマットは専用
>フォーマットになるので、パソコンからは読めないようです。

 これはそのようでした。

>また、現在500GBとして、これに120GB増設できれば、約20%の増。
>可能であれば、ですが、これは決して小さい数字ではないと思います。

 いやあ、そう単純ではなく、外付けHDから内蔵HDにコピーして某かのデコ
ードして、みたいな感じでしたね。「使い勝手、悪そうじゃない」と。
 いやあ、120ギガをそういう用途には…。SATA/PATA もどうなってるのか、
USB アダプタがきっと専用(空想<推論)とか、色々ありそうでしたし…。PC
用の USB アダプタでさえ、ドライバの関係で WinME 駄目、というのあったし、
逆に WinME ではこれじゃなきゃ駄目、というのもあったし。

>同期の手間って、データだけではなく、アプリケーションソフトの側もあります。
>DOSの頃のように、ファイルをコピーしておけばOK、というわけには行かないこと
>が多々あるので、大変かもしれません。

 まったくその通り。

>また、アプリをインストールするのが離れたところにあるマシンだと、わざわざ
>出向くのも手間がかかります。このような場合は、リモートデスクトップなどと
>いった、遠隔操作ツールを導入しておくのがよいでしょう。

 おっと、そういう手が、そういうソリューションがありますか。多謝。
 なんとなく、「出向いて後でまとめて」と言いつつ、結局同期のとれないマシ
ンになるような予感が強力にしておりますけどねぇ。

>>  しかし、ファイルサーバに、おんぼろでお古なHDというのは、またしても
>> 基本を外しているなぁ。
>趣味人な私としては、これはぜひやらねば。

 あはははは。

 趣味人・文太は、今日、さっそくペン3マシンを開腹しました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/10/22/07.html
 こんなの。格好いいでしょう。2000円のHDなしジャンク。
 MBが何かを判定させるのにえらく時間がかかりましたが(2時間)、
http://blog.livedoor.jp/hsdl/archives/51245861.html
 (この人、すごい)
 まちがいなくこれ。FreeTech P6F2095 ですね。FreeTech は潰れたみたいで、
たぶん、2095は、209の bios ver.5 の意味。推測に2時間。やれやれ。

 潰れた会社のドライバなんかをお探しの場合には、これです↓
http://web.archive.org/

 もちろん形に惚れて、落札してしまっていたのです。

 そして、あー「頻繁にフリーズします」は、コンデンサ腫れが原因と開腹終了。

 ううううーん、どうしよう? 夏休みにね、という結論。
 コンデンサ調達に千円以上はかかるのでしょう。やれやれ。

>私、たいていのMBは出荷時設定が最大値に設定してあるだけで、ジャンパSW
>かディップSWで遅くすることは可能だとばかり思っていました。

 そうですね、 WinME, WinXP 時代にMBの価格破壊みたいなのが進んだと思し
いです。giga  とか asus のようなちゃんとしたメーカは、ジャンパ/ディップをソ
フト的に解決するべく、bios に入れています。OEMメーカもの(FreeTech も、
おそらく)、廉価版ものでは、そういうのを省いて、安くしたのだと思う。自作
が割に合わなくなり始めた頃? マウスとか e-machine とか Gateway の時代?

>あるものを使う、壊れるまで使う、というだけの話なので、手元のマシンが全て
>壊れたら、2週間後には64bitの最新マシンで最新OSを使っているでしょう。
>#マシン選びから納品までに2週間くらいはかかると思う

 嘘だ。

>その前に、誰かに中古マシンをロハで譲ってもらうかもしれないけど。

 大丈夫、ロハで持っていくでしょう(笑)。
 道をはずさせません(爆&縛)。


【眺めただけ。HDの寿命】数字だけ追いましょう。

http://www.calce.umd.edu/whats_new/2003/1203.pdf

  The  actual  time  to  failure is dependent upon the wearout mechanism
being  initiated.  Novonty (1996) focused on the head-disk interface and
used models and accelerated life testing to estimate an average lifetime
of  approximately  3  years  with  a  standard  deviation of 1.3  years.
 3年。1.3年の誤差あり。

Nakamura (2001) derived an activation energy of 1.27  eV for the fatigue
of  piggyback  PZT actuators, a common wearout mechanism, which resulted
in a predicted lifetime of 6.4 years when operating at 3 kHz at 25C.
 6.4年。

  Translating wearout mechanism behavior to an operating lifetime can be
problematic,  as  different  designs and different customer environments
can  result  in  varying  acceleration factors.  This can be seen in the
variation in service life specified by various hard drive manufacturers.
Both  Seagate and Quantum have indicated that for the standard operating
environment,  which  is  a home or central office, wearout mechanisms do
not  cause significant failure rates in a typical product life of 5 to 7
years.  The Maxtor 5A250J0 is a 3.5  inch drive that is designed for a 5
 5−7年。5年。
year service life, but with a specific temperature limit of 55C. For the
2.5   inch  Travelstar,  IBM states a service life of 3.4  years (30,000
hours) with a more constrained temperature limit of 40C.  3.4年(3万時間)

 うむ、文太マウスの元HD(seagate)は、ぜったい熱にやられたのだな。最初
の3年間、毎夏20回ずつはマシンが落ちてたから。3万時間もつって。
 すると、マシンのきちんとした冷却が必須ということになりますなぁ。屋根裏
は、やばいか、やっぱり。冷却と静音化は両立しにくいのだよなぁ…。あそこが
理想の場所なのに…。
 そういえば、HD番長さんも同じようなこと言ってたな。HDには冷却ファン
を付けるべし、と。うるさくなるぅ〜。

 ワットチェッカーと温度計? 嫌だ、そんなPCに振り回されるような人生!


      - No.5181 -    このTreeへ    コメント元:5179 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5183修正2つ  投稿者:文太   2010/05/24(月) 12:47
    5181 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

#04259
> 例の Seagate HD は、8552回くらい起動され、11031 時間回転していたよ
>うです。

 と、ちゃんと記録が残ってました。1万時間ですね。その程度で敗退したのは、
熱、これが大きいのでしょう。2万時間くらいは行って普通、というメーカー発表。
しかし、問題にしている120ギガのHDはきっとボールベアリングでしょうし、
そもそもSMARTに対応してるか分からない…。


 また、ブルーレイ・レコーダ+外付けHDについての、ここですが。

>>ただし、そのような機種でも、高速記録のために、フォーマットは専用
>>フォーマットになるので、パソコンからは読めないようです。
> これはそのようでした。

 嘘でした。少なくともビエラの USB 経由外付けHDのフォーマットは特殊ではあ
りませんでした。FAT16 or FAT32 とあった。エンコードが何やら特殊っぽかっ
たと思います(PCからすると)。ビエラが特殊なのか、としきさんの情報が最新
ものなのか、という感じですかね。

      - No.5183 -    このTreeへ    コメント元:5181 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5184Re: 修正2つ  投稿者:としき@会社   2010/05/24(月) 13:55
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5183 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

> しかし、問題にしている120ギガのHDはきっとボールベアリングでしょうし、
> そもそもSMARTに対応してるか分からない…。

120GBなら、たいていSMARTに対応していると思います。
製造時期にもよるのでしょうが、30GBクラスで対応している品種もあったはず。

> たと思います(PCからすると)。ビエラが特殊なのか、としきさんの情報が最新
> ものなのか、という感じですかね。

私の情報が最新、ということはありえません。
前にも書きましたが、多くの誤りが含まれていると思ってください。
そもそも興味がない分野なので、ろくに調べてもいないし。
ただ、実家にある、確かパイオニア製のレコーダーは、USB増設は可能だったよう
に思いますが、表向きは純正品以外は接続不可だったはず。
次に実家に戻ったときに確認してみます。
      - No.5184 -    このTreeへ    コメント元:5183 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5186Re^2: 修正2つ  投稿者:文太   2010/05/24(月) 16:34
    5184 番 としき@会社 さんへのコメント

としきさん

>120GBなら、たいていSMARTに対応していると思います。
 了解。そのうち、見てみます。発掘するのと、IDEに繋ぐので、すぐはやれ
ない感じ。職場機、調べました。あは。


>> ビエラが特殊なのか、としきさんの情報が最新ものなのか、という感じですかね。
>私の情報が最新、ということはありえません。
>前にも書きましたが、多くの誤りが含まれていると思ってください。
 了解。

>そもそも興味がない分野なので、ろくに調べてもいないし。
 右に同じ。

>ただ、実家にある、確かパイオニア製のレコーダーは、USB増設は可能だったよう
>に思いますが、表向きは純正品以外は接続不可だったはず。
 興味のない同士がなんですが、僕の印象では、あのUSBスロットはもっぱら
ハンディー・ビデオのためにあるみたいな感じでした。

>次に実家に戻ったときに確認してみます。
 了解。一晩あけて職場にきたら、あ、そういえば、FAT16 or FAT32とか書いて
あったなぁと。

      - No.5186 -    このTreeへ    コメント元:5184 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5198Re^2: 修正2つ  投稿者:としき   2010/06/06(日) 19:06
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5184 番 としき@会社 さんへのコメント

> ただ、実家にある、確かパイオニア製のレコーダーは、USB増設は可能だったよう
> に思いますが、表向きは純正品以外は接続不可だったはず。
> 次に実家に戻ったときに確認してみます。

確認してきました。
増設はUSBではなく、特殊な端子形状をしていました。
説明書を見ても、専用品しか増設できない模様です。
古い機種ですからね、そんなものでしょう。
専用品を購入し、中身のドライブだけをさらに大容量のものに入れ替え、という
ことはできるかもしれませんが。
      - No.5198 -    このTreeへ    コメント元:5184 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5185Maxtor HD @職場  投稿者:文太   2010/05/24(月) 16:29
    5181 番 文太 さんへのコメント

 私的メモ、ごめんなさい。公共性のある指針もすこしだけ入ってるかもしれな
いので、お許しを。 HDの稼働時間が気になってしまって。そして、Maxtor の
SMART がややこしいことを思い出して、調べてしまいました。

 実験してちゃんと分かりました。Maxtor  のHD smart では、「09 Power-On
Time  Count」は「分」の単位でだし、1092 時間(65520 分)でラウンドアップ
するそうです。16進数的に意味ある数字?

 で、 職場のマシンの  Maxtor  HDの状態。 これ、文太2マウス(AthlonXP
2500+)になってるのですが、詳細は過去のどっかにあるでしょう。


Maxtor 6Y120L0 (Y3MG19RE)

04  Start/Stop Count  	 6910	OK		ラウンドアップしてそうだなぁ。
09  Power-On Time Count  41326	OK		700時間

Maxtor 6K040L0 (K10B8A5G)

04  Start/Stop Count     336	OK
09  Power-On Time Count	 27015	OK		450時間


 次、温度。
・Nakamuraさんの「6.4 years when operating at 3 kHz at 25C. 6.4年」。25度。

・The Maxtor 5A250J0 is designed for a 5 year service life, but with 
  a specific temperature limit of 55C.  5年。 55度。

・IBM states a service life of 3.4  years (30,000 hours) with a more 
  constrained temperature limit of 40C.  3.4年。 40度。

 これが文献のデータ。よく考えてみると、今、室温28度で、上の2つのHDは
39、40度です。よって、Nakamura, IBMの数字は非現実的。真ん中のMaxtorなら…。
 ま、やはり比較的よい環境で使えて(50度未満)、5年。たぶん、3万時間くらい
でしょうか。ま、IBMが謙虚で、Maxtorが嘘つきっぽいという感じもしますけど。


      - No.5185 -    このTreeへ    コメント元:5181 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5187Re^4: ファイルサーバについての夢想  投稿者:としき   2010/05/24(月) 21:04
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5179 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

私、もはや一桁の引き算もできなくなっているようで。

> そのWinMEのHDDは、24時間通電状態で3年半以上、正常に動いていました。

違います。
24時間通電状態で4年半以上(5年弱)、正常に動いていました。
なので

> 私がサーバとして使う前も、3年かそこらは、うちの弟がメインのマシンとして、
> 毎日数時間は稼動していました。仮に、弟が1日平均5時間使っていたとして
>
> 365*5*3+365*24*3.5 = 36135
>
> ざっと3万5千時間くらいは問題なく動いていた計算。
> 製造からの期間では10年弱ぐらいでしょうか。

ここのところの計算も違ってきますね。
正しくは、

365*5*3+365*24*4.7 = 46647

ざっと4万5千時間くらいは問題なく動いていた計算。
そのうちの4万時間程度は24時間通電状態。
      - No.5187 -    このTreeへ    コメント元:5179 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5188HDの温度  投稿者:文太   2010/05/26(水) 13:14
    5187 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

 当たり前ですが、以下のようなことになるようです。(切り貼りさせていただ
きましたm(__)m)

http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm より

> 7200rpmのものよりは5400rpmのもの
> DISK 5枚のものよりは1枚
> 3.5”よりは2.5”
>のほうが発熱は小さい。
> もう少し正確に比べるには消費電力で見比べる

http://www.systemuse.co.jp/jikken_hdd.htm では、

> 稼働中の温度が10℃上昇すると寿命は半分になると言われている

 とかありますが、ま、気にしてもしょうがないだろう。知ると、夏に向かって
逆に精神衛生上、良くないような気がする。これが僕の結論。


 で、せっかくですからと、としきさんの修正を入れてまとめるとこんな具合でし
ょうか。

			使用時間		製造から
WinMEのHDD		4万5千時間		10年弱
初代板塀サーバ		2万時間くらい		約15年
現板塀サーバ		3万時間		約15年

 どれも、2.5 インチなんですよね。うむ、やはり「異様に物持ちが良い」とい
う最初から分かっていた結論のようです。
 でも、としきさんの部屋って、夏、昼間、暑くならないの? どうしたって
誰もいなくて閉め切っていたら、室温、40度くらいはいってしまうと思うのだ
けど。そしたら、HDも43、43度くらいにはなりそうなものだけど。
 資料があてにならないのかな?

 ノートは見てないのですが、うちのデスクトップはどれも今の季節、40度く
らいで動いているようです。上のサイトのグラフをみると、ファンとか入れたほ
うが良いのか? とも思いますが、しないですねぇ。うるさいし、できないのも
あるし。
 やたら  Maxtor の 7200rpm が多いのですが(安かったのだろう)、SMART の
「使用時間」はまったくあてになりません。が、1回の起動で2時間とすると、
まだまだ1万時間にはほど遠いようでした。サーバ機じゃないしね。それでも、
少し安心しました。

 遠くのサーバで使ってやろうと思っていた120ギガ(大きいけどうるさい)
HDは、まだ見つからない。どこやったんだ?


追伸:こんなところで何ですが、#05185 で登場している職場の「文太2マウス」
ですが、#04274でデビューしていたようでした。2万円もしたんだ…。
 (掲示板の私物化だと思う。じ、自分のためだけにリンクはってる。
  す、すいません>konnoさん。でもローカルのテキストの過去ログでも、この
  リンク・システム、超便利なんですよぉ。言い訳になってない。)

      - No.5188 -    このTreeへ    コメント元:5187 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5189Re: HDの温度  投稿者:としき   2010/05/26(水) 22:22
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5188 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  どれも、2.5 インチなんですよね。

うぁぁ、ごめんなさい。かなり説明が足りませんね。

WinMEのHDD
 2.5インチ、20GB
 約4万5千時間、10年弱で故障

初代サーバのHDD
 2.5インチ、1GB
 約2万時間、15年経過で存命中

現サーバのHDD
 3.5インチ、800MB
 約3万時間、15年経過で存命中

>  でも、としきさんの部屋って、夏、昼間、暑くならないの? どうしたって
> 誰もいなくて閉め切っていたら、室温、40度くらいはいってしまうと思うのだ
> けど。そしたら、HDも43、43度くらいにはなりそうなものだけど。

さすがに、室温が40度になったことはないと思います。
実家では、日中無人になることはほとんどなかったので、たいていは窓が開いて
いたのですよ。それでも、外気温が35度のときは、室温もやはり35度くらい
にはなっていたはず。小さいファンでそよ風は送り続けていましたが、それでも
マシンの温度は50度くらいになっていたのではないかな。当然、HDDの温度
も同じくらい。


私も学生時代、信頼性工学という科目の単位をとりましたけど、あれって結局、
故障確率を議論するものであって、要は博打と同じ。メーカーは、MTBFが何時間
というような事を言いますが、Mean Time Between Failure という字義通りで、
平均でしかないのですよ。統計学的にはもうひとつ欲しいパラメータがあって、
例えばMTBFが10万時間の場合、95%が故障するのはプラスマイナス5千時間
なのか5万時間なのか、というのが必要なのですが、そういうのは聞いたことが
ありません。
メーカーも、実際に何万時間も稼動させて確認しているわけではないというのも
ありますしね。たいていは、部品の設計寿命から製品の設計寿命を理論的に計算
しているだけのはず。あとは、70度とかの恒温漕で100台くらいの耐久試験
を行って、壊れた実績値から、統計と確率を駆使して理論値をはじき出すという
ような事もやっているかもしれません。
こういう感じなので、メーカーの発表するMTBF値はあてにならない、というよう
な議論も出てくるわけです。


結論としては、壊れるときは2千時間でも壊れるし、壊れないときは50万時間
でも壊れない、という感じでしょうか。
      - No.5189 -    このTreeへ    コメント元:5188 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5190Re^2: HDの温度  投稿者:文太   2010/05/26(水) 23:55
    5189 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、即レス、ごめんなさい。
 理由は、あ、ありません。ただ、これから先は、ちょい、遅レスになることで
しょう…。

>うぁぁ、ごめんなさい。かなり説明が足りませんね。
 いえいえ、別に、そんな。

>結論としては、壊れるときは2千時間でも壊れるし、壊れないときは50万時間
>でも壊れない、という感じでしょうか。
 ま、50万時間は何なので、20万時間ぐらいでしょうか(笑)。ま、どれだ
け新しくても、低い確率にせよ明日、HDがクラッシュ可能性があり、高い確率
で「いつか」クラッシュする、と。場合によっては何の前触れもなく、といった
ところですね。

2.5インチ 20GB		故障
2.5インチ 1GB		存命中
3.5インチ 0.8GB	存命中

 とすると、「物作り」が駄目になってる、という印象も持ちはしますが…。
 大容量化と「進歩」に無理があるんだ、と考えると、すごく深く納得し安心
できるような…。

>マシンの温度は50度くらいになっていたのではないかな。当然、HDDの温度
>も同じくらい。
 ま、こうなりますか。いえ、僕の今の部屋はちょっと違うけど、ずっと2階の
日のあたり過ぎる部屋で育ってしまったものですから…。

>こういう感じなので、メーカーの発表するMTBF値はあてにならない、というよう
>な議論も出てくるわけです。

 あてにならないから(人生に同じ)、やるしかないですね(笑)。暑いあそこ
で。3カ月暑い日々を通過したら、「お前すごいな」と誉めてあげよう。「相変わ
らずうるさいけど」と。まだ、見つからない…。

      - No.5190 -    このTreeへ    コメント元:5189 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5191Re^3: HDの温度  投稿者:としき   2010/05/27(木) 23:27
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5190 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  とすると、「物作り」が駄目になってる、という印象も持ちはしますが…。

なぜそのような印象をもたれるのかがよく分かりません。私は、延べ稼働時間が
長くなれば故障確率も増える、という印象しか持たなかったもので。
ちなみに、延べ稼働時間はわからないのですが、15年前くらいのHDDだと、
5年くらいで壊れるものも多かったようです。

cf. nifty:FGALDC/MES/1/#24611
http://homepage3.nifty.com/~toshiki/nifty/fgaldc/mes01/24611.txt

>  ま、こうなりますか。いえ、僕の今の部屋はちょっと違うけど、ずっと2階の
> 日のあたり過ぎる部屋で育ってしまったものですから…。

実家でサーバマシンの置いてあった部屋も、日当たりはよかったです。
ただ、家具の設置の関係で、部屋のほぼ真ん中に机がおいてあって、そこの足元
のところにサーバマシンは置かれていました。そのため、直射日光にはさらされ
ませんでしたし、外気温に比べれば温度変化は緩慢だったはずです。その代わり
風通しが悪かったので、小さなファンで送風し続ける必要がありました。
      - No.5191 -    このTreeへ    コメント元:5190 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5192Re^4: HDの温度  投稿者:文太   2010/05/28(金) 10:36
    5191 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、

(リンク先より)
>2万時間というと、会社で1日10時間使うマシンの場合、約2000日で寿命
>という事になります。年間の労働日数が250日だとすると、約8年という計算
>です
 そうかあ、2万時間って、すっごく長い時間ですねぇ。

>なぜそのような印象をもたれるのかがよく分かりません。
 忘れて下さい。容量と「〜年前」ばかり見ていました。しかし、すると4万5千
時間という稼働時間とは…。さすがに壊れるか。うん、1年365日のサーバ使用
がいかに苛酷かということですね。

>風通しが悪かったので、小さなファンで送風し続ける必要がありました。
 やっぱり長く使うつもりなら、この方面の工夫は必要だろうなぁ。場所が場所
なだけに、多少大きくてもいいわけで。 じゃあ、Pandra は(例のキューブ)、
やっぱり DOS 機かなぁ。 そっち方面のドライバとかはまったく見てない…。コ
ンデンサ張り替えが成功した場合の話。こっちもおデブになってた…。

      - No.5192 -    このTreeへ    コメント元:5191 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5193HD発見とペン3と新HDとセレ  投稿者:文太   2010/05/30(日) 23:50
    5192 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 とうとう見つけました。Maxtor(まただ)の D740X-6L というのが、話題(!)
のHDでした。プロジェクトの焦点はますますとぎすまされ、このHDを使うた
めに、ファイル・サーバをつくるということになりました。実施・施工は7月末
の予定です。

http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=951
http://review.dospara.co.jp/archives/4116775.html
(読まなくて良いですよ)

 としきさん贔屓(? )のパーツ群には敵いっこありませんが、古いです。
Win98 SE 時代のもの。日本語のほうのレビューは、2001 年 12 月。(注1)
(これって9・11の直後ということだよな、平和すぎる…。平和でなかった、
後述)
 それでも、80GBで 7200 rpm。 意味ないよ、そのスピード回転。サーバ用
には。レビューのとおり、記憶では高音がうるさいのです。かなり不快だった。
当時としては「静音化が進んだが、seagate ATA IV には敵わない」という評価。
もっとうるさかったのかよ?(メモ:同時期のライバルは IBM Deskstar 60GXP)
 (120ギガでなく80ギガでした。)

 (注1)やはり空想するに、電源オン・オフを繰り返す日常使用と回りっぱなし
なサーバ使用では違うだろうなぁ、と思っています。3〜4万時間は普通は無理
だろうと。うまく熱管理をして、2万時間ってところかなぁ、とか。まったく無
根拠。↓の新しめHDに3万時間の稼働記録をみせてもらいましょう!
 2年に一度、HDに5千円くらい出せばいい話なのだけど(PATAでは、そんな
ことができなくなってる、というのがポイントなのだけど)、でも手持ちのHD
を使い倒さなければ。40GB、400円みたいなのがごろごろあるのだし。
(市場というのはよく分かりませんが、最近、PATA-HDは、中古のくせしてヤフオク
で、高いような気がする。SATAの時代なんでしょう…。)

-------------------------------------------------------------------------

 で、すぐさまマシンを組むのだけ始めたのですが、

-------------------------------------------------------------------------

 この2台のHD、捨てました。あれはいくらなんでも駄目だ。耐え難いほどう
るさかった。スピンドル音で、もう駄目。あまりにうるさくてシーク音が気にな
らないくらい。 HDの音が隣の部屋まで届く程度。SMART warningというさえ出
た。で、大人になる決心をして、普通にまともなHDで基本的な部分を組み上げ
た(っていってもHDを入れ替えて、Win2000 を入れただけ)。
 いいでしょう、すばらしいマシンです。ネットワークの設定が済んだら、こい
つが屋根裏に上がります。夏を越えてもらいます。


 #04334に過去の履歴あり。
 正直、ほんとかよ、と2回思った。Win2Kで走らせたとき。過去を知ったとき。
 マシンの性能(体感)って、ほんとうにHDで決まるみたい…。

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    Asus, CUSL2-M, エンデバ君(ファイルサーバ用)Epson, MT-4000
Processor   Pentium III 871.02MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache       L1_D:[16K]  L1_I:[16K]  L2:[256K]  
VideoCard   Intel(R) 82815 Graphics Controller  
Resolution  1024x768 (24Bit color)  onboardもの(matrox撤去)
Memory      522,716 KByte  
OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4  

Ultra ATA Channel
  Maxtor 6Y080L0, DiamondMax Plus 9シリーズ, 2004年頃の製品
Ultra ATA Channel
  Compaq  DVD-ROM DVD-114 1.14

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 26448    39666   39515    11979   12073    17197           0

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
     8385  10964    3835      39   55231   53809   16734   23183  C:\100MB

-------------------------------------------------------------------------

#04335
    CrystalMark :   12047		Maxtor 6K040L0
[ HDD ]              1470	---★		これだって古くないのですよ。
           Read :    7.29 MB/s (   291 )	WiMEとWin2Kのドライバの
          Write :    7.00 MB/s (   280 )	違いではなかろうかと疑って
 RandomRead512K :    6.66 MB/s (   266 )	いる。
RandomWrite512K :    6.95 MB/s (   278 )
 RandomRead 64K :    4.23 MB/s (   169 )
RandomWrite 64K :    4.66 MB/s (   186 )

#今回
    CrystalMark :   16004		Maxtor 6Y080L0
[ HDD ]              6582	---★ 		あり得るのでしょうか? でも
           Read :   49.15 MB/s (  1966 )	それだけの差があったと感じた。
          Write :   48.55 MB/s (  1942 )	HDbenchでも、HDだけ「優秀」
 RandomRead512K :   25.89 MB/s (  1035 )	を意味するグラフ針位置だった。
RandomWrite512K :   23.41 MB/s (   936 )
 RandomRead 64K :    5.80 MB/s (   232 )
RandomWrite 64K :   11.78 MB/s (   471 )


 【結論】
 Maxtor 6Y080L0, DiamondMax Plus 9、素晴らしいHDです。 もちろん、これ
以降のものでもっと静かなHDはあるでしょう。たとえばこの時期以降の
Seagate のものなら、もっと静かです。シーク音はジジジジとしっかりしてるし。
でも使い込んだものじゃないなら、これ、いいです。上の数字はほんと? と言
いたいところですが、体感で良いのですから。(注2)

 僕はペン3、900メガヘルツで幸せになれることを知った(Win2K)。 ワー
プロ的な使い方、変にこったサイトを見ない使い方なら、なんと文太マウスと体感、
変わりません。0.9 ギガ対3ギガなのに。

 (注2)とはいえ、興奮を抑えて(またしても比較対照が劣悪すぎ)、落ち着い
て考えてみると、HDの静かさということなら、やっぱり文太マウスで使ってい
る Maxtor, 6L080PO(DiamondMax 10)というののほうが上です。 シーク音が聞
こえない。スピンドル音なんてなさそう…。こっちは8メガ・キャッシュで新し
いばかりでなく高いので、当たり前といえば当たり前な話。自慢じゃないです…。


 メインにして使ってもいいものをサーバー機にするのもどうかと思うけど、た
ぶん、色々酷使されてきた、このエンデバ君、夏もけなげに働いてくれることと
期待して、24時間がんばってもらいましょう。僕のような初心者には、安定性
が一番。スキルのない奴は、時代遅れなパーツにお金をちょびっと使って埋め合
わせる。

 電気代は? ペン3よりセレロンがいいのかもね…。
 で、CUSL-MのCPUサポートをみると、
Celeron 533, 533A, 566, 600, 633, 667, 700, 733, 766, 800
 こんなのを100円くらいで…。

 Celeron 600 発見。TDPは12.6W。対してPen3 866は22.5W。違いが出そうだなぁ…。
 そして、やったことなかったけど、このMB、オーバー・クロックできるのだ
って。ということはダウンもできるのかな…? 夏にやります。長々と失礼しま
した。m(__)m


      - No.5193 -    このTreeへ    コメント元:5192 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5194Re: HD発見とペン3と新HDとセレ  投稿者:konno   2010/05/31(月) 01:00
    5193 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、HDDがみつかったようで、よかったですね。
と思ったら、

>  この2台のHD、捨てました。あれはいくらなんでも駄目だ。耐え難いほどう
> るさかった。スピンドル音で、もう駄目。あまりにうるさくてシーク音が気にな
> らないくらい。 HDの音が隣の部屋まで届く程度。

やっぱり。(^^;
HDDの音ってノイジーなので、長時間使用しているとストレスがたまりますよね。
正しい選択だと思います。(^^;

>  いいでしょう、すばらしいマシンです。ネットワークの設定が済んだら、こい
> つが屋根裏に上がります。夏を越えてもらいます。

見えないところだし、暑くなるので、火事にならないようにご注意を。(^^;;
うちはリビングに安い煙報知器をぶら下げました。

Win2000は昔職場のサーバーでしたが、XPに比べて制限が多いとか設定が面倒だった
ような気がします。私がやってたわけではないですが、担当者が苦労していたよう
でした。まぁ、個人での使用なら問題ないんでしょうね。

たまに使用する程度なら、CPUや画面はもちろん省エネモードでしょうが、HDDも
30分〜1時間程度で止まる設定にしても実用上問題ない気がします。(うちの場合)
省エネだけでなく発熱も抑えられるので、ファイルのやり取り開始時に待たされる
のが我慢できればこの方が良いかと思います。

エコといえば、10年くらい乗ってたバイク(アドレスV100)のエンジンがいかれたので
V125に乗り換えたんですが、ガソリン消費が半分以下になったみたいで、もっと早く
変えていればよかったかな〜と思いました。(^^;
おかげで当分新しいPCは買えそうもありません、今のバイオが壊れるまでは。(++;

      - No.5194 -    このTreeへ    コメント元:5193 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5195Re^2: HD発見とペン3と新HDとセレ  投稿者:文太   2010/05/31(月) 10:19
    5194 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

konnoさん

>>  この2台のHD、捨てました。
>正しい選択だと思います。(^^;

 他に選択肢がありませんでした。(+_+)

>見えないところだし、暑くなるので、火事にならないようにご注意を。(^^;;

 ですねぇ。ちょっと不安。

>Win2000は昔職場のサーバーでしたが、XPに比べて制限が多いとか設定が面倒だった
>ような気がします。

 どうもそういう予感もあります。ま、サーバーといっても普通のマシンにネッ
トワーク設定があるだけですから…。XPでできたからと高をくくってますが、
Win2000 でできるのかな?

>まぁ、個人での使用なら問題ないんでしょうね。

 と期待してますが…。

>CPUや画面はもちろん省エネモードでしょうが、

 画面は電気喰いなので1分で消える設定にするつもりですが、CPUの省エネ
モードの設定って、どっかにありましたっけ?

>HDDも30分〜1時間程度で止まる設定

 ここはそうでしょうね。ずっと回し続けるのは単なる無駄か、HD耐久テスト
になってしまう。この設定は、OSにありますよね。

>エコといえば、10年くらい乗ってたバイク(アドレスV100)のエンジンがいかれたので
>V125に乗り換えたんですが、ガソリン消費が半分以下になったみたいで、もっと早く
>変えていればよかったかな〜と思いました。(^^;

 原チャリも進化してるんですね。まったく分からないのでちょっとネットで調
べたら、「すごく優秀」とのお墨付きでしたよ。「クラス・ナンバーワンの地位
は不動」とか。
 エコに向けた努力というか進歩は、こういう方面ではすごいものがありますね。
冷蔵庫とかもそうでした。

>おかげで当分新しいPCは買えそうもありません、今のバイオが壊れるまでは。(++;

 え、そんなに高いの? と思ったら、30万弱もするのね。確かに大きな買い
物ですね。
 あ、ジャンクでお安く組みましょう! ちゃんとEMSの取れるマシン。要ら
ない? でもHDだけは新品を。
 あ、konnoさんは、Windows7みたいなものがいいのか。VTDOSもありますしね。
すると、やっぱり10万弱、みたくなっちゃうのかな。


      - No.5195 -    このTreeへ    コメント元:5194 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5196HD情報 URL  投稿者:文太   2010/05/31(月) 23:40
    5195 番 文太 さんへのコメント


http://www.ayamizu.com/hdd-clash.htm

 長いです。そして、HDは回し続けたほうがよいのか、回転を止めたほうがよ
いのか、についての、結局「わからん」という情報が得られます。どちらの主張
もエキスパート・クラスなので。ま、個人宅でのどれだけ使うか分からないサー
バ用途としては、電気代を気にしてやはり止めますね。回転させ続けたら熱も出
るでしょうし。

      - No.5196 -    このTreeへ    コメント元:5195 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5197エコな話  投稿者:konno   2010/06/02(水) 00:12
    5195 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  画面は電気喰いなので1分で消える設定にするつもりですが、CPUの省エネ
> モードの設定って、どっかにありましたっけ?

あ、あれ? ノート型と勘違いしてしまったかな。(^^;
こういう用途なら、ノート型を使えば一番よさそうですがねぇ。

>  原チャリも進化してるんですね。まったく分からないのでちょっとネットで調
> べたら、「すごく優秀」とのお墨付きでしたよ。「クラス・ナンバーワンの地位
> は不動」とか。

あ、そうなんですか。金が無いので中古で安いのにしただけなんですよ。(^^;
前のは2ストでガタガタだったのでえらく燃費が悪かったんでしょうね。
今は4ストしかなくなってしまったのですが、125ccなら充分ですね。

>  エコに向けた努力というか進歩は、こういう方面ではすごいものがありますね。
> 冷蔵庫とかもそうでした。

そういえば2年前にエアコンが効かなくなって、買い換えたら、電気代が半分になった
のもびっくりしましたね。10年で半分とは。

>  あ、konnoさんは、Windows7みたいなものがいいのか。VTDOSもありますしね。
> すると、やっぱり10万弱、みたくなっちゃうのかな。

Vistaを買った人が、使いづらくてかなわないと、嘆いていました。
Windows7も同じようなものなので、正直、迷いますね。でも新しいOSには
興味はあるので、そのうちに・・・ふところもエコなの。(;_;)


      - No.5197 -    このTreeへ    コメント元:5195 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5199FMV Biblo NE7/75  投稿者:文太   2010/06/07(月) 00:37
    5197 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 言い訳ですが、この一言でこうなってしまいました。忘れてたものが、最悪の
タイミングで今日、夕方届いてしまったものですから。とほほ。

>あ、あれ? ノート型と勘違いしてしまったかな。(^^;
>こういう用途なら、ノート型を使えば一番よさそうですがねぇ。

 はい、ニューマシン、富士通 FMV Biblo NE7/75です。#04352 に登場している
「とべ」君の弟ぶんになります。
 (ただ、ビブロにはOSとしても BIOS としても、CPUスピードを下げる設
定はないみたいなのですが…???)


 こんなマシンです↓

http://ascii.jp/elem/000/000/323/323354/index-2.html
http://www.fmworld.net/product/hard/bi0105/biblo_ne.html

 要約すると、2001 年 05 月くらい発売のセレロン750MHzノート。 たぶ
んシリーズでかなり安めな方なんじゃないかな。これの、HD・メモリ・ACア
ダプタなし、液晶ひび割れ入り=映らずジャンクが、3千円くらいだったのです。
高いギャンブルですねぇ。ノートのジャンクなんて(ましてやこのスペックだと)、
うまくいかなかったらニコイチするくらいしか使い道がありませんからねぇ。
ニコイチでDosマシンだったりして。それもそれでいいけど、ニコイチに成功
する保証なんてないわけで。サンコイチ、ヨンコイチの泥沼になる…。

 でも、運良くばっちりだったのです。普通の外付け(?)ディスプレイに繋い
だら、お、bios 出る、HD(やばいことに、例のさんざん文句言われてたペン3
ビブロのお古HD)を入れて、Win2K も問題なく入った。メモリは、あれ、+128
載ってんじゃん。256マックスのはずですが…。後で調べます。オンボードに
128が載っているのは知ってたんですが…?

 つまり、ディスプレイ以外は健康だったのです。
 ディスプレイなんてサーバにはほとんど要らないので、この上半分の外し方を、
夏くらいに調べるのが宿題と。(やり始めると止まらないので。今日のシステム
構築にだって、ちゃんと5時間かかっちゃったし…。とほほ)

 起動2分半です(avast 含む)。「ま、とんでもなく遅くもないなぁ」とい
った感想。採点甘いような気もするけど。もっと激遅を想像していた。うーん、
Dos窓の atok8が多少反応にぶいかな…? ま、そういう用途でないという
ことで。
 実は「とべ」君はペン3で WinME なので決して悪い印象はなかったのですが、
悪くないですねぇ、これも。でも、Win2K のせいで、Vzerとしてはエミュな
ので、けっこうパワーがいるということなのかな…。
 たぶん、HDのせいだろうな。ページファイル管理がうまくないのか。Vzを
使っていてすら、HDの音が聞こえる…。

 とにかく、こういうジャンク遊びの方法もあるということで。ACアダプタな
ら、火事にはなるまいと。ファイルサーバにノートの 2.5 HDというのは(それ
もお古)、基本、やっぱりはずしてるでしょうけどね(僕はとしきさんのような
達人ではないので。それにWEBサーバでなく、ファイルサーバなはずなので…。
お古HD使用作戦はどこへいったのやら…。あ、やっぱりここでもお古だ)。

 そうそう、ACアダプタなんですが、これがマシンによって、メーカーによっ
てまちまちなのです。なので、ACアダプタなしのノートは安めみたいです。型
番・互換性その他の情報はこちらから(こういうのもあるのね)。

http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ac-adapter/

本体からアダプタの型番が知れる。型番が知れたら、ハードオフでもヤフオクでも。


 因みに、このマシンはWinMEでもWin2Kでも売られていました。それで、ぜんぶ
ドライバが揃ったわけ。「付属品なし」ですから。

 ノートの液晶割れもの、安いですよ(ノートは中古でもジャンクでも一般に高
いので)。運が大きい世界なので、相場も一般論もありえませんが、きっと秋葉
でなら、300円で売ってたりすのじゃないかなぁ。はい、3000円は清水で
した。


 そして、古くなったノートの液晶って「そろそろ疲れました」というメッセー
ジを強烈に送ってくると思う。「買い換えかなぁ」とか。いえ、今日の発見だっ
たのですが、デスクトップ用の綺麗なディスプレイに出力させると、マシンが見
違えたように立派に感じられますよ。「とべ」君、復活の兆しです。


 しかし、新品で23万円か。やっぱ高い買い物だったのだろうなぁ。10年し
たら、こんなにクソミソな言い方をされるようになってしまうとは…(ちょっと
悪口をトーンダウンして書き直しました)。ああ、無情。「あなたに情けがなさ
すぎるだけでしょう。」はい、正解です。でも、けっこう良い子ですよ。


 ま、下のベンチ資料の数々をみると、おお、そういう数字がありましたか、と
思ったのだけど。非情。でも、これで普通のネット・メール生活できると思うな
…。あ、IE6ですが、起動10秒弱で、一度キャッシュに入ったら、まったく
ストレスなしですよ>あきろさん。タブありな旧ヴァージョン、オペラ8.5をすぐ
さま入れたけど。YouTubeに文句いわれたけど、ちゃんとシャラポアも見えたし。

 余計なものを入れる前は、Windows2000は、だいたい1分ちょっとで起動してい
た。マシンが遅くなるのって、割とソフト系、レジストリ系が原因かもですね。
(想像力だけは相変わらずやたら豊か)

 そして、さすが貧弱セレロン。ベンチをとりまくってガンガンCPUを回した
ときだけファンが回りましたが、このマシン、ほとんどファンレス動作をしてい
ます。古い話ですが、ノートのファンの話を大昔したとき、「このノートにファン
なんてあるのかなぁ」と僕が反応していたのは、こういうわけだったのですね。
無音です。するのはHDが時々たてるカカカカという音のみ。キーボードが熱を
持ってはいますが、PS2キーボードにしたら、それにも気づかない。



 以下は、資料になります。

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    BIBLOSERVER (serve)
Processor   Celeron 746.34MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache       L1_D:[16K]  L1_I:[16K]  L2:[128K]  
VideoCard   ATI RAGE MOBILITY PCI (Japanese)  
Resolution  1024x768 (32Bit color)  
Memory      261,608 KByte  ★ここでマックスなのがきついですねぇ。
OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4  
Date        2010/06/06  15:45  

Intel(r) 82440MX Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
  IC25N040ATCS04-0
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 12480    34018   33888    11618   11416    21808          19

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
     9963  10503    3214      18   14122   13706    7528    6093  C:\100MB

----------------------------------------------------------------------------

    CrystalMark :   10736(これはすごい、と思ったけど、とべも
			  似たようなものだった)
[ HDD ]              2333
           Read :   14.81 MB/s (   592 )
          Write :   13.47 MB/s (   538 )
 RandomRead512K :   11.46 MB/s (   458 )
RandomWrite512K :   10.80 MB/s (   432 )
 RandomRead 64K :    4.00 MB/s (   160 )
RandomWrite 64K :    3.84 MB/s (   153 )

----- from EVEREST.exe -----

コンピュータ名                     BIBLOSERVER
OS                                 Microsoft Windows 2000 Professional
サービスパック                     Service Pack 4
DirectX                            4.07.00.0700 (DirectX 7.0)
CPUタイプ                          Mobile Intel Celeron, 750 MHz (7.5 x 100)
マザーボード名                     FUJITSU FJNB142
マザーボードチップセット           Intel Banister 82440MX
システムメモリ                     256 MB  (SDRAM) ★やっぱ間違ってないよ。
ビデオカード                       ATI RAGE MOBILITY PCI (Japanese)  (8 MB)
3Dアクセラレータ                   ATI Rage P/M Mobility
オーディオアダプタ                 Intel 82443MX AC'97 Audio Device
ディスクドライブ                   IC25N040ATCS04-0
				   (40 GB, 4200 RPM, Ultra-ATA/100)
	最大UDMA転送モード		UDMA 5 (ATA-100)
	アクティブUDMA転送モード	UDMA 2 (ATA-33) ★これが癌
CD/DVDドライブ                     TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002  
				   (DVD:6x, CD:4x/4x/24x DVD-ROM/CD-RW)
HDDのSMARTステータス               OK
04	Start/Stop Count	5483	OK 起動回数
09	Power-On Time Count	6847	OK 稼働時間(hour)
	としきさんの優秀な僕(しもべ)たちを見習ってくれるなら、
	まだいけるはずだが…。見習えないだろうなぁ…?
パーティション:
C: (NTFS)                          37754 MB (35102 MB 空き)
F: (NTFS)                          400 MB (397 MB 空き)
総容量                             37.3 GB (34.7 GB 空き)

>vmap		;UMBないけど、もちろんEMS取れます。正直いってどっちでも
		;よかったのだけど、ほとんど習慣と化しているので。

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
020F sys    1    3296  <config>
02DE sys    1     176  emm                        67
02EA sys    1    1248  himem
0339 sys    1     608  ntfont
0360 sys    1     624  font_win
0388 sys    1   18992  $disp                      7D DD E0 EB
082C sys    1    2496  disp_win
08C9 sys    1    4080  kkcfunc
09C9 sys    1     352  atok8a
09E0 sys    1   13984  atok8b                     10 16 60 FE
0D4B sys    1    4352  atok8ex
0E5C sys    5   16960  <config>
1285 <--    1    3856  command                    2E
1377        1     112  <free>
137F 1285   1    4880  command (env)
14B1 <--    1      48  vkeyc                      15
14B5 3738   2    1312  command (env)
1509 <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 
1571 <--    1    3120  pansi
1635 <--    1  127520  vz 1.60t -z                1B 21 29 E3 E5 E8 EC EE
3558 <--    1    6304  kb16 JP,932,C:\WINNT\syst  09 2F
36E3 3738   2    5200  command                    22 23 24
382A-9FFF   1  425280  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: D000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 16320 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5     2    32k  for Vwx!
     6     6    96k  VZ
  free  1004 16064k
 total  1024 16384k


 追伸:なんと15分で液晶ディスプレイの剥脱完了でした。キーボードはその
まま使っていたので、液晶の向こうの液晶を見るのがつらかったのです。おお、
できてしまった。のっぺらりんの厚めキーボードだけのマシン。電源を外に出し
ただけで、このサイズか。すごいですね。って、普通のA4ノートだよ。

 やっぱりメモリ128、ばっちり載せてました。合わせて256。これでマッ
クス。これがせめて512までいければだいぶ使い勝手が違ったと思うのだけど…。
だから、そういう普通の用途向けでないって。どっか未練がましい。


      - No.5199 -    このTreeへ    コメント元:5197 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5200かまぼこPC  投稿者:文太   2010/06/09(水) 11:01
    5199 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 なぜかパニッキーなほど忙しいと、こういうはた迷惑な現実逃避をしてしまい
ます。ごめんなさい。
 例の「とべ」弟(biblo NE7/75)は、「かまぼこ」と命名されたのですが、ま
だサーバとしてのお仕事は始められていなくて、お遊びPCとなってます。とい
っても、遊んでる暇はないのですが。

 とにかくです、報告。
 このビブロ、普通のA4ノートの上半身(という言い方をするらしい)を持っ
ておりません。少々厚めの短いキーボードのみでできあがってます。つまりノー
トの蓋にあたる液晶ディスプレイを持っていないわけです。2辺の比率からいっ
て、かまぼこと見るには多少無理がありますが、手前の角がゆるい丸いカーブを
描くような筐体なので「かまぼこ」です。
 で、 昨晩、別の古いノート、WinME ビブロとか Win98 ビブロとかも同じこと
をしてみたわけです。さすがに液晶ディスプレイを外したりはしませんでしたが、
17インチの外部ディスプレイに繋いでみた。う、美しい! まだ、このPC生
きてるよ!と。ディスプレイの反応も元々のよりずっといい! なんかサクサク
してる。

 ノートPCって、全体にデスクトップより性能は劣るわけですが、居住空間に
も環境にも家計にもとっても優しく、HDさえちゃんと交換したら、なかなか死
なない、死ねない、ということです。こっちが捨てないかぎり、いつまでもいつ
までも使える…。もちろん朗報のつもりですが。
 実は、文太マウスもスーパー文太も色々あって(パニックの原因)、ああ、こ
ういう静かで完全に安定してるマシンっていいなぁ、これでしばらく仕事しよう
か、と思っていたりするのです。
 で、こんなこと書いて現実逃避してるわけ?


 液晶ディプレイの自力修理というのもできなくはないそうです。インバータと
バックライトの交換(冷陰極管)。
参考:
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_203.htm

 が、とりあえず、外部ディスプレイ技というのも、もっとも安易な方法の一つ
ではないかと思った次第です。

 因みに、 最近のノートにはキーが刻印してあると思いますが、Fn + F10 で出
力先の切り替えができるはずです。OS起動途中に画面が消えたら、慌てずにこ
のキーをゆっくり1、2回押してください。きっとちゃんと現れてくれます。

 また、この「かまぼこ」君はHD装着の際にでちょっとだけ内部清掃してあげ
たのですが、ノートPCの冷却ファンあたりは2年に一度くらい掃除してあげる
とファン回転の頻度が劇的に減る、ということもあるそうです。マシンによって
は、けっこう面倒な作業になるようですが。夏になったらいろんなところでやろ
う(また、夏?)

      - No.5200 -    このTreeへ    コメント元:5199 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5201FMV, Biblo NB15B  投稿者:文太   2010/06/13(日) 11:56
    5200 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 ノートEMS前線に復帰でしょうか。

 詳細は省略。購入の動機(動悸と出た。思わずバクバクした)についてはとり
わけ、略。 1万円のジャンクでした。 ジャンクはいつでもギャンブルですが、
「何の保証もないが、バッテリーが死んでいるのだけは確か。OS起動可。CO
Aあり」というもの。結局HD以外に今のところ問題は見つかっていないので、
安めの買い物。もっともヤフオクの中古・ジャンクノートはちょっと世間の相場
より高いような気がする(一番最近の新品が7万程度(?)で買えるという常識は、
無視しても)。何しろ製品パーツの互換性がひどく悪い世界なので、特定パーツ
が割高で売買されているという印象。

 2002年10月(XP初期)のセレロン 1.5GHz 、768 memory (max)、40GBHD。
15インチ・ディスプレイ(元気)、DVD-Rom。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/pc/20030110/103354/

 例のペン3ビブロの  NB12A と同じようなものですが、こちらは 15 インチで
でかく USB2.0 が使えるのが多少偉い。でもでかいはでかいので「動かせるデス
クトップ」(c) としきさん弟、という風情。僕にとってはこれはそれほど問題で
はないけど。セレロンって、そんなに遅くないのね。起動2分ちょっとかかるけ
ど。HDが鍵を握っている、というのが最近はやりの教訓なんだけど。

 HDの問題というのは、以下。1万6千回の起動というのはやはり多いか。バ
ッテリーが逝かれてるところからみて、割とほんとうに持ち運ばれて使われたの
かなぁ、とか。

   Power On Hours : 15931 時間
   Power On Count : 4872 回
      Temparature : 不明
    Health Status : 注意

 気づいたときに交換が筋なんだけど、そのうちね。

 ま、EMS取れました、というだけです。

 以下、長い資料。

---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
DF02 sys    1     608  ntfont
DF29 sys    1     624  font_win
DF51 <--    1      48  vkeyc                      15
DF55-E000   1    2720  <free>
                       --- UMB total:   4 KB ---
020F sys    1    3296  <config>
02DE sys    1     176  emm                        67
02EA sys    1    1248  himem
0339 sys    1   18992  $disp                      7D D8 E1 E7 E8
07DD sys    1    2496  disp_win
087A sys    1    4080  kkcfunc
097A sys    1     352  atok8a
0991 sys    1   13984  atok8b                     10 16 60
0CFC sys    1    4352  atok8ex
0E0D sys    5   16960  <config>
1236 <--    1    3856  command                    2E
1328        1     112  <free>
1330 1236   1    5072  command (env)
146E 36F9   2    1376  command (env)
14C6 <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 
152E <--    1    3120  pansi
15F2 <--    1    3888  vz 1.60t -z                1B 21 29
16E6        1  123600  <free>
3515 36F9   1    1408  command
356E <--    1    6304  kb16 JP,932,C:\WINDOWS\sy  09 2F
36F9 <--    1    3856  command                    22 23 24
37EB-9FFF   1  426304  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: CF00h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 16224 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5     2    32k  for Vwx!
     6    10   160k  VZ
  free  1000 16000k
 total  1024 16384k

--------------------------------------------------------------------------

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    Biblo NB15B
Processor   Pentium4 1495.28MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache       L1_D:[8K]  L1_I:[12K]
Name String Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.50GHz  
	Athlon 1.2GHz Thunderbird 1400  このレベル?
	AthlonXP 1400+ Palomino   1400 
VideoCard   RADEON IGP 340M  
Resolution  1024x768 (32Bit color)  
Memory      752,620 KByte  
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 3  

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル		TOSHIBA MK4018GAP

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル		TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 18272    34187   57580    47406   27690    53344          29

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
    17187   2392    5616     105   18723   17126    4961    6541  C:\100MB

--------------------------------------------------------------------------

    CrystalMark :   17119
[ ALU ] 3145  [ FPU ] 3704  [ MEM ] 1996  [ HDD ] 2800  [ GDI ] 3068
[ D2D ] 1382  [ OGL ] 1024
             OS : Windows XP Home Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
   Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
         Memory : 735 MB
        DirectX : 9.0c
       CPU Name : Intel Mobile Celeron (Northwood-256K)
    Name String : Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.50GHz
       Platform : Socket 478
        ChipSet : ATI RADEON IGP 340M
          North : ATI RADEON IGP 340M
          South : ALi M1533
          Video : ATI RADEON IGP 345M
IDE   40.0GB TOSHIBA MK4018GAP

--------------------------------------------------------------------------

CrystalDiskInfo 2.1.3 (C) 2008-2009 hiyohiyo
 (1) TOSHIBA MK4018GAP
            Model : TOSHIBA MK4018GAP
         Firmware : M0.03 A
    Serial Number : Z2472384T
  Total Disk Size : 40.0 GB (8.4/40.0/----)
      Buffer Size : 不明
    NV Cache Size : ----
    Rotation Rate : 不明
        Interface : Parallel ATA
          Version : ATA/ATAPI-5
    Transfer Mode : Ultra DMA/100
   Power On Hours : 15931 時間
   Power On Count : 4872 回
      Temparature : 不明
    Health Status : 注意

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values   Attribute Name
05 100 100 _50 000000000004 代替処理済のセクタ数	★これが注意の原因
09 _61 _61 __0 000000003E3B 使用時間			★4箇所という意味?
0C 100 100 __0 000000001308 電源投入回数


      - No.5201 -    このTreeへ    コメント元:5200 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5202NEC VersaPro VY17M/R-1  投稿者:文太   2010/06/13(日) 21:02
    5201 番 文太 さんへのコメント    コメント数 4

 スペックがいびつに今的になりました。EMSの取れるノートの報告例として
は割と最新ものに近いのではないかしら。 「2006 年 10 月 10 日発表モデル」
です。これはヤフオクでなく、旧としきさんちの近く、まーぶるPCでちゃんと
EMSチェックをしてから買いました。(ご存じでしょうが、楽しい中古屋さん
です>としきさん)

まーぶるPC
http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-marblepc/
http://www.marblepc.com/

VersaPro VY17M/R-1
http://www.express.nec.co.jp/catalog/versapro.pdf

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name      
Processor    1729.11MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]  
VideoCard   ATI Radeon Xpress 1250  
Resolution  1024x768 (32Bit color)  
Memory      2097,151 KByte  
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 3  

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 51754   125653   83021    57320   58548   112708          59

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
   324200  62749   10180     587   25897   23998   10902   13595  C:\100MB

 驚くべき数字ですね。速いですよ。そんな高速を思い描いていなかったのだけ
ど、CeleronD って、すごいのですね。 これ、2万5千円です。PCの値段という
のが、すっかり分からなくなった。これ、現在の相場です。おまけだか何だか分か
らないのだけど、「じゃ、メモリ、2ギガまでつんどきますね」って。「いびつな
スペックですけどねぇ」と。ちょっと店員さんとの会話に色々誤解があったりしま
して、1.25を2.25にしてもらってしまった。
 pdf ファイルのスペック表をよくみると、NECは値段を載せてる。2ギガの
メモリが16万とかあるけど…。これが幾らになるのか計算するのやめた。嘘の数字
でも恐い。
 いびつなのは、HDが80で、なんとDVDが読めないこと。「3年パーツ保証」
というシールが貼ってあるので、きっとどっかの企業が保証が切れたところで、
どぱっと入れ替えのですかね。それで、DVDがないと。SMART の結果も、オフィス
で1日電源入れっぱなしな使い方をされたとおぼしい…。
 あ、やっぱり動かせるデスクトップな15インチです。キーボードの感触がな
んとなく面白い。嫌いではない、かな。もう色々と贅沢を言わなくなっているので。

CrystalMark :   41144
[ ALU ]  6763  [ FPU ]  8055  [ MEM ]  4808  [ HDD ]  3959
[ GDI ]  9883  [ D2D ]  4903  [ OGL ]  2773

             OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
   Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
         Memory : 2049 MB
        DirectX : 9.0c
       CPU Name : Intel Celeron M (Yonah)
  Vendor String : GenuineIntel
    Name String : Intel(R) Celeron(R) M CPU        430  @ 1.73GHz
       Platform : Socket 479
HDD
SATA  80.0GB FUJITSU MHV2080BH  8192KB SATA/150	SATAなんですね。
						速さのヒミツはこれかな?

----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 2.1.3 (C) 2008-2009 hiyohiyo
 (1) FUJITSU MHV2080BH
            Model : FUJITSU MHV2080BH
         Firmware : 00000028
    Serial Number : NW28T6B2866F
  Total Disk Size : 80.0 GB (8.4/80.0/80.0)
      Buffer Size : 8192 KB
    NV Cache Size : ----
    Rotation Rate : 不明
        Interface : Serial ATA
          Version : ATA/ATAPI-7
    Transfer Mode : SATA/150
   Power On Hours : 12193 時間			1万2千時間
   Power On Count : 747 回			750回起動
      Temparature : 41 C (105 F)
    Health Status : 正常

-------------------------------------------------------------------------
CPUタイプ                 Mobile Intel Celeron M, 1733 MHz (13 x 133)
マザーボード名            NEC NR3a
マザーボードチップセット  不明(ちっ)
ビデオカード		 ATI Radeon Xpress 1250  (128 MB)
-------------------------------------------------------------------------

DE02 sys    1     608  ntfont
DE29 sys    1     624  font_win
DE51 <--    1      48  vkeyc                      15
DE55-DF00   1    2720  <free>
                       --- UMB total:   4 KB ---
020F sys    1    3296  <config>
02DE sys    1     176  emm                        67
02EA sys    1    1248  himem
0339 sys    1   18992  $disp                      7D D2 D7 DF E5 E6 EE FB
07DD sys    1    2496  disp_win
087A sys    1    4080  kkcfunc                    DA
097A sys    1     352  atok8a
0991 sys    1   13984  atok8b                     10 16 60 CA
0CFC sys    1    4352  atok8ex
0E0D sys    5   16960  <config>
1236 <--    1    3856  command                    2E
1328        1     112  <free>
1330 1236   1    4960  command (env)
1467 36EA   2    1312  command (env)
14BB <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 
1523 <--    1    3120  pansi
15E7 <--    1    3888  vz 1.60t -z                1B 21 29
16DB        1  123600  <free>
350A 36EA   1    1344  command
355F <--    1    6304  kb16 JP,932,C:\WINDOWS\sy  09 2F
36EA <--    1    3856  command                    22 23 24
37DC-9FFF   1  426544  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: CE00h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 16240 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5     2    32k  for Vwx!
     6    14   224k  VZ
  free   996 15936k
 total  1024 16384k

 遊びでなくちゃんと使い倒すなら、これぐらいのスペックが安心なのかも。V
zばっかだと意味ないでしょうけど。だってエンコードもできないし…。辞書の
導入で必要なときだけ USB-DVD-drive を付けましょう。

 じつは色々とPCトラブルが続き(※)、すっかり自信をなくし、安定してる
マシンが一番だ、屋根裏までいったりセットアップが必要だったりしないマシン
を買ってやれ、という展開だったのです。ブル豚。メンテさえちゃんとすれば、
間違いなくこれらのPC群は、僕より長生きするでしょう。どっかで捨てられな
ければ…。捨てることになるのだろうなぁ…。

(※)もちろん仕事用のメイン・マシン2つのことなのですが、それ以外にも、
Win2000 のサーバ用マシン(エンデバ&かまぼこ)でVzがまともに走れない、
というのもありました。設定ミスの可能性もまだありますが、マクロコードがコ
マンドラインに吐き出されるというもの。Win2000 のどっかのアップデートから、
本気で MS-DOS 窓のメモリ管理が変なことになったのじゃないかと怯えてます。
ちょっとして気持ちが落ち着いて再テストできたら報告しますね。「コマンドラ
インにマクロコードの吐き出し」なんて話、誰も聞いたことありませんよね。す
っぴん com&def で2台で出たから、けっこう落ち込んだ…。 アクチのあるXP
は色々とやっかいなのですよねぇ…。

      - No.5202 -    このTreeへ    コメント元:5201 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5203Re: NEC VersaPro VY17M/R-1  投稿者:文太   2010/06/13(日) 21:39
    5202 番 文太 さんへのコメント

 いちおう  everest のメモリリードですが、マシン性能全般もだいたい反映し
てくれるだろうとやってみました。うん、そういうわけなのね。
 でも、これを常用マシンにできるような適応力はないなぁ…。

P4EE             3733 MHz  MSI P4N Diamond      Dual DDR2-667     7630 MB/s
Athlon64X2 4800+ 2400 MHz  Asus A8N-SLI Deluxe  Dual PC3200 DDR   5100 MB/s
P4               2400 MHz  Intel D850EMV2       Dual PC1066 RDRAM 3240 MB/s
Celeron M        1733 MHz  NEC NR3a             DDR2              3225 MB/s *****
Athlon64 3000+   2000 MHz  Gigabyte GA-K8N Pro  PC3200 DDR SDRAM  3050 MB/s
Athlon64 3200+   2000 MHz  MSI K8T Neo-FIS2R    PC3200 DDR SDRAM  2980 MB/s
Pentium M 730J   1600 MHz  Acer TravelMate 4150 Dual DDR2-400     2880 MB/s
AthlonXP 3200+   2200 MHz  Shuttle FN45         PC3200 DDR SDRAM  2790 MB/s
AthlonXP 3200+   2200 MHz  Asus A7V880          Dual PC3200 DDR   2590 MB/s SUPER文太
P4               2533 MHz  DFI NT72-SC          Dual PC800 RDRAM  2560 MB/s

      - No.5203 -    このTreeへ    コメント元:5202 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5204Re: NEC VersaPro VY17M/R-1  投稿者:としき   2010/06/13(日) 23:53
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5202 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

あぁ、もう、今日は早く寝ようと思ったのに。
あ、いや、私、サッカーには全く興味はありません。
「マシンハヤブサ」(違)のエンディングを追いかけていただけです。

> です。これはヤフオクでなく、旧としきさんちの近く、まーぶるPCでちゃんと
> EMSチェックをしてから買いました。(ご存じでしょうが、楽しい中古屋さん
> です>としきさん)

知ってはいますが、入ったことはありません。
1〜2年前に一度、店の前から中を覗き込んだことがあります。
そのときは、2〜3人の店員さんが、商品を整理しているような感じでした。
あと、見えた範囲の商品も、わりと新しめのきちんとした中古品ばかりで、私の
好きそうなジャンクっぽいものが少ないという印象を受けたこともあって、その
後は一度も行っていませんでした。
ちなみに、この店、私の実家よりは新居からのほうが近いです。
実家からは徒歩約1時間、新居からは徒歩約30分。
      - No.5204 -    このTreeへ    コメント元:5202 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5205まーぶるPC  投稿者:文太   2010/06/14(月) 01:11
    5204 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

としきさん

>知ってはいますが、入ったことはありません。
>1〜2年前に一度、店の前から中を覗き込んだことがあります。

 うーん、僕もそれほど贔屓にしてきたというわけでもないのでよくは分かりま
せんが。引っ越しましたよ。前はダイクマ手前。現在、旧(?)最寄り駅そばで
す。ジャンクな店ではなく、中古PCのお店です。でも、300円の新品・超安
物ケースとかがあって、 意味なく買ってしまった。 割と質のよい100円 CD-
Rom ドライブがワゴンに入ってましたよ。としきさん好みの得体の知れないジャ
ンクがある店ではありませんが、3年おちみたいなマシンがあって、EMSチェ
ックはさせてもらえますね。
 それより楽天向け、中古PC工房がすぐ見えて、おお美しい、昔ながらの工場
(こうば)的雰囲気がいいです。店員さんもかなりいい加減ですが、売りたい・
売りたいがぜんぜんなくて良いお店ですよ。konno さんにもお勧め。古いのは要
らない? 買い取りもしてくれるはず。もっとも空間をかせぐ以外の意味がある
とも思えない、普通の値段での買い取りでしょうが。

      - No.5205 -    このTreeへ    コメント元:5204 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5206Re: まーぶるPC  投稿者:konno   2010/06/15(火) 00:52
    5205 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

まーぶるPCは知りませんでした。面白そうな店ですね。
最近そっち方面は行ってないですが、そのうち覗いてみたいですね。


#「ハヤブサのエンジン」でぐぐるとスズキが出てきますねぇ。(違)

      - No.5206 -    このTreeへ    コメント元:5205 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5207Re^2: まーぶるPC  投稿者:文太   2010/06/15(火) 15:46
    5206 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 情報が錯綜しているようなので、いちおう念のため。

東京都日野市三沢1丁目5−8−105

 これが引っ越し先の住所です。グーグルマップしてみてください。
 ストリートビューでは、まだシャッターが下りたところです。
      - No.5207 -    このTreeへ    コメント元:5206 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5209Re^3: まーぶるPC  投稿者:konno   2010/06/15(火) 23:45
    5207 番 文太 さんへのコメント

> 東京都日野市三沢1丁目5−8−105
>  これが引っ越し先の住所です。グーグルマップしてみてください。
>  ストリートビューでは、まだシャッターが下りたところです。

ああ、こちらに移っていたんですか。
http://www.marblepc.com/
このまーぶるPCのサイトの住所が古いままだったんですねぇ。

ここならちょくちょく覗きにいけそうですね。(^^;

      - No.5209 -    このTreeへ    コメント元:5207 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5208Re: まーぶるPC  投稿者:としき   2010/06/15(火) 23:35
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    5205 番 文太 さんへのコメント

>  うーん、僕もそれほど贔屓にしてきたというわけでもないのでよくは分かりま
> せんが。引っ越しましたよ。前はダイクマ手前。現在、旧(?)最寄り駅そばで

いつ引っ越したんだろう。
新場所は、車ではよく通る場所だけど、全く気がつかなかった。
徒歩で通ったのは3〜4ヶ月前が最後だと思うけど、そのときは少なくとも看板
は出ていなかったはず。
確かに、その場所だと、実家からは徒歩で15分、新居からだと徒歩40分。
近いうちに覗いてみましょう。
      - No.5208 -    このTreeへ    コメント元:5205 へ [リストへもどる] soft

(5173) 5210居間2、あるいはボロ  投稿者:文太   2010/06/17(木) 13:20
    5202 番 文太 さんへのコメント

壊れかけたHD

 経緯は色々ありますが、壊れかけたHDの記録です。壊れるまでいってもらい
ます。使う余裕があれば。
 壊れかけHDは、 #04352 などに登場している、元「とべ」積載HDで2年ほ
ど十分に仕事をしてくれたもの。  10年くらい前の製品。  マシンは、同じく
#04352 で比較されている、例のペン3ビブロ(NB12A, Pen3 XP)。別機 (^^;
\4000(HDなし)。

----------------------------------------------------------------------------
 (1) HITACHI_DK23CA-30
----------------------------------------------------------------------------
            Model : HITACHI_DK23CA-30
         Firmware : 00H0A0C4
    Serial Number : 104JGS
  Total Disk Size : 30.0 GB (8.4/30.0/----)
      Buffer Size : 2048 KB
    NV Cache Size : ----
    Rotation Rate : 不明
        Interface : Parallel ATA
          Version : ATA/ATAPI-5
    Transfer Mode : Ultra DMA/66
   Power On Hours : 5138 時間			5100時間稼働
   Power On Count : 2309 回			2300回起動
      Temparature : 50 C			高いね
    Health Status : 危険
         Features : S.M.A.R.T., APM
        APM Level : 4080h [ON]
        AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. 危険箇所 -----------------------------------------------------
05 100 100 _10 000000000003 代替処理済のセクタ数
C1 _39 _39 _50 05A62D05A681 ロード/アンロードサイクル回数


 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    ima2
Processor   Pentium III 1196.02MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache       L1_D:[16K]  L1_I:[16K]  L2:[512K]  
VideoCard   Intel(R) 830M Graphics Controller-1  
Resolution  1024x768 (32Bit color)  
Memory      252,848 KByte  
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 3  

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
  HITACHI_DK23CA-30

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
  MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 14964    55244   54680    15818   11768    22513          19

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
     8113  10948    5310      30   15975   10864    7271    4173  C:\100MB


(比較のため整形)
   ALL  Read   Write   RRead  RWrite		ima2, NB12A, Pen3 XP ボロ
 14964  15975  10864    7271    4173		(HITACHI_DK23CA-30)

   ALL  Read   Write   RRead  RWrite            ima1, NB12A, Pen3 XP 居間機
 27407  52702  49373   11565   20281		(WDC WD1200BEVE)

 たぶんHDベンチというぐらいだから、HDの性能をみるベンチなんですよね。
こんなに違ってしまうのか…。とはいえ、いまのところ体感では、これメモリ2
56なのにそれほど違わないというか、変なものがはいってないぶん、マシン+
HDともボロなこっちのほうが速いような感じなんですよね。でも、居間機は純
正キーボードのままでも使えるけど(スペース&インテリア的に仕方なし)、こ
っちは熱くて外付けしなくては使う気になれません。長い時間使用のばあい、純
正というか小さいノート用キーボードは、もともと使えないのですけれど。

 OK、とにかくこいつは「居間2」あるいは「ボロ」と命名されました。そん
な呼び方をされなければならないほど見栄えがひどいわけではないのですが、牛
河さんとつき合いながらセットアップされたということで。

      - No.5210 -    このTreeへ    コメント元:5202 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5211Re: NEC VersaPro VY17M/R-1  投稿者:あきろ   2010/06/20(日) 14:19
    5202 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 お久しぶりです。

 札幌の中古ショップでも、pentiumM 2.0 のノートPC(東芝)が、2万円を
  切って売られていました。(web で見ただけですが・・)コンパクトノート
  でなければ、pentiumM は値段が落ちつつあるような気がします。

 私は、予備機を含んだ ThinkPad くんたちを面倒見るのに手一杯です。
 (それに金欠でして)。

 6月のように、時間の掛かる windows アップデートは、辛い。adobe だ
  java だ flash だと、アップデートが多すぎるぅ。

      - No.5211 -    このTreeへ    コメント元:5202 へ [リストへもどる] pre

(5173) 5212Re^2: NEC VersaPro VY17M/R-1  投稿者:文太   2010/06/20(日) 23:14
    5211 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん

お久です。

>コンパクトノートでなければ、pentiumM は値段が落ちつつあるような気がします。
 うん、中古PC市場ではXPなんだそうで、安いものですねぇ。「ヴィスタが
うまくいかなかったから、ここ1、2年はわてらはまだXPですよ。あまりハイ
スペックのものを並べて、ハイリスク・ハイリターンではやれませんから」との
ことでした。

>私は、予備機を含んだ ThinkPad くんたちを面倒見るのに手一杯です。
 うちも同じ。今日も色々と敗退し、うまくいかなんなぁ、という感じ。SATAが
ガン。5時間がパーじゃないの。

> 6月のように、時間の掛かる windows アップデートは、辛い。adobe だ
> java だ flash だと、アップデートが多すぎるぅ。
 うむ、あまり気づいていない。Windows Updateが頻繁すぎるのは、ニューマシ
ンにWindowsをインストールすると、めげるほど実感しますが。

 ¥300、¥930のケースを買って、それでパーツの整理が進む、部屋の見通
しがよくなるはず、などと夢想したのが運の尽き。広い倉庫がほしいなぁ。物欲の
かたまり以外の何者でもないです、はい。
 スーパー文太がようやく落ち着いてきました。biosとかコンデンサとか慣らし運転
が必要みたい。?

      - No.5212 -    このTreeへ    コメント元:5211 へ [リストへもどる] soft