[HOME]  [リストへもどる]
一括表示

  EMSとビデオカード - 文太 09/05/27-23:15 No.3799
  ┣ リチウム電池 - 文太 09/05/27-23:16 No.3800
  ┃┗ メモリ・リード・ベンチ - 文太 09/05/27-23:17 No.3801
  ┃ ┣ Re: メモリ・リード・ベンチ - konno 09/06/01-01:39 No.3804
  ┃ ┃┣ Re^2: メモリ・リード・ベンチ - 文太 09/06/02-00:30 No.3806
  ┃ ┃┃┗ Re^3: メモリ・リード・ベンチ - konno 09/06/03-01:40 No.3810
  ┃ ┃┃ ┗ SONY & SiS chip - 文太 09/06/04-23:34 No.3817
  ┃ ┃┗ Re^2: メモリ・リード・ベンチ - 文太 09/06/02-13:20 No.3807
  ┃ ┗ Re: メモリ・リード・ベンチ - 文太 09/06/02-22:49 No.3808
  ┃  ┗ MB製造年月日追加(概数) - 文太 09/06/03-13:10 No.3811
  ┗ Re: EMSとビデオカード - あきろ 09/05/28-22:19 No.3802
   ┗ Re^2: EMSとビデオカード - 文太 09/06/02-00:29 No.3805
    ┣ Re^3: EMSとビデオカード - あきろ 09/06/15-00:25 No.3873
    ┃┗ Re^4: EMSとビデオカード - 文太 09/06/15-01:31 No.3874
    ┃ ┗ EMS覚え書き - 文太 09/06/18-23:42 No.3878
    ┃  ┣ UMBのサイズ単位 - 文太 09/06/19-01:23 No.3880
    ┃  ┣ Re: EMS覚え書き - 文太 09/06/19-01:51 No.3882
    ┃  ┃┣ 文太職場インテル・マウス(EMS) - 文太 09/06/19-15:08 No.3883
    ┃  ┃┗ 文太職場旧8MS-DOS 6.2(EMS) - 文太 09/06/23-23:29 No.3911
    ┃  ┗ Re: EMS覚え書き - としき 09/06/20-10:12 No.3887
    ┃   ┗ Re^2: EMS覚え書き - 文太 09/06/21-10:25 No.3895
    ┃    ┗ Re^3: EMS覚え書き - としき 09/06/21-14:05 No.3896
    ┃     ┗ XMS - 文太 09/06/22-23:10 No.3903
    ┗ Re^3: EMSとビデオカード - あきろ 09/06/22-23:09 No.3902
     ┗ チップファン - 文太 09/06/22-23:19 No.3904
      ┗ Re: ハードオフ - あきろ 09/06/22-23:53 No.3906
       ┗ Re^2: ハードオフ - 文太 09/06/23-00:36 No.3907
        ┗ Re^3: ハードオフ - あきろ 09/07/26-16:49 No.4031

(3799) 3799EMSとビデオカード  投稿者:文太   2009/05/27(水) 23:15
   コメント数 2

 続きがあるわけではないですが、スレッドが深すぎるので、こちらに上ってきます。


> あ、質問ばかりで不作法なのですが、ビデオカード装着で、VzのEMS管理
>に影響はなかったですか? あったら、何か言ってしまってますよね。あるいは、
>もしかして、まだ気づいてないだけとか。ASUS (VIA)のそのラインは、大丈夫
>だと思うけど。
> カード装着前、後の、EMSマップを見せてくれ、なんて、超面倒なことはお
>願いしませんから大丈夫です。PCIだから、遠いのか…。#03795 より)

 これに近いことをやってみました。事故もあり(Win2K 再インストール!)、
資料が残っていないのですが。不愉快な資料だったから、いいか。

 格安なグラボが届きました。そこでカードがまともであるチェックと同時に、
この実験をしようと思ったわけです。
 nVIDIA, GeForce2 chip ものです(4x, 16 MB memory)。ビデオ・チップを作
っている会社ってほんの少しで、そのチップを使って様々な会社がカード製品に
しています。会社名やカード名がよく分からないことも、しばしば。
 さて、 Win2K +オンボード・ビデオ(3S Graphics ProSavage DDR)で目出度
くEMSが取れていた FIC, AM37 ですが(#03652 参照)、これに上のカードを
入れて(あまり意味はありません)ドライバーをセット。じゃん、EMS、取れ
なくなりました!

 こうなるとですね、あっちのカードは? WinME では? と無限の組み合わせ
が出てくる。で、あっちのカード、こっちのカードで、ビデオ・ドライバを次々
インストールしていくうちに、 さすがに Win2K も、「無茶苦茶するな!」と。
8x な nVIDIA では確かとれた記憶なのだけど…。
 で、元の ProSavage でも、EMSが取れないはめに…。

 気持ち的には、この程度の非力な(? 古めの)カードなら問題ないだろうと
思っていたのです。たとえ nVIDIA ものとはいえ(これ以外のカードを探すのは
けっこう困難だし、はっきり言って一番シェアの大きいビデオ・チップ(カード)
ベンダーです)、大丈夫だろうと…。でも、結論、ダメ。ひぇ〜。

【メモリーマップ】(手書き資料は残っている)
《ダメ時》
A0000 - BFFFF  nVIDIA
A0000 - BFFFF  PCIバス
A0000 - BFFFF  VIA CPU to AGP Controller (もちろんchipsetはVIA系)
C0000 - DFFFF  PCIバス
CD000 - CFFFF  システム

《OK時》
A0000 - BFFFF  PCIバス
A0000 - BFFFF  3S Graphics ProSavage DDR
A0000 - BFFFF  VIA CPU to AGP Controller
C0000 - DFFFF  PCIバス

 「システム」のあたりがくさいですが、この手のことの理論化・一般化は無理
ですね。GeForce4 8x が文太マウスには載っているのだし…。もちろんEMS取
れてます。

 またしても  nVIDIA とも言えるし、いえいえ、nVIDIA はそこらじゅうにいっ
ぱいいますし、なしでいこうとすると、生きるのがかなり困難になりますぜ、と
いう感じでもある。

 また、確証がないのですが、USBドライバとも干渉したことがあったような
気がした…。純な ProSavage 状態で。

 そもそも意味のないカード挿入だったので、もうこの板で実験はやりませんが…。

 こういう場面に遭遇すると、意外に取れないものなのかもよ、という気がして
くる。

 しかし、あれら(複数)のカードの運命やいかに?!

情報は古めですが、ビデオカードの基礎情報は、ここにあります。
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/diyparts_video.htm

      - No.3799 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre

(3799) 3800リチウム電池  投稿者:文太   2009/05/27(水) 23:16
    3799 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 これもスレッド切りです。m(__)m

> 僕が試したいな、と思っていたのは、この CR2032 というリチウム電池がほん
>とうに空になっても BIOS は起動できるのか、ということでした。また、どれく
>らい消耗したら cmos クリア状態になるのか、ということ。#03722 より)

 後半部分です。ま、実際には「タイムキープできなくなったら電池交換」で済
む話です。

 さて、 モバ族が mgdisp2 でお世話になりっぱなしの岡田さんは、モバの副電
池についてこう書いていました。 「2.8V で副電池は交換しよう」と。原理はだ
いたい同じでしょうから、同様に考えてよいのでしょう。金太さんは、どこかで
「2.95V だからいちおう交換」と書いてましたが、金太さんには、その後「売り」
に出すという目的があるのでしょうし、とにかく目の前のジャンクを動かさなく
てはいけないという状況にいますから、安全に見てる、と思う。

 で、2.75V  の電池がありました。タイムキープする。2.6V もしたようだ。ど
ちらも一晩。
 リチウムの消耗は、ある臨界点でサドン・デス的に落ちるものだし、2.8  -2.75,
2.65 - 2.6 の 0.05V の推移にかかった時間も同じとは思えないので、ま、2.8 
近辺を目安にしておけばよいでしょうね。2.75 も 2.6 も、まだ交換してませんが。(^^;

      - No.3800 -    このTreeへ    コメント元:3799 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3801メモリ・リード・ベンチ  投稿者:文太   2009/05/27(水) 23:17
    3800 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

 これまた、スレッドから独立。ここまでの脈略はあるのですけれど…。m(__)m


memory read

CPU		real_clock MB(Maker BOARD)   chipset        memory               speed
------------------------------------------------------------------------------------------
AthlonXP 3200+  2200 MHz  Shuttle FN45       nForce2-U400   PC3200 DDR SDRAM     2790 MB/s
AthlonXP 3200+  2200 MHz  Asus A7V880        KT880          Dual PC3200 DDR      2590 MB/s +
P4              2533 MHz  DFI NT72-SC        i850E          Dual PC800 RDRAM     2560 MB/s
AthlonXP 2700+  2166 MHz  Chaintech 7NJL1    nForce2-SPP    Dual PC2700 DDR      2500 MB/s
AthlonXP 2700+  2166 MHz  Asus A7N8X         nForce2-SPP    Dual PC2700 DDR      2450 MB/s -
AthlonXP 3200+  2200 MHz  ASRock K7S8XE+     SiS748         PC3200 DDR SDRAM     2370 MB/s
AthlonXP 2600+  2100 MHz  MSI KT4V           KT400          PC2700 DDR SDRAM     2270 MB/s -
Sempron 2600+   1833 MHz  ASRock K7VT4A+     KT400A         PC2700 DDR SDRAM     2150 MB/s -
AthlonXP 3000+  2166 MHz  Asus A7V600        KT600          PC2700 DDR SDRAM     2110 MB/s +
AthlonXP 2100+  1733 MHz  Abit NF7           nForce2-SPP    Dual PC2100 DDR      1990 MB/s
AthlonXP 2200+  1800 MHz  Chaintech 7NJL1    nForce2-SPP    PC2100 DDR SDRAM     1900 MB/s
AthlonXP 2000+  1666 MHz  Epox EP-8KHA+      KT266A         PC2100 DDR SDRAM     1850 MB/s
AthlonXP 1800+  1533 MHz  Abit AT7-MAX2      KT400          PC2100 DDR SDRAM     1790 MB/s
AthlonXP 1800+  1533 MHz  ECS K7S5A          SiS735         PC2100 DDR SDRAM     1710 MB/s +
Athlon          1200 MHz  Abit KG7           AMD760         PC2100 DDR SDRAM     1700 MB/s
Athlon          1200 MHz  Asus A7M266        AMD760         PC2100 DDR SDRAM     1560 MB/s -
AthlonXP 1500+  1333 MHz  Asus A7V266        KT266          PC2100 DDR SDRAM     1500 MB/s -
AthlonXP 2000+  1656 MHz  FIC AM37           KM266 Int.     PC2100 DDR SDRAM     1398 MB/s +
AthlonXP 1700+  1466 MHz  AOpen AK73A        KT133A         PC133 SDRAM           990 MB/s
PIII-E           866 MHz  Asus CUSL2         i815E Ext.     PC133 SDRAM           980 MB/s +
AthlonXP 1700+  1466 MHz  PCChips M810LR     SiS730S Ext.   PC133 SDRAM           740 MB/s
Athlon           600 MHz  Asus K7M           AMD-750        PC100 SDRAM           730 MB/s
Duron            850 MHz  Gigabyte GA-7IXE4  AMD750         PC100 SDRAM           460 MB/s
PentiumMMX       166 MHz  Asus TX97-E        i430TX         PC66 SDRAM            190 MB/s
PentiumPro       200 MHz  Intel AP440FX      i440FX         66 MHz FPM RAM        160 MB/s


 everest.exe でベンチマークをとって遊んでみました。メモリー・リードだけ。
参考用についているデータベース的な資料から、ほとんど恣意的にデータが選ば
れています。一目瞭然、AMD中心主義。あと、懐かしいのを少々。

 別に僕が説明するまでもないでしょうが、少しだけメモ書きをば。

 もちろん、メモリーには規格があって、PC133, PC2100 でスロット形状が違い
ます。両方差せる板もけっこうありますが、それでももちろん排他です。(規格
と理論値については、#03739 を参照)(もちろんデスクトップな話)
 また、それぞれの規格に応じた転送速度があるわけですが、ただそれは理論値
なので、現実的に板に納め、CPUも載せて走らせたら、というのがこのベンチ
の数字の意味なのですね。


 やはりそれなりの板にそれなりのCPU、そしてそれなりなメモリなわけです。
でも、これも理論であり理屈です(チップの進化は、#03686 を参照)。
 現実的には、この板がある。だからこのCPU(逆もある)。そうして、この
メモリ、という具合に選択されていく。パーツ交換グレードアップは、この板に
はこのCPUが載るから変えてみるか、とか。上に上がっているうち2つは僕の
現実板セットで、それっぽい組み合わせのにもちょっとチェック入っていたりし
ます。
(AM37 + AthlonXP 2000+、文太マウスがふがいない成績なのは、ウィルス・ソ
フト動作中その他な、現実の数字だから。)

 real_clock は実クロックですが、気にしなくて良いでしょう。MBの名前は、
チップセットを見ると、そういうネーミングなのね、と納得。ここのAMD・C
PUはK7というグループです。KT, KMはVIEのチップです。速度の数字は比較
によって意味を読みとるぐらいしかないでしょう。
 現在のことは一切知らないのですが、AMDは昔、チップセットも作ってたら
しいです。インテルは今も昔も。


 MB・CPU・メモリの組み合わせ。これにHDが加わると、実質的なマシン
の速度が決まる、ということ。どうもHDも、かなり大きなファクターみたいで
す。

 言うまでもなく、マシンはスピードだけではありません。目的、使用用途、これ。
 だって抽出部分、そもそも2世代前の資料だし…。

 これは爺さん語りですが、でも、PC133 が PC1600 になった(ノッチが1つに
なった)のも2002年頃のことです。「ついこのあいだじゃん」。違うか…。
 なぜか気がついてみると、手元に PC133 なメモリがたくさん…。512揃った
なぁ…。


      - No.3801 -    このTreeへ    コメント元:3800 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3804Re: メモリ・リード・ベンチ  投稿者:konno   2009/06/01(月) 01:39
    3801 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

文太さん

>  everest.exe でベンチマークをとって遊んでみました。メモリー・リードだけ。

このソフト、以前参照しただけだったんですが、この一覧を見て興味がわき、
ダウンロードしてみました。

>  やはりそれなりの板にそれなりのCPU、そしてそれなりなメモリなわけです。
> でも、これも理論であり理屈です(チップの進化は、#03686 を参照)。

一覧を見ていると、大体CPUのクロック数に比例しているんですね。

> (AM37 + AthlonXP 2000+、文太マウスがふがいない成績なのは、ウィルス・ソ
> フト動作中その他な、現実の数字だから。)

うちのバイオも遅かったです。が〜ん(++; 表示されてませんが、メモリは
PC3200 DDR SDRAM なのに、PC2100並みのスピードしか出てない。(;_;)

CPU   CPUクロック	マザーボード     チップセット  メモリ	読み込み速度
P4    2533 MHz	Asus P4S533-VX	SiS651 Int.		1883 MB/s

そこで、#3803のようにカーネルメモリのレジストリを弄ってみたら体感できるほど
きびきび動くようになりました。(^_^)ヤッタァ

CPU   CPUクロック	マザーボード     チップセット  メモリ	読み込み速度
P4    2533 MHz	Asus P4S533-VX	SiS651 Int.		1944 MB/s

変更後のスピードは少し上がっただけですが、メモリが1G以上あれば体感できるほど
効果ありそうです。(^_^)


      - No.3804 -    このTreeへ    コメント元:3801 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3806Re^2: メモリ・リード・ベンチ  投稿者:文太   2009/06/02(火) 00:30
    3804 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

 えっ、konnoさんのマシンって、こんなに洗練されてるというか都会的なもの
なの?!

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/spec.html

 インテル系のことは200%無知なのですが、 この SiS のチップセットでE
MS問題なし、なんですよね。
 うーん、nVIDIA 系より SiS 系のほうが有望なんだ。
 万が一、「いやあ、普通にはEMS取れなくて」という場合にはお知らせくだ
さい。余計な詮索はいたしませんので(って何?)。

 マシン情報(MB情報・チップセット情報)を探偵して申し訳ありません。
 外れてたりして?


 追伸: registry は、すでに弄ってました。regedit をみたら、割と最近、ま
さしくそこを弄ったあとがありました。
 変わったかなぁ、という遠い記憶。あんまり華々しい結果でなくて、報告しな
いことにしたような気がします。Pen3  ビブロでは、この技にけっこう期待した
のですが(HDへのスワップ多すぎ) 、メモリ増強(768MB)・レジストリ弄り
でも、ものすごく快適にはなりませんでした。ま、OKか、までは整備したので
すが、それ以外にも問題をまだ残したまま…。

      - No.3806 -    このTreeへ    コメント元:3804 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3810Re^3: メモリ・リード・ベンチ  投稿者:konno   2009/06/03(水) 01:40
    3806 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  えっ、konnoさんのマシンって、こんなに洗練されてるというか都会的なもの
> なの?!

げげ、あの情報だけで特定されてしまった。(++;
まあ、見た目は如何にもっていう感じですが、音はよかったですね、でかいスピーカが
付いていたし。今ではぼろぼろの満身創痍ですが。(^^;

>  万が一、「いやあ、普通にはEMS取れなくて」という場合にはお知らせくだ
> さい。余計な詮索はいたしませんので(って何?)。

う、いやあ、普通にEMS取れてしまって・・・ (^^; 申し訳ない(何が
 
>  変わったかなぁ、という遠い記憶。あんまり華々しい結果でなくて、報告しな
> いことにしたような気がします。Pen3  ビブロでは、この技にけっこう期待した
> のですが(HDへのスワップ多すぎ) 、メモリ増強(768MB)・レジストリ弄り
> でも、ものすごく快適にはなりませんでした。ま、OKか、までは整備したので
> すが、それ以外にも問題をまだ残したまま…。

そうでしたか。実は#3809に書いたように仮想メモリも弄ったんですが、こちらは
あまり変わらないだろうと思ったもので。(^^;
それに、うちのノートも768Mですが、カーネルメモリのレジストリ弄りも効果を
感じませんでした。それどころか逆にメモリスピードが少し落ちたよう気が。(^^;
やはりメモリ1G以上は必要な気がします。

まあ、デスクトップのほうも色々入れすぎているのでいままでが遅すぎたのが、
今回弄ったので少し改善されたのかも。(^^;



      - No.3810 -    このTreeへ    コメント元:3806 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3817SONY & SiS chip  投稿者:文太   2009/06/04(木) 23:34
    3810 番 konno さんへのコメント

SONY & SiS chip

konnoさん

 ま、さすがに世界のソニーですね。ポストモダンかどうか分かりませんが、や
っぱり世界中で「かっこいい」と思われるパッケージなんだろうと納得してしま
います。スーダンでも海賊でも、エスキモーでも、タンゴでもサンバでも松ケン
サンバを踊っていても、やはり何かを感じてしまうであろうフォルム。

 SONY  への偏見を捨てきれない僕も(偏見を強化する話を先日も聞いてしまっ
たのだけど)、見た瞬間、かっちょえー、と思ってしまったもの。写真がよくで
きてる、と言うべきなのか…。
 どう箱に収めるか、「格好なんて関係ない」といいつつ、モノとして存在させ
る以上、見栄えはやっぱり大事だからなぁ、と考えている昨今なので、なおさら。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/spec.html

 SiS651 で、VGA関係もチップ内蔵なんですね。 これで、EMSが取れる、
と。
 おお、SiS でいけるのか、と思って、AMDで対応するMBを探そうとしたの
ですが、 アホ、インテル用のチップに決まってるじゃないか、と敗退。 でも、
SiS チップはどっかで試したいなぁ…。都合のいい(悪い)言い訳を発見してし
まいました。

 SiSでオンボード…。

      - No.3817 -    このTreeへ    コメント元:3810 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3807Re^2: メモリ・リード・ベンチ  投稿者:文太   2009/06/02(火) 13:20
    3804 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>>  やはりそれなりの板にそれなりのCPU、そしてそれなりなメモリなわけです。
>> でも、これも理論であり理屈です(チップの進化は、#03686 を参照)。
>一覧を見ていると、大体CPUのクロック数に比例しているんですね。

CPU           real_clock MB(Maker BOARD) chipset memory            speed
----------------------------------------------------------------------------
AthlonXP 3200+  2200 MHz  Asus A7V880    KT880   Dual PC3200 DDR   2590 MB/s

 これは僕の書き方が悪い。
 結果的に「CPUクロックに比例」してしまうものなんでしょうが、僕はそう
「読んで」はいませんでした。

 まず  speed 欄ですが、1の位が全部0で揃っているところからして、これは
実測値ではなく理論値なんでしょう。あるいは傾向を示す概数。ただし、ここを
出すための条件を、より左側の欄で決めている。

 memory 欄は、これが主語というか中心命題で、変更不可です。 これら規格の
メモリのスピードを測っている・計算しているので(MBも二人目の主人公的だ
けど)。

 で、たとえば dual。dual 動作させられるチップセットは数限られている。で、
その代表として KT880 を選択。KT880  が載っているMBも数種類。代表として
(有名どころとして)A7V880 を選ぼう。 この板の最高性能FSB400を実現
できるCPUは、AMD系にしかなく、これまた限られている。というか、この
場合、唯一解。すなわち、AthlonXP 3200+。

 つまり、CPUは、右から条件を詰めていって、結果的に選択されている代表
選手でしょう。 たとえば、この板には Duron 850 も載るけど、バスとかFSB
とかその他の条件で、memory speed が最高のパフォーマンスを示してくれない。
それで、Duron はパス、と。

 というわけで、やっぱり理想の数値だろうと思うので、競ってもしょうがない
んですよ、たぶん。
 また、常駐アプリが5つもあったり、LANに繋がっていたり、レジストリー
が汚れまくってたりしている、普通の状態のマシンでは、勝ち目ないのでしょう、
きっと(チューチューマウスを止めたり、とかそれなりの配慮はしているようで
したが)。

 それに「PC3200 DDR」といっても、製品、チップで色々まちまちっぽいし…。

 何か間違ってるようでしたら、お教えください。
 あるいは、何かの勘違い…。m(__)m


      - No.3807 -    このTreeへ    コメント元:3804 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3808Re: メモリ・リード・ベンチ  投稿者:文太   2009/06/02(火) 22:49
    3801 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

リストを眺めて

 リストを眺めて思いついたことを幾点か。オタクの戯言。
 主に二人目の主人公MBについて。

 (前置き)

 1 前にも書きましたが、SocketA 末期には、nVIDIA chip が最速を誇った。

 2 前には書きませんでしたが、この頃けっこう面白いチップメーカーとCPU
メーカーの、時系列的逆転現象が起きていた。つまり、FSB400対応のチッ
プセットが先にできあがり、「まだ Athlon64 は時期尚早。SocketA でもうちょ
い行こうよ、稼がせてもらっちゃおうよ」とAMDのお尻を叩いて、ある意味半端
なBarton コアの XP 3200+ を出させた(今でもまだ貧乏性な僕には高い!)。
文太マウスのXP 3000+ は、FSB333。旧石器時代を生きてるみたい…?!

 3 Athlon64  で、インテルに巻き返しをはかるつもりだったAMDは、64
ビットのOSがなかなか出ず(ウィンテル)、使い道が限られ開発生産もうまく
いかなかった64で、大きくインテルに負けることになる、負けが決定的になる
(確か…)。
 すぐ自作ブームの終息期がやってくる。
 やがて、不良コンデンサ問題が起こり、MBメーカーの大量倒産も起こる。
Epox, Iwill, Abit ....

 3.1 ツール7連覇を成し遂げるランス・アームストロングのスポンサーに
AMDがなるのは、2004年。SocketAの時代が終わった頃。死の際の攻防戦と熱。


 (各論)

 4 たぶん、メモリ規格を除いても、チップの全体的な性能(チップメーカー
の強さ・速さ)はこの順番。dual  でないのに dual より速い! 圧勝、という
べきか…。どうなっとんねん?

AthlonXP 3200+  2200 MHz  Shuttle FN45       nForce2-U400   PC3200 DDR SDRAM     2790 MB/s
AthlonXP 3200+  2200 MHz  Asus A7V880        KT880          Dual PC3200 DDR      2590 MB/s +
AthlonXP 3200+  2200 MHz  ASRock K7S8XE+     SiS748         PC3200 DDR SDRAM     2370 MB/s

 5 ここまで条件が同じだと、Chaintechの勝ちが明らか。バスもあるのね、
やっぱり。

AthlonXP 2700+  2166 MHz  Chaintech 7NJL1    nForce2-SPP    Dual PC2700 DDR      2500 MB/s
AthlonXP 2700+  2166 MHz  Asus A7N8X         nForce2-SPP    Dual PC2700 DDR      2450 MB/s -

 6 ここの意図は読めない(意図ないのかもしれないけど)。400Aが後発の
チップ。なぜ、Sempron を ? なんでわざわざ KT400A を負けさせるの?

AthlonXP 2600+  2100 MHz  MSI KT4V           KT400          PC2700 DDR SDRAM     2270 MB/s -
Sempron 2600+   1833 MHz  ASRock K7VT4A+     KT400A         PC2700 DDR SDRAM     2150 MB/s -

 7 Abit(どっかに吸収されちまったらしい), VIA の勝ち?(かつて安いが
売りだったらしい SiS も、この後期、頑張った。ECS K7S5Aより後の時代のこと
です。こいつは面白くも悲惨に厄介な板らしい。)

AthlonXP 1800+  1533 MHz  Abit AT7-MAX2      KT400          PC2100 DDR SDRAM     1790 MB/s
AthlonXP 1800+  1533 MHz  ECS K7S5A          SiS735         PC2100 DDR SDRAM     1710 MB/s +

 8 AOpen, VIA の勝ち。 (とはいえ、VIA はメモリ回りが強くないという評
判だったのだが…?) 因みに、マウス・コンピュータのように、VIA はぼろく
そに言われることが少なくないみたい。僕はどっちも好きですが。マウス、ちゃ
んと考えて作ってますよ。その後いろいろ分かりましたけれど。ま、ユーザの常
識を過信している、あるいは頼っているところはあるけれど…。
 「ねえよ、そんな常識。風物詩しちゃうぞぉ」(c)文太

AthlonXP 1700+  1466 MHz  AOpen AK73A        KT133A         PC133 SDRAM           990 MB/s
AthlonXP 1700+  1466 MHz  PCChips M810LR     SiS730S Ext.   PC133 SDRAM           740 MB/s



      - No.3808 -    このTreeへ    コメント元:3801 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3811MB製造年月日追加(概数)  投稿者:文太   2009/06/03(水) 13:10
    3808 番 文太 さんへのコメント

MB製造年月日追加(概数)

 ネットでレビューが出ているデータをもとに、一番右の欄を追加しました。
 初版BIOSを見るのが一番正確でしょうが、それは大変すぎるので。
 誤記も当然ありえます。

memory read

CPU            real_clock MB(Maker BOARD)  chipset       memory            
----------------------------------------------------------------------------------
AthlonXP 3200+  2200 MHz  Shuttle FN45     nForce2-U400  PC3200 DDR SDRAM  2004/02
AthlonXP 3200+  2200 MHz  Asus A7V880      KT880         Dual PC3200 DDR   2004/05
AthlonXP 2700+  2166 MHz  Chaintech 7NJL1  nForce2-SPP   Dual PC2700 DDR   2002/12
AthlonXP 2700+  2166 MHz  Asus A7N8X       nForce2-SPP   Dual PC2700 DDR   2003/05
AthlonXP 3200+  2200 MHz  ASRock K7S8XE+   SiS748        PC3200 DDR SDRAM  2004/07
AthlonXP 2600+  2100 MHz  MSI KT4V         KT400         PC2700 DDR SDRAM  2002/09
Sempron 2600+   1833 MHz  ASRock K7VT4A+   KT400A        PC2700 DDR SDRAM  2004/08
AthlonXP 3000+  2166 MHz  Asus A7V600      KT600         PC2700 DDR SDRAM  2003/07
AthlonXP 2100+  1733 MHz  Abit NF7         nForce2-SPP   Dual PC2100 DDR   2002/12
AthlonXP 2200+  1800 MHz  Chaintech 7NJL1  nForce2-SPP   PC2100 DDR SDRAM  2002/12
AthlonXP 2000+  1666 MHz  Epox EP-8KHA+    KT266A        PC2100 DDR SDRAM  2001/10
AthlonXP 1800+  1533 MHz  Abit AT7-MAX2    KT400         PC2100 DDR SDRAM  2002/09
AthlonXP 1800+  1533 MHz  ECS K7S5A        SiS735        PC2100 DDR SDRAM  2001/11
Athlon          1200 MHz  Abit KG7         AMD760        PC2100 DDR SDRAM  2001/08
Athlon          1200 MHz  Asus A7M266      AMD760        PC2100 DDR SDRAM  2001/01
AthlonXP 1500+  1333 MHz  Asus A7V266      KT266         PC2100 DDR SDRAM  2001/07
AthlonXP 2000+  1656 MHz  FIC AM37         KM266 Int.    PC2100 DDR SDRAM  2002/09
AthlonXP 1700+  1466 MHz  AOpen AK73A      KT133A        PC133 SDRAM       2000/10
PIII-E           866 MHz  Asus CUSL2       i815E Ext.    PC133 SDRAM       2000/06
Athlon           600 MHz  Asus K7M         AMD-750       PC100 SDRAM       1999/11


      - No.3811 -    このTreeへ    コメント元:3808 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3802Re: EMSとビデオカード  投稿者:あきろ   2009/05/28(木) 22:19
    3799 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんばんは。何やらいろいろテストしていますね。

 Terminator は、XP をインストールしただけの状態で放り出していたので、
  今回CPU等を変更はしたものの、ソフト的にはほとんど何も入っていない
  状態です。

 ということで、Vz環境を構築してみました(といっても、他のPCから、
  ただコピーしただけですがね)。

 EMSは問題なく取れました。ちなみに、Terminator くんは、デュアルディ
  スプレイになっています。どうも、オンボードビデオを切ることが出来ない
  みたいなんです。まっ、これはこれで面白いんですが。モニタ 85Hz ATI、液
  晶 60Hz ProSavage のデュアルです。

 ビデオカードのチップファンはチップに埋めこみ型なので、ファンの換わり
  にヒートシンクを付けることもできず、結局、比較的静かな別のファンをケ
  ースに両面テープで張り付けて、ビデオカードのチップに風を当てています。

 というようなことをやっているので、カードを外すのはご勘弁を・・。

 今度、Vmap の結果を書き込みます。

      - No.3802 -    このTreeへ    コメント元:3799 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3805Re^2: EMSとビデオカード  投稿者:文太   2009/06/02(火) 00:29
    3802 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 2

あきろさん

>Terminator は、XP をインストールしただけの状態
 う、なぜまたXPを? 2000じゃないのはどうしてですか? Win2Kのほうが
軽そうだし、版権も楽だし、と発想する僕は何か間違ってますか?

>Vz環境を構築してみましたEMSは問題なく取れました。
 おめでとうございます。これは、やっぱり目出度いですよね。

>ビデオカードのチップファンはチップに埋めこみ型なので、
 チップファンがヒートシンクなしでチップの上に直づけ、というわけですか?
 経験不足・想像力不足で、うまく絵が描けません…。
 ネジ留め? 両面テープ留め?
 爪でボードにささっているのとは違うのですよね。そうなら簡単に外せますよねぇ…。

(静かなチップファンを両面テープで装着)
>というようなことをやっているので、カードを外すのはご勘弁を・・。
 了解です。

>今度、Vmap の結果を書き込みます。
 こちら、いちおうお願いします。
 XPのメモリ配置(@「デバイス・マネージャ」)も。m(__)m


      - No.3805 -    このTreeへ    コメント元:3802 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3873Re^3: EMSとビデオカード  投稿者:あきろ   2009/06/15(月) 00:25
    3805 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
CC02 sys    1     608  ntfont
CC29 sys    1     624  font_win
CC51 sys    1   18992  $disp                      15 7D
D0F5 sys    1    2496  disp_win
D192 sys    1    4080  kkcfunc
D292 sys    1    4592  ansi CON     
D3B2 sys    1   13120  <config>
D6E7        1     832  <free>
D71C <--    1     464  mscdexnt
D73A <--    1    2672  redir                      2A 5C 73
D7E2 0580   1     128  dosx
D7EB <--    1    1744  diet a(p---m-)ver1.45f
D859-E000   1   31344  <free>
                       --- UMB total:  80 KB ---
0215 sys    1    3296  <config>
02E4 sys    1     176  emm                        67
02F0 sys    1    1248  himem
033F sys    4    4096  <config>
0443 <--    1    3856  command                    2E
0535        1     112  <free>
053D 0443   1    1056  command (env)
0580 <--    1   34720  dosx                       F8 FE
0DFB 0009   1   34240  adddrv                     10 16 E6 F3
1658 37CA   2     960  command
1696 <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -x1 -v1
16FE <--    1    3904  vz 1.60Q -z                1B 21 29
17F3        1  124064  <free>
363F <--    1    6304  kb16 JP,932,C:\WINDOWS\sy  09 2F
37CA <--    2    4720  command                    22 23 24
38F3-9FFF   1  422080  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15087 KB
     1     8   128k  WX3K    
     2     3    48k  WX3     
     3     1    16k  WX3TM   
     4     2    32k  DIETTSR
     5     1    16k  for Vwx!
     6     5    80k  VZ
  free   236  3776k
 total   256  4096k



A000-Bfff       PCIバス
		S3 Graphics proSavage + utillities
		VIA CPU to AGP Contrlooer
f000-ffff	システムボード


 こんな感じでいかがでしょうか。

      - No.3873 -    このTreeへ    コメント元:3805 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3874Re^4: EMSとビデオカード  投稿者:文太   2009/06/15(月) 01:31
    3873 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

 ありがとうございました。ふむふむ、と、とりあえず鼻をならしております。

 さらにお手数をお掛けして申し訳ないのですが、 以下から GPU-Z というのを
落として頂いていただくわけにはいかないでしょうか。

http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/

 そして、簡単にPCIグラボのスペックをお教えいただけますか。僕も今はじ
めて落としたところなので、使い方がろくすっぽ分かってないのですが、きっと
テキスト出力があると思います。
 と思ったらないよ。ひどいなぁ、Windowsアプリ。情報交換のために、いちいち
画面キャプチャーしろっていうの???!!!
 DLして、そのまま起動です。僕はUSA-2から落としましたが、一瞬でした。


Name            
GPU             
Subvendor       
Bus Interface   
DirectX Support 
Memory Size     
Bandwidth       
GPU Clock       

 因みに文太マウスのNVIDIAカードは、以下のようでした。

Name            NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X
GPU             NV18
Subvendor       MSI
Bus Interface   AGP 8x @ 8x
DirectX Support 7.0
Memory Size     64MB
Bandwidth       3.2GB/s
GPU Clock       250 MHz

 お手数をおかけしますが、どうぞどうぞ宜しく。m(__)m

 ごゆっくりで、どうぞどうぞ、宜しくお願いいたします。m(_B_)m


追伸:VIA chip (+ProSavage)なら、やっぱり問題ないわけですね。(^^)v
 やるじゃないですか、あきろさん。正しいビデオカードを選択されたよう
ですよ。nVIDIAものでも、VIAが勝っていた可能性もありますが、そっちが
安全です。


      - No.3874 -    このTreeへ    コメント元:3873 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3878EMS覚え書き  投稿者:文太   2009/06/18(木) 23:42
    3874 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3

 あきろさんのメモリー・マップを見て、「あれ?」と思いました。
 (たくさん眺めていると、少なくとも自分の無知や勘違いに気がつくことはあ
ります。ありがとうございます、あきろさん。)


addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
CC02 sys    1     608  ntfont		(いつも「...2」で始まりますね)
 中略
D859-E000   1   31344  <free>
                       --- UMB total:  80 KB ---

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----

 わお、こんなにUMBが取れてる、というのと、
 (80K+64K=144K。とはいえ、160KBが無傷ではないのか…。)

 UMB が下位で、EMSフレームが上位なのか、と。
 上位=「後ろ」について、今さらながらは自分の無知に驚いた。UMB のドライ
バ類は、 コンベンショナルに落ちることができます。 なので、UMB サイズは、
「優先的に」割り当てられるEMSの残りで決まる(もちろんEMS用の64K
Bが確保できたら)。
 なので、フレームが先(下位)にくるとばかり思っていたのです。でも、違い
ますね。後ろの64KBを確保できるかどうか調べて、確保できたら取る、確保
できなかったら取らない、こうですね。
 (「落ちることができる」から「連続に配置する」と発想してもよかったのか。
でも、そうでもないんですよ。以下参照。)


 フレーム用の64KBとは、(これが不得手なのだけど)16進のセグメント
・アドレスでいうと、 000-FFF。  サイズなんだから、 ちゃんと書くと、FFFFh
bytes です(よね)。 そして、#3856 で参照した EMS Magic 資料によると、フ
レームが取れる範囲は「C800-EFFF」。


 (以下、参考資料。EMS Magic manual より)
+------------------------+ 10FFE
|         HMA            |
|                        |
+------------------------+ FFFF
|     System BIOS        |
+------------------------+ F7FF
| System BIOS or UMBs    |     (ここがUMBに使われることはちょっとないみたい)
+------------------------+ EFFF
| ROM, UMBs,             |
| or EMS Page            |
|    Frame(64K)          | 【ココです】
|                        |
|        --160K--        |      
+------------------------+ C7FF (IBM, ThinkPadではもっと後ろまでVideo BIOS/ROM)
|      Video ROM         |
+------------------------+ BFFF (ここまでは多くの場合、不変)
|                        |   (定義であり、破られていないルールであるみたい)
|                        |      (もっともデバマネ資料なのでサンプル不足です)
|      Video RAM         |
|                        |
+(A000)------------------+ 0FFF (もちろんこっちから数えるし見ます↑)
 この下がコンベンショナル

 それでも、たぶんページというか、そんな感じの塊の概念があるのでしょう、
1バイトないし16バイト単位ですら、EMS用のメモリー割り当てはできない
んだと思いつき(おいおい、だいじょうぶか。でも、EMS Magic はもっと細かく
刻んで管理してるらしいのですよ)、以下を調べました。konno ログをグレップ
しただけです(&sort & uniq)。

                                                page frame
----------------------------------------------------------
----- EMS ver4.0 (frame: CA00h) -----           CA00-D9FF
----- EMS ver4.0 (frame: CC00h) -----           CC00-DBFF
----- EMS ver4.0 (frame: CD00h) -----           CD00-DCFF
----- EMS ver4.0 (frame: CE00h) -----           CE00-DCFF
----- EMS ver4.0 (frame: CF00h) -----           CF00-DEFF
----- EMS ver4.0 (frame: D000h) -----           D000-DFFF
----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----           E000-EFFF


 しょうのないことしか考えられないのですが、

 ・ 「frame: E000h」が一番後ろ(下位)で、これ以上、後ろにはいけない。
      つまり、 「F000-F7FF」に、UMB が入ることがあるのかもしれないが
      (UMBもちょっとないだけど)、EMSは入れない。
 ・ たぶん、UMB が不連続にはなれない(網羅的に調べてませんが、ちょっと
      見たことがないような…)。
 ・ XPで  EMS  割り当てを担当しているのが誰なのか分かりませんが(emm
      という名前で vmap が報告する奴が、統合ドライバとして担当しているら
      しいとはどっかで読みました)、EMS 管理ドライバは、「100h」単位、つ
      まり、 1000h bytes = 4096 bytes(16 の3乗X1)ごとにしかメモリを
      割り当てられない。アドレス管理の制限?
 ・ このドライバは、 EMSフレームを「優先的に」 割り当てるのだけど、
      たぶん、後ろから割り当てる。余りが前にくるか後ろにくるか=UMBが
      EMSの前か後ろかは、64KBというサイズとその位置で決まる。位置
      は「4096 bytesごと」による。


      - No.3878 -    このTreeへ    コメント元:3874 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3880UMBのサイズ単位  投稿者:文太   2009/06/19(金) 01:23
    3878 番 文太 さんへのコメント

UMBのサイズ単位

 EMSのページフレーム開始位置が、NT系環境の「emm」で、「4096 bytes」
単位で取られるらしいことは分かった。(因みに、僕が調べたかぎりでは、64KB
の連続フレームは、何もWindowsに限られたことではなく、EMSのそもそもの仕様
のようでした。また、64KBは、12KBx4と切られていると考えるそうです。)

 では、UMBは?

                       --- UMB total:   4 KB ---
                       --- UMB total:   8 KB ---
                       --- UMB total:  12 KB ---
                       --- UMB total:  16 KB ---
                       --- UMB total:  20 KB ---
                       --- UMB total:  24 KB ---
                       --- UMB total:  40 KB ---
                       --- UMB total:  64 KB ---
                       --- UMB total:  68 KB ---
                       --- UMB total:  80 KB ---

 サンプルが少なすぎますが、4KB単位でしょうか。つまり、4KB以下なら
「UMB なしで、無条件にコンベンショナルに落とす」と。
 ここに制限(仕様)がないわけはないと思って…。
 いちおう FGALDC の過去ログもグレップしてみたのですが、純Dos環境では、
emm386.exe  によって、total が奇数(つまり1KB単位)、ということもあった
ようですが、NT系では、こんな感じでしょうか。

 夜中に何をやっているのだか。あの昼寝がいけなかった!

      - No.3880 -    このTreeへ    コメント元:3878 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3882Re: EMS覚え書き  投稿者:文太   2009/06/19(金) 01:51
    3878 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

 バラバラとすいません。

> ・ たぶん、UMB が不連続にはなれない(網羅的に調べてませんが、ちょっと
>      見たことがないような…)。

 これはありました。ただ、純 MS-DOS な場合。そういう観点から網羅的に調べた
わけではありませんが、NT系では、ないのではないかと。間違っているかもしれ
ませんが、僕は、NT系では、EMS管理がけっこうざっくりしてしまっているの
ではないかと想像しています。


      - No.3882 -    このTreeへ    コメント元:3878 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3883文太職場インテル・マウス(EMS)  投稿者:文太   2009/06/19(金) 15:08
    3882 番 文太 さんへのコメント

文太職場インテル・マウス(EMS)

 EMSが前に来ています。「frame: CB00h」。CB00-DAFF。
 UMBは、後ろ。「DB02-E000」。「20 KB」のサイズ。
 ??? 仮説敗退?


A000-BFFF       PCIバス
		Intel(R) 82865G Graphic Controller
C000-DFFF       システムボード


VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
DB02 sys    1     608  ntfont
DB29 sys    1     624  font_win
DB52 sys    1    2496  disp_win
DBF0 sys    1   11504  atok8b                     10 16 60
DEC0        1    1072  <free>
DF04 <--    1     464  mscdexnt
DF22 1036   1     128  dosx
DF2B <--    1      48  vkeyc                      15
DF2F-E000   1    3328  <free>
                       --- UMB total:  20 KB ---
0218 sys    1    3296  <config>
02E7 sys    1     176  emm                        67
02F3 sys    1    1248  himem
0342 sys    1   18992  $disp                      7D
07E6 sys    1     352  atok8a
07FD sys    1    4352  atok8ex
090E sys    5   17392  <config>
0D52 <--    1    3856  command                    2E
0E44        1     112  <free>
0E4C 0D52   1    5136  command (env)
0F8E <--    1    2672  redir                      2A 5C 73
1036 <--    1   34720  dosx                       FF
18B1 1D17   2    1456  command (env)
190E <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 
1976 <--    1    3120  pansi
1A3A <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
1B2E 1D17   1    1488  command
1B8C <--    1    6304  kb16 JP,932,C:\WINDOWS\sy  09 2F
1D17 <--    1    3856  command                    22 23 24
1E09-9FFF   1  532304  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: CB00h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 919 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5     2    32k  for Vwx!
     6    14   224k  VZ
  free   996 15936k
 total  1024 16384k

      - No.3883 -    このTreeへ    コメント元:3882 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3911文太職場旧8MS-DOS 6.2(EMS)  投稿者:文太   2009/06/23(火) 23:29
    3882 番 文太 さんへのコメント

文太職場旧8MS-DOS 6.2(EMS)

VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
D167 sys    1    4416  atok9ex
D27C sys    2    3232  aspi9855
D348 <--    1     400  xfer
D362 <--    1    1872  ezkey -F2 -N+ -R6 -K1 -^+  09 18 E0
D3D8-D7FE   1   16992  <free>
DE02-E000   1    8160  <free>
                       --- UMB total:  35 KB ---
058B sys    1    2480  himem                      DC
0627 sys    1    3408  emm386                     1F 67
06FD sys    1    3728  jfkey                      0A F9
07E7 sys    1     432  atok9a
0803 sys    1   26112  atok9b CON                 6F
0E64 sys    4   44800  <config>
1958 <--    4    4080  command                    22 23 24 2E
1A5B <--    1    1648  vwx 1.08b -l6144 -x1 -z2
1AC3 1AD6   2   42672  guest                      2F		;Zip driver
2530        1     288  <free>
2543 <--    1    3888  vz 1.60  -Z                06 21 29
2637-9FFF   1  498816  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: C000h) -----       ----- XMS ver3.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 59 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 13096 KB (max: 18460 KB)
     1     4    64k  ATOK$A					;ATOK9
     2     2    32k  ATOK$B
     3     3    48k  ATOK$C
     4     3    48k  ATOK$D
     5     1    16k  ATOK$E
     6     1    16k  ATOK$F
     7     2    32k  ATOK$G
     8     1    16k  ATOK$H
     9     1    16k  ATOK$I
    10     1    16k  ATOK$J
    11     2    32k  for Vwx!
    12     5    80k  VZ
  free   824 13184k
 total   850 13600k

      - No.3911 -    このTreeへ    コメント元:3882 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3887Re: EMS覚え書き  投稿者:としき   2009/06/20(土) 10:12
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    3878 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

昔むかし、ポケ3用のEMSドライバの自作に挑戦したことのある身として一言。

>  それでも、たぶんページというか、そんな感じの塊の概念があるのでしょう、
> 1バイトないし16バイト単位ですら、EMS用のメモリー割り当てはできない
> んだと思いつき(おいおい、だいじょうぶか。でも、EMS Magic はもっと細かく
> 刻んで管理してるらしいのですよ)、以下を調べました。konno ログをグレップ

DOSとしては、セグメント単位というか、16バイト単位で割り切れるところ
であればEMS用メモリの割り当ては可能です。どういう事かというと、ポケ3
でもEMSはコンベンショナルメモリに取る形になるのですが、具体的にどこに
取れているかというと、現在の私の手元のマシンの場合では、

----- EMS ver4.0 (frame: 21E4h) -----

となっていたりするわけです。
一方、EMSを使うソフトの場合、ほとんどのソフトは「連続した64KB」と
いう程度の制限しかありません。でも、ごくまれに、開始アドレスが16KBで
割り切れること、または、開始アドレスが64KBで割り切れること、というも
のがあったりします。そういうソフトでは、上記のポケ3のようなアドレス設定
になっている環境ではEMSを使うことはできません。ただ、幸いなことに、私
のうろ覚えの記憶では、その手の開始アドレスの制限のあるソフトは、いずれも
PC-98の機種依存ソフトだけだったはずです。

>  ・ 「frame: E000h」が一番後ろ(下位)で、これ以上、後ろにはいけない。
>       つまり、 「F000-F7FF」に、UMB が入ることがあるのかもしれないが
>       (UMBもちょっとないだけど)、EMSは入れない。

開始アドレスがE400hとかE800hというのはあっても良さそうなんですけどね。
少なくとも、私の知る範囲においては禁止される理由はありません。

>  ・ たぶん、UMB が不連続にはなれない(網羅的に調べてませんが、ちょっと
>       見たことがないような…)。

お気付きと思いますが、PC-98では、不連続なUMBはごく普通。
生DOS/Vでも可能だと思うのですが、マシンのハードウェア構成に依存しています
から、ドスモバや200LXといったマシンではどうなんでしょうか。
また、DOS窓ではもしかしたらダメなのかもしれません。

      - No.3887 -    このTreeへ    コメント元:3878 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3895Re^2: EMS覚え書き  投稿者:文太   2009/06/21(日) 10:25
    3887 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、レス、ありがとうございます。

>昔むかし、ポケ3用のEMSドライバの自作に挑戦したことのある身として一言。

 ええ、一言いただければ、などという虫のよいことを考えておりました。
 ありがとうございます。
 もうちょっと頭の整理をしてと思っていたら、(結局中身のない)レスが遅く
なりました。


>> 1バイトないし16バイト単位ですら、EMS用のメモリー割り当てはできない
>> んだと思いつき
>DOSとしては、セグメント単位というか、16バイト単位で割り切れるところ
>であればEMS用メモリの割り当ては可能です。

 Dos的には、そうなんですね。ありがとうございます。
 EMS Magicはそこまで刻んでるようでした。

>----- EMS ver4.0 (frame: 21E4h) -----

 分かります。はい、あの統計をとったときに、EMS Magic とポケ3のデータは
外しましたので。コンベンショナルの中のフレームは、ここでは除外、と。色々
と特殊だろうと。

>一方、EMSを使うソフトの場合、ほとんどのソフトは「連続した64KB」と
>いう程度の制限しかありません。でも、ごくまれに、開始アドレスが16KBで
>割り切れること、または、開始アドレスが64KBで割り切れること、というも
>のがあったりします。

 引用が長くてすいません。
 まず、 僕は「NT系」と思っていたのですが、あのデータには WinME も多数
まざっていたはずです。なので、WinME, Win2K, WinXP の話と訂正させてくださ
い、ご存じだと思いますが。
 そして、ここでとしきさんが指摘している「開始がxxKBで割り切れる」が、
現行(?)Windows の emm に当てはまっていそうですね。


>>  ・ 「frame: E000h」が一番後ろ(下位)で、これ以上、後ろにはいけない。
>開始アドレスがE400hとかE800hというのはあっても良さそうなんですけどね。
>少なくとも、私の知る範囲においては禁止される理由はありません。

 うーむ、  ルール、  仕組み的にはそうなのかもしれませんが、  上記3つの
Windows 環境では、そのような個体が発見されていないのです。たぶん、対象サ
ンプルは20ぐらいはあったと思うので、ここはけっこう有力な仮説だと思って
いるのですが…。

>>  ・ たぶん、UMB が不連続にはなれない(網羅的に調べてませんが、ちょっと
>>       見たことがないような…)。
>お気付きと思いますが、PC-98では、不連続なUMBはごく普通。

 はい、職場で久しぶりに旧8に火を入れてみて、おお、UMBがフレームで真
っ二つに分かれとる、と観察しました。

>ドスモバや200LXといったマシンではどうなんでしょうか。


addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
D403 sys    1   11696  cardlite                   1A
EF85-F000   1    1968  <free>
                       --- UMB total: 100 KB ---
0271 sys    1    1104  himem
02B7 sys    1    2688  ramdrive
0360 sys    1   10416  emm386                     4B 67
1339 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
142D-9FFF   1  572704  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: C000h) -----       ----- XMS ver3.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 63 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 106 KB
     6     5    80k  VZ
  free    19   304k
 total    38   608k

 全部は長いので、適当に切りました。さすが純Dos。UMBがでかく(最高値
でしょう)、フレームが C000 なんてところに来てる。前なんだ…。Video RAM/ROM
が収まるべきところに収まっているのでしょうね。

 なのですが、(これから先があるわけではありませんが)EMSについて考え
るとき、Windows と純Dosは区別したほうがよいでしょうね。
 僕も「そもそもEMSって?」というところまで戻って、ざっと本を眺めたの
ですが(めぼしい資料なし)、マネージャにいっぱい依存しそうですから。

(2つに分かれるUMB)
>また、DOS窓ではもしかしたらダメなのかもしれません。

 ダメっぽいとの感触です…。もったいないんですよね、UMBのフリーエリア…。


      - No.3895 -    このTreeへ    コメント元:3887 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3896Re^3: EMS覚え書き  投稿者:としき   2009/06/21(日) 14:05
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    3895 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

以下、根拠薄弱な私の思い込みを少々。
あと、文太さんに誤解はないと思いますが、知らない人が読んだ時に誤解しそう
だと私が思った点もいくつか補足。

> 外しましたので。コンベンショナルの中のフレームは、ここでは除外、と。色々
> と特殊だろうと。

EMSのフレームの開始アドレスをどこにするかは、ドライバが決定します。
これは、生DOSだろうがDOS窓だろうが同じ。

さて、一つ重要な事は、いわゆるUMBと呼ばれる領域はメモリが実装されてい
ない可能性がある領域であるという事。あるいは、ROMが実装されているけど、
実際には不要で、絶対にアクセスされることはない、という場合もあります。
このような、使われていないアドレス空間を、全然違うアドレスである、はるか
に上位の実メモリ(RAM)に割り当てて、あたかもそのアドレスにRAMがあ
るように見せかけることでUMBを実現しています。メモリマッピングとかなん
とかいう技術です。これを実際に行っているのはXMSドライバです。
こうやってRAMとなったアドレス空間が得られたら、今度はEMSドライバが、
適切なアドレスから適切なサイズをEMSのページフレームとして獲得します。
なお、XMSドライバとEMSドライバは同一というか兼用というか、一つのソ
フトが両方の機能を持っていることが多いようですので、確認していませんが、
Windowsのメモリマネージャもそうなっているのでしょう。

問題は、どこからどこまでが空いているか、ということ。
ROMなどは、大抵は16KB単位で実装されています。
なので、ごく普通にUMBを取得すると、そのようなきりの良いところが開始ア
ドレスになるのはある意味必然。そして、そのまま同じドライバがEMSを取得
するわけですから、EMSの開始アドレスがきりのよい値となるのも当り前のよ
うな気がします。逆に言うと、大昔、XMSドライバとEMSドライバが分離し
ていた時代には、XMSドライバでUMBを獲得し、その直後、EMSドライバ
がEMSを設定する前に何かのソフトをUMBに常駐させる、というような順番
でconfig.sysを書いたら、もしかしたら半端なアドレスにEMSを設定できたか
もしれません。

> >いう程度の制限しかありません。でも、ごくまれに、開始アドレスが16KBで
> >割り切れること、または、開始アドレスが64KBで割り切れること、というも
> >のがあったりします。

なんとなく、「開始アドレスが16KBで割り切れる」必要のあるソフトって、
もしかしたら存在しないような気がしてきました。64KBで割り切れる必要の
あるソフトはあるような気がしていますが、いまだに発見できていないので、こ
ちらももしかしたら私の妄想の産物かもしれません。

>  そして、ここでとしきさんが指摘している「開始がxxKBで割り切れる」が、
> 現行(?)Windows の emm に当てはまっていそうですね。

これは上記のとおり、メモリマネージャが一体化というか統合化というか、その
結果によるものと思います。

> >ドスモバや200LXといったマシンではどうなんでしょうか。

ごめんなさい。
確か200LXの場合は、あのマシン特有の、ハードウェアに依存した方式を利用して
EMSを提供しているはずです。なので、開始アドレスはきりのよい値になるは
ずです。

>  ダメっぽいとの感触です…。もったいないんですよね、UMBのフリーエリア…。

昔はいろいろとUMBをいたずらする技術があったんですけどね。
DOS窓でも使えるワザはあるのかもしれませんが、なんとなく、どれもこれも
軒並み保護エラーで玉砕しそうな気がする。
一例をあげると。
常駐してしまうとほんの僅かの常駐量で済むけど、常駐時に大量のメモリが必要
なソフト。UMBのフリーエリアは常駐量には十分なんだけど、常駐時に必要な
量には足りない。このような時、もしUMBの後ろにEMSがあれば、一時的に
EMSをUMBに接続して、常駐が完了したら再び普通のEMSに戻す、なんて
いうソフトがあったような。

      - No.3896 -    このTreeへ    コメント元:3895 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3903XMS  投稿者:文太   2009/06/22(月) 23:10
    3896 番 としき さんへのコメント

としきさん

 この右の部分との絡みのお話ですよね。

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15296 KB

 はい、気になっておりました。
 ただ、Dos5時代にまったく勉強しなかったために、まだ質問するレベルに
まで達しておりません。としきさんの解説も消化できない部分だらけです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/XMS

 これなどは、かなり正確に、丁寧に書かれているとは思うのですが…。
 また、読み飛ばしていた(気にはなっていたのですが)、マニュアル p.34-35
の記述も読み返して・眺めなおしています。「いえいえ、c.mosさん、EMSが使
えない環境がありまして…」とか。

 しかし(としきさんがご指摘・解説の本筋とはずれますが)、たとえばATOK8が
XMSでなくEMSにしか対応してないなら(集合関係が違うのでいい言い方では
ないでしょうが)、XMSがEMSの代わりにはなれないわけですね。うん、やっぱ
EMSはないと駄目だ。今さらながらの独り言です。

 数日後に、再チャレンジさせていただきます。「区切りが合うのは自然」は、
だいたい…。m(__)m
 今日は、お礼とポインタのみ(としきさんには必要ないのですが)にて。


      - No.3903 -    このTreeへ    コメント元:3896 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3902Re^3: EMSとビデオカード  投稿者:あきろ   2009/06/22(月) 23:09
    3805 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんばんは。

 ある日突然、といった感じで思い出しました。

> >ビデオカードのチップファンはチップに埋めこみ型なので、
>  チップファンがヒートシンクなしでチップの上に直づけ、というわけですか?
>  経験不足・想像力不足で、うまく絵が描けません…。

 ここの説明がいいかげんでした。

 貧弱なヒートシンクもどき(といっても良い程度のもの)がついています。
  そのヒートシンクに、ファンが埋めこまれています。そして、チップとこの
  ヒートシンクもどきは、一体化(直付け)しているようにみえます。

 それから、もうどこにつければ良いコメントだったか分からないので、ここ
  に書いてしまいます。(実は、このレスを付けるべき発言を見つけるのもち
  ょっと時間がかかりました。すぐに見つかるだろうと思って、神経衰弱のよ
  うにめくっていたら、なかなか見つからない。検索を使うべきでした・・)。
  XPは、アクティベーションしています、とだけ申しておきます。


      - No.3902 -    このTreeへ    コメント元:3805 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3904チップファン  投稿者:文太   2009/06/22(月) 23:19
    3902 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

> 貧弱なヒートシンクもどき(といっても良い程度のもの)がついています。
>  そのヒートシンクに、ファンが埋めこまれています。そして、チップとこの
>  ヒートシンクもどきは、一体化(直付け)しているようにみえます。
 ありがとうございます。けっこう正確な描写だと思います。分かりました。
というか、ハードオフで、そのことも気になって、ジャンク箱をひっくり返して
いて、そして実際いくつかビデオカードを入手して、こういうことか、と合点し
ていました。

>  XPは、アクティベーションしています、とだけ申しておきます。
 分かりました。ということは僕も…。僕はまだ構成が決まってなくてしてませ
んから、勇気に「さすが」と声援だけお送りいたします。あはは。
 もちろん弁解も言い訳も何もないわけですが、MSがマックに圧倒的勝利を収
めたのは、コピーできるシステムにしたからですって。やりますよねぇ、まった
く。MS-DOS、Win95 時代のお話です。


      - No.3904 -    このTreeへ    コメント元:3902 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3906Re: ハードオフ  投稿者:あきろ   2009/06/22(月) 23:53
    3904 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さんに質問です。

 「ハードオフ」って、チェーン店ですか?

 「HARD・OFF」と書き、ARD と OFF の文字の上に、点が3つずつある
  やつでしょうか? それならば、私の家から車で行けるところにもあるような
  のですが・・・。( ← web で調べました)。 「BOOK・OFF」の関連
  会社ですよね。

      - No.3906 -    このTreeへ    コメント元:3904 へ [リストへもどる] pre

(3799) 3907Re^2: ハードオフ  投稿者:文太   2009/06/23(火) 00:36
    3906 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

 はい、「点3つ」で、えっ? と思いまして、今レシートを調べたら、そうで
した。札幌にだってきっとありますよ。B・Oの関連会社だと思います。ただ、
前にとしきさんが書かれていたように、複数の店をチェックしたほうがいいです。
僕は、最初、なんていうか元から中古・ジャンク品が流されるようなシステムで、
お店どうしで商品の入れ替えを行なうシステムなのだと想像していたのですが、
どっちかというと各店の独立採算のようで、商品は横に流れません。なので、電源
ユニットがおいてない店、MBがある店、メモリがない店、カード類のある・ない
店などがあります。
 ただ、ギャンブルですよ。それでも常識的にお店で売られているジャンク品が
どれも使いものにならなかったら、客足が遠のくのは必然なので、商品の入手に
はそれなりに気を使っていると思います。動かないものをジャンク・コーナーに
わざと配置してはいないと思う。動作確認をする人件費を費やす必要のないもの、
費やしては無駄なものが、ジャンク・コーナーに行っていると思います。
 MBでは、Socket370(Pen3)とSocketA(AMD)が割と主流な時期みたいです、
困ったことに。箱の中を整理するのが楽しくて、これがまた困る。

 恥ずかしいけど、楽しい。本物のオタクがいっぱい。あの、独り言を言うのは
やめてください、と言わないけど、よく思う。

> 「HARD・OFF」と書き、ARD と OFF の文字の上に、点が3つずつある
>  やつでしょうか? それならば、私の家から車で行けるところにもあるような
>  のですが・・・。( ← web で調べました)。 「BOOK・OFF」の関連
>  会社ですよね。

      - No.3907 -    このTreeへ    コメント元:3906 へ [リストへもどる] pre

(3799) 4031Re^3: ハードオフ  投稿者:あきろ   2009/07/26(日) 16:49
    3907 番 文太 さんへのコメント

 文太さん、こんにちは。

 先日、家から最も近いハードオフをのぞいてみました。札幌のお隣の都市の
  さらにまたかなり田舎にある店にもかかわらず、何やら怪しげなマザーボー
  ドやらカード類やらがありました。しかし、PCIのビデオボードはさすが
  にありませんでした。

 通りすがりにハードオフの看板を見つけたら、のぞいてみることにします。
  DOSモバや、オアポケ3などと出合う僥倖があるかなあ・・・。

      - No.4031 -    このTreeへ    コメント元:3907 へ [リストへもどる] pre