[HOME]  [リストへもどる]
一括表示

  ダイソー・ソーラーライト新作 - 文太 21/05/18-17:59 No.10018
  ┗ Re: ダイソー・ソーラーライト新作 - konno 21/05/19-01:00 No.10019
   ┗ Standing Light (foldable) - 文太 21/05/19-17:34 No.10020
    ┗ Re: Standing Light (foldable) - konno 21/05/21-00:48 No.10021
     ┗ Re^2: Standing Light (foldable) - 文太 21/05/21-16:18 No.10022
      ┗ Re^3: Standing Light (foldable) - konno 21/05/23-00:20 No.10025
       ┗ Re^4: Standing Light (foldable) - 文太 21/05/23-01:37 No.10028
        ┣ Re^5: Standing Light (foldable) - 文太 21/05/23-13:37 No.10029
        ┃┗ Re^6: Standing Light (foldable) - konno 21/05/26-00:45 No.10032
        ┃ ┗ Re^7: Standing Light (foldable) - 文太 21/05/26-14:58 No.10034
        ┃  ┣ センシング充電機能搭載の充電器 - konno 21/05/29-00:43 No.10037
        ┃  ┗ エネループ・テスト - 文太 21/05/31-16:56 No.10041
        ┃   ┣ YX8018 - 文太 21/06/01-00:10 No.10042
        ┃   ┣ 「謎ニッスイ」チャージテスト - 文太 21/06/02-20:24 No.10045
        ┃   ┃┣ 謎ニッスイ4(単体) - 文太 21/06/03-17:20 No.10047
        ┃   ┃┃┗ 組電池メンバー選定失敗 - 文太 21/06/05-01:31 No.10051
        ┃   ┃┃ ┗ Re: 組電池メンバー選定失敗 - めざら 21/06/13-13:02 No.10060
        ┃   ┃┃  ┗ Re^2: 組電池メンバー選定失敗 - 文太 21/06/15-23:08 No.10062
        ┃   ┃┃   ┗ Re^3: 組電池メンバー選定失敗 - 文太 21/06/17-13:58 No.10064
        ┃   ┃┃    ┗ Re^4: 組電池メンバー選定失敗 - としき 21/06/18-01:31 No.10066
        ┃   ┃┗ 「謎ニッスイ」パック、その後 - 文太 21/06/03-19:41 No.10048
        ┃   ┃ ┗ その後の考察 - 文太 21/06/04-21:59 No.10050
        ┃   ┃  ┗ 約20日後 - 文太 21/06/26-02:02 No.10072
        ┃   ┃   ┗ 自転車BPの実態 - 文太 21/06/26-23:06 No.10074
        ┃   ┃    ┗ ニッスイの基本電圧 - 文太 21/06/26-23:29 No.10075
        ┃   ┣ 新品ニッスイでテスト - 文太 21/06/03-17:15 No.10046
        ┃   ┗ 単3・10年ものエネループ - 文太 21/06/04-21:56 No.10049
        ┃    ┗ ダイソー Revoltes 単4 - 文太 21/06/05-15:15 No.10052
        ┣ Re^5: Standing Light (foldable) - 文太 21/05/24-18:08 No.10030
        ┗ Re^5: Standing Light (foldable) - konno 21/05/26-00:07 No.10031
         ┗ Re^6: Standing Light (foldable) - 文太 21/05/26-14:43 No.10033
          ┗ Re^7: Standing Light (foldable) - konno 21/05/27-01:48 No.10035
           ┗ Re^8: Standing Light (foldable) - 文太 21/05/28-19:24 No.10036
            ┗ Re^9: Standing Light (foldable) - konno 21/05/29-00:50 No.10038

(10018) 10018ダイソー・ソーラーライト新作  投稿者:文太   2021/05/18(火) 17:59
   コメント数 1

https://rocketnews24.com/2021/02/03/1457704/

 のうち、
 「ソーラーライト(埋め込み型)」(300円)
 「掛けるソーラーライト」(200円)--- 埋め込みパーツなし
 を買ってしまいました、というだけです。

 どちらも、1.2Vぐらいからちょっと昇圧してライトを点ける仕様。
 よって、ニッスイの充電池が入ってます。両方。単3型。

 古い話なのですが、 #9529「謎のニッスイ」に登場する充電池を組にして
(3本並列)これらに取り付けようと思っています。
 この単純な工作がねぇ……。

 すでにkonnoさんお気に入りの #9610「300¥ソーラーガーデンスポットライト 」
には、この3連充電池が取り付けられ、ライト3個で階段室に十分な光をもたらして
くれています(毎朝、ベランダに出す。雨の日はどうにか光があたる軒〔のき〕の下へ)。
こちらは、ほとんどこれ以外の充電をしていない。優秀! もちろん、雨と曇りが
続くと、しょうがないからバッテリーステーションで(正体は鉛)充電したことも
何回かはありますが(スポットライトはパネルが少し大きめで発電量が多い)。

 これと同じことをしようとしてるのですが……。
 ペッタンコでパネルとライトが同じ面にあるのが好き。廊下の常夜灯向き。

 とりあえず、上の新作2種、点けるだけ点けてみました。100円のライト
(LED1個使用。単4エネループもどきを使用)よりずっと明るくて、こっちを
常用したいな、と思っています。

 「謎のニッスイ」は、前の繰り返しですが、古いタイプの電動アシスト用
バッテリーに使われていたもので、ちょっとだけサンプリング的に容量を計測した
ところ、良いものは3000mAhぐらいは使える(のがある)。
 (内部抵抗もときどき見ます。たしかに、としきさんが言うとおり、抵抗と容量、
これで劣化具合が決まりますね。)


 ただ、是非とも書いておきたいのは(?!)、リチウムはともかく、ニッスイも
ニッカドも鉛も、バッテリーって生き物だということ。
 たとえば、前にこれ死んだら捨てる予定と書いた#9951「Re: バッテリーの話」(1/26)

-----------------------------------------------------------------------------
2) FB14L-A2, Furukawa, 14Ah (10HR), 190 CCA 放電など激しいかも。11V台でねばる、
継続使用決定。3Wライトで10日とか持つ。12.4V入ればOK。使える。劣化したかな? 
様子見。廃棄予定
 12.81, 11.86, 10.59, 11.20, 10.13, 12.41(使える), 10.85, 10.66, 後略
-----------------------------------------------------------------------------

この鉛、まだ生きていて、使ってます。もう2,3週間に1度くらいしかチャージして
ないのに、毎晩、使われてます。使っているLEDライトとの相性がものすごく良い
らしい。8Vで用をたすぐらい光る。

 ニッスイの場合、駄目な場合もありますが、0ボルトから蘇生させた奴も、何回も
充放電を繰り返していると(リフレッシュ的に)、やっぱり3000mAhぐらいまで復活
することがあります。内部抵抗もだんだん下がってゆく。
 ま、けっこうな数があるので、どれもをそんなに一生懸命使い続けることはできない
のでしょうけれど。


 ご存知ように、福島の事故以降、急にエコになってしまった人だし、原理探究心が
旺盛なわけでもないですが、夏の暑さを冬に、昼間の光を夜に、な人なので、廊下、
階段、トイレなど、夜になると真っ暗になる場所に常夜灯(充電池による)が点いて
いると、今でも嬉しくなってしまう人なのです。

 ほとんど何も手を動かせていないのですが、えーい、あの不効率な屋根(北下がり)
にフレーム組んで、本格的に太陽光発電してやる! と野望だけは健在です。

 充電池、みなさんも使ってはいかが?
 自転車屋さんと仲良くなるといいですよ。なるたけチェーンでなく個人経営の昭和
っぽいお店が最高です。

 ダイソーは、私のようなカモのため、LEDライト系を次々ヴァージョンアップ
してきやがる……。


追記:いちおう紙の使用説明書みたいのが、どちらにも付いています。
 両方「8時間以上充電すると、6〜8時間ほど光ります」とある。
 単3型で? ま、よほど条件がよくなければ、これは不可能でしょう。




      - No.10018 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(10018) 10019Re: ダイソー・ソーラーライト新作  投稿者:konno   2021/05/19(水) 01:00
    10018 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> https://rocketnews24.com/2021/02/03/1457704/
>  のうち、
>  「ソーラーライト(埋め込み型)」(300円)
>  「掛けるソーラーライト」(200円)--- 埋め込みパーツなし
>  を買ってしまいました、というだけです。

おお、これは良さそうですね。
ダイソーのコーナーはたまに覗いていましたが、気が付きませんでした。
直ぐに買いに行きます!!

>  ダイソーは、私のようなカモのため、LEDライト系を次々ヴァージョンアップ
> してきやがる……。

まったく同感です。(^^;


      - No.10019 -    このTreeへ    コメント元:10018 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10020Standing Light (foldable)  投稿者:文太   2021/05/19(水) 17:34
    10019 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

 受けてよかった!
 あんまり興味ないですよね? シオシオ、という引きの感じだったので。

【ダイソーGW新商品】LEDランタン「BIG」暖色/白色 500円(ゆっくりレビュー)
https://www.youtube.com/watch?v=ofNXug9WJoc

 僕が注目してるのは上です。というか、今日、たまたま、ダイソーの店先で、
これいいんじゃないかと、ガーデンソーラーライトを衝動買いして、それをネット
で調べたら、前回リンクをあげた情報にたどりついたのです。買ったのは
300円、200円のもの。
 ベタ褒めしてる。もっとも、僕はロウソク的な光り方にはあまり興味を
ひかれないのですが。


 こうして、この500円ランタンにも、誘惑されることになってしまいました。
 ソーラーな部分はないけれど。

 考えてみれば、福島原発事故の直後、放射能とかまったく気にせずに、計画停電
にだけ怯(おび)えてました。今でもまだ所有しているのですが、単3X3の
キャンプ用ランタンを880円で、あのころ購入した。ジョーシンだかどっかの
店先で。あれを見つけたとき、買えたとき、ものすごく嬉しかった。安心してしまった。
(放射能を気にしろよ)

 それが、それっぽいのが、いまやダイソーで500円(550円)かよ、
という感じ。
 もうぜったい買いますね、これ。

 単3X3ということは、4Vちょっとということで、リチウムが活躍できるぞい! 
というのもあります。
 また下手な工作だ……。


 というわけで上の商品を探しにダイソー3軒を回ったのに、な、い。
 さすがにガソリン代と時間がもったいないじゃないかと(???)、悔し紛れに
以下を購入。単3X3ということは、これもリチウムでいけるはず……。
 工作はいつするのぉ?

ダイソー、No.71034、スタンドライト 折り畳みタイプ
(STANDING LIGHT - FOLDING TYPE -) 330円
https://ameblo.jp/kopanda-biyori/entry-12658073380.html
 光量は3段階で調整できます。ケーブルが(AC接続して)ない、というのが
偉いのですね。ま、贅沢になったものです。コードレス掃除機とかね。

 最大光量で、230lm/994mA ということらしいです。1A近く使うのか。
 乾電池で6時間とのこと。

 これ、僕的にはけっこういい感じ。手元が暗いな、というときがけっこう
あるので(言い訳っぽいぞ)。


      - No.10020 -    このTreeへ    コメント元:10019 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10021Re: Standing Light (foldable)  投稿者:konno   2021/05/21(金) 00:48
    10020 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  受けてよかった!
>  あんまり興味ないですよね? シオシオ、という引きの感じだったので。

最近は、ソフトものよりもハードものの方に興味が移っているようなので。(^^;

> 【ダイソーGW新商品】LEDランタン「BIG」暖色/白色 500円(ゆっくりレビュー)
> https://www.youtube.com/watch?v=ofNXug9WJoc

これはいいですね。
ただ、うちには安いランタンが複数あるので、必要性をあまり感じません。

>  ベタ褒めしてる。もっとも、僕はロウソク的な光り方にはあまり興味を
> ひかれないのですが。

私はここに興味を惹かれました。(^^;
しかし、現物を見た時にふと我に返り、これって必要性はないなぁ、と。
既に600円のソーラーセンサーライトを2つ運用しているので、これで充分です。

>  というわけで上の商品を探しにダイソー3軒を回ったのに、な、い。

近所のダイソーにも無かったです。
ということで、代わりに300円の USB クリップファンを買ってみましたが
これが音がうるさいの。(^^;

> ダイソー、No.71034、スタンドライト 折り畳みタイプ
> (STANDING LIGHT - FOLDING TYPE -) 330円
> https://ameblo.jp/kopanda-biyori/entry-12658073380.html
>  光量は3段階で調整できます。ケーブルが(AC接続して)ない、というのが

これもよさそうですね。
最近寝室の手元ライトが欲しいなと思っています。
それも、ソーラーからのケーブル分岐で出来ないかとちょっと思ったのですが
1.5Vだったか。


      - No.10021 -    このTreeへ    コメント元:10020 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10022Re^2: Standing Light (foldable)  投稿者:文太   2021/05/21(金) 16:18
    10021 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>ただ、うちには安いランタンが複数あるので、必要性をあまり感じません。
 そうなの、必要ないのに、欲しくなってしまうの。

>>ベタ褒めしてる。もっとも、僕はロウソク的な光り方にはあまり興味を
>私はここに興味を惹かれました。(^^;
 へーえ、どうしてでしょう? 美しい? 癒される?
 しかし、アウトドア、ソロかどうか分りませんがキャンプの爆発的ブーム
をダイソーで感じて、驚きました。
 入り口がキャンプ用品ばっか。そんなにステイホームがストレスなのかしら?

>しかし、現物を見た時にふと我に返り、これって必要性はないなぁ、と。
 よく、冷静さを取り戻し我に返られました! そうです、必要のないものを
買っても、部屋がゴチャゴチャするだけです! >おのれ

>ということで、代わりに300円の USB クリップファンを買ってみましたが
>これが音がうるさいの。(^^;
 あーあ、文太レベルに落ちちゃった。
 ファンがうるさいの嫌ですよね。
 そういえば、ストーブは片付けたけど、扇風機をまだ出してないぞ。春から
夏へ。時は流れますなぁ。

>> ダイソー、No.71034、スタンドライト 折り畳みタイプ
>これもよさそうですね。
 かなり気にってます。まず、これの外部電源化をしたいと思ってます。

https://rocketnews24.com/2021/02/03/1457704/
 の「ソーラーライト(埋め込み型)」(300円)もいいね、なのですが、
さすがに消費電力が大きくて、そしてこの曇天続きで、これも大きいバッテリー
で電源外部化! と思ってます。

>それも、ソーラーからのケーブル分岐で出来ないかとちょっと思ったのですが
>1.5Vだったか。
 konnoさんの事情がうまく思い出せませんが……。

 いちおう仕様は、1.5V x 3 の4.5Vです。LEDって、1.2V x 3 = 3.6Vくらい
でもつくので、僕的には重宝しそうだな、と。

 そっちに興味がいかないのでうろ覚えですが、たしか、モバイルバッテリー(5V)
で動かすために改造とか、YouTubeのどっかで見た気がします。
 5Vそのままはやばそうですから、4.5Vに降圧するのかな? 抵抗かダイオード
かを入れれば済みそうな気もしますが。理屈を口でいうのは簡単、なだけですけど。


 LED系は、1.5VX1本(昇圧IC仕様)か、1.5VX3本(白色系LEDは
3Vくらい必要なので、4.5Vから落とすほうが楽)の、2つのパターンみたい
だったと思います。

 必要ないものを勧めてる気がする……。


      - No.10022 -    このTreeへ    コメント元:10021 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10025Re^3: Standing Light (foldable)  投稿者:konno   2021/05/23(日) 00:20
    10022 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >>ベタ褒めしてる。もっとも、僕はロウソク的な光り方にはあまり興味を
> >私はここに興味を惹かれました。(^^;
>  へーえ、どうしてでしょう? 美しい? 癒される?

複数のLEDを次々に切り替えながら点灯させていますよね。
どんな回路で実現しているのかに興味があるのです。
でもそれだけのために買うのもなぁ、と躊躇してしまったのです。

>  ファンがうるさいの嫌ですよね。
>  そういえば、ストーブは片付けたけど、扇風機をまだ出してないぞ。春から
> 夏へ。時は流れますなぁ。

最近暑い日が続いたので、300円のチューリップファンが活躍しています。
USBケーブルを繋いでいないと直ぐにニッカドがヘタってしまうのがネックに。
より長持ちなニッスイに替えようかな。(^^;

> >それも、ソーラーからのケーブル分岐で出来ないかとちょっと思ったのですが
> >1.5Vだったか。
>  konnoさんの事情がうまく思い出せませんが……。

300円のソーラースポットライトですよ。
5メートルのケーブルで延長しているので、ついUSBと勘違いしました。
うーん、ソーラー部を 5Vにすれば色々応用が利きそうですね。
妄想だけはどんどん広がります。(^^;


>  5Vそのままはやばそうですから、4.5Vに降圧するのかな? 抵抗かダイオード
> かを入れれば済みそうな気もしますが。理屈を口でいうのは簡単、なだけですけど。

300円のチューリップファンは、1.5V*3 ですが、5Vで全く問題なく運用できています。
逆流防止ダイオードを入れると、充分な充電が出来ないみたいです。
つまり、充電込みなら、4.5VはUSBの5Vでもいけると。

      - No.10025 -    このTreeへ    コメント元:10022 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10028Re^4: Standing Light (foldable)  投稿者:文太   2021/05/23(日) 01:37
    10025 番 konno さんへのコメント    コメント数 3

konnoさん

>でもそれだけのために買うのもなぁ、と躊躇してしまったのです。
 躊躇したのが正しい、のかな。
 知的好奇心を最後までまっとうできるなら、少ない出費で楽しかった、
となれるのかも。

>>  へーえ、どうしてでしょう? 美しい? 癒される?
>複数のLEDを次々に切り替えながら点灯させていますよね。
>どんな回路で実現しているのかに興味があるのです。
 なんていうか、ここがものすごく面白かったのです。やっぱkonnoさん、
原理的に考える人なんだなぁ、と。
 ほら、僕は、美しいか、とか、癒されるのか、とか考えているわけで。
 つまり、結果の実用性のみ。反省、、、しろ、、、しないなぁ。

 以下は、上の前提です。原理はいい、結果を出せ、な発想です。それが出ない
んだよなぁ、で困ってます。


>>>それも、ソーラーからのケーブル分岐で出来ないかとちょっと思ったのですが
>>>1.5Vだったか。
>> konnoさんの事情がうまく思い出せませんが……。
>300円のソーラースポットライトですよ。
 少し分りました。いま確認してきました。あのスポットライトって、1.5V
だったんですね。それにしてはけっこう明るい光を提供してくれてる。3連で
階段室はほぼ太陽光でいつも明るいです。優秀なパネルなのかも。2Vとか出す
パネルなのでしたっけ?

 ただ1.5Vを5Vまで昇圧するのは、あらゆる意味でコスパ悪すぎなのでは
ないかな、と思いました。1.5V→3V程度が、と妄想。
 suaokiの5Vを活用する、途中にバッテリーをはさむ、とかは?

 僕は、12Vの鉛をどっかに入れればけっこう応用範囲ひろくないですか、
と思いました。光(LED)をとる、という意味では、鉛、かなり使えると
思いますよ。ニッスイとかリチウムより、タダで入手するのもラクだし、劣化した
車用でも、LEDなら何しろ使う電力が少ないから、重宝すると思いますよ。

>うーん、ソーラー部を 5Vにすれば色々応用が利きそうですね。
 suaoki?

>妄想だけはどんどん広がります。(^^;
 がんがん、どうぞ。

>300円のチューリップファンは、1.5V*3 ですが、5Vで全く問題なく運用できています。
 うーんと、このあたりで、konnoさんの妄想にうまくついていってない自信があり
ますが、LEDとモータは違うと思う。モータはちょっとぐらい電圧が高くても低くても
割と回る。LEDは、僕は、危ない、と思う。だから改造記事、かなと。

>逆流防止ダイオードを入れると、充分な充電が出来ないみたいです。
 ここもよく分かってませんが、ダイオードは電圧降下を狙ったものです。たしか
抵抗を入れるより少し効率が良かったような……。ツェナー・ダイオード。
 (CPUファンをゆっくり回すプロジェクトで、手に入れた情報でした。うるさいの
嫌だから。WinME機は、まあ、うるさいままなのですが。遠くに置く、というすごい
手法で運用中)

 なんか話がずれてるような気はしてます。ずれ、解消してください。m(__)m

 いま「まだ生きてる?」なニッカド(単1型)8連並列の充電を始めました。
 使い道を思いついたので。もちろん、古ーい電動アシストのバッテリーから
サルベージしたものです。


      - No.10028 -    このTreeへ    コメント元:10025 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10029Re^5: Standing Light (foldable)  投稿者:文太   2021/05/23(日) 13:37
    10028 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

すばらしきblog!!!

http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2020/02/post-dc30b2.html
より

            100円   300円
ライトON/OFF閾電圧    0.34V     0.30V
LEDライトの消費電流   5.57mA    26.7mA
ライトOFF時消費電流   0.02mA    0.05mA
ソーラーパネル出力電流  28mA     40.8mA
蛍光灯下1.5m出力電圧   0.83V     0.12V
蛍光灯下0.1m出力電圧   2.0V     2.04V

 ばっちりデータがある。konnoさん、すばらしいです! やっぱ2Vのパネルなのか。
 確認したかったのは、これです。

 で、ふと思ったのですが(死んでないはずなので復活ではないですが、現在、ニッカド
調教中)、以下の連中はその後、どうなりましたか?

古いニッカド充電池の発掘と充電
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-2af62c.html

死んでいる単3ニッケル水素電池の充電
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-4edc96.html


 ご存知でしょうから蛇足ですが、ダイソーの100円ニッスイ充電機は、何も
インテリジェントなことをしないので、0Vからでも充電します。ときどき重宝する
機能ですよね。
 あと、僕がやる裏技は、健康なニッスイを満充電にする(1.4Vくらい)。これを
0ボルトのニッスイとかニッカドに並列にしてほっとく。ときどき触る、
みたいなのです。熱をもつ場合もあります、はい。


      - No.10029 -    このTreeへ    コメント元:10028 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10032Re^6: Standing Light (foldable)  投稿者:konno   2021/05/26(水) 00:45
    10029 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  ばっちりデータがある。konnoさん、すばらしいです! やっぱ2Vのパネルなのか。
>  確認したかったのは、これです。

うう、リンクを張っておけばよかったですね。(^^;
検索のひと手間も面倒で手抜きしてしまいました。m(__)m


> 古いニッカド充電池の発掘と充電

はい、これがチューリップファンに入って元気に動いています。
稼働時間を延ばしたいので、今日ニッスイに替えてしまいました。(^^;

> 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電

古いエネループ用充電器では、やっぱり充電出来ないので、新しい充電器を買いました。
今のところ、充電が完全に駄目なのは、ダイソウの単4ニッスイの1本だけです。

>  あと、僕がやる裏技は、健康なニッスイを満充電にする(1.4Vくらい)。これを
> 0ボルトのニッスイとかニッカドに並列にしてほっとく。ときどき触る、
> みたいなのです。熱をもつ場合もあります、はい。

これは恐いですね。
健康なニッスイが駄目になってしまう可能性を考えると私には出来ません。(^^;

      - No.10032 -    このTreeへ    コメント元:10029 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10034Re^7: Standing Light (foldable)  投稿者:文太   2021/05/26(水) 14:58
    10032 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

konnoさん

>>  ばっちりデータがある。konnoさん、すばらしいです! やっぱ2Vのパネルなのか。
>うう、リンクを張っておけばよかったですね。(^^;
 大丈夫ですよ。僕も使っているスポットライトで、僕自身の好奇心がわりと強く発動
してましたから。

>> 古いニッカド充電池の発掘と充電
>はい、これがチューリップファンに入って元気に動いています。
>稼働時間を延ばしたいので、今日ニッスイに替えてしまいました。(^^;
 あ、そういうことか。ニッカドが結びついてなかった。(^^;

>> 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電
>古いエネループ用充電器では、やっぱり充電出来ないので、新しい充電器を買いました。
>今のところ、充電が完全に駄目なのは、ダイソウの単4ニッスイの1本だけです。
 ある充電器ではダメで、新しいのだとOK,と。充電器にほうのセンサーなのかな?
 もちろん、充電池のほうが敷居値近辺まで劣化してるのでしょうけど。
 電池ボックスとかが面倒ですが(僕は充電ユニットをばらしてます)、ダイソーの
100円充電器、見直してます。とろいけど、とろいのは充電池にやさしいな、と。
 (ふつうは、100V・ACのチャージャーを使わず、12V鉛−−パネル由来−−
を電源にしてチャージしてるのですが。検証時、復活挑戦時に、100V・AC)

 うちは、エネループとダイソーの単4充電池が3本ぐらい死にかけてますね。
 どれくらい使えたか、とか分りませんし、扱いはかなり雑なのですが、でも、ちゃんと
使った感があります。
 100円ガーデンソーラーライトで、直射日光とかあびてるし。

 捨てる前に内部抵抗・容量とか、もうちょっとちゃんとしたチャージャーで調べて
みようとは思ってますが……。

>> 0ボルトのニッスイとかニッカドに並列にしてほっとく。ときどき触る、
>健康なニッスイが駄目になってしまう可能性を考えると私には出来ません。(^^;

 正解です。熱くなるのは、健康なほう、放電してるほうです、たいてい。
 で、僕は健康4本、不健康1本の組み合わせで、放電を分散させる方法を編み出しました。
 これ、やる甲斐ある? とは思うけど、使えるかもしれないものを捨てるのはなかなか……。
 使えるものを使えなくする危険性は??? 雑なの。


      - No.10034 -    このTreeへ    コメント元:10032 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10037センシング充電機能搭載の充電器  投稿者:konno   2021/05/29(土) 00:43
    10034 番 文太 さんへのコメント

>  捨てる前に内部抵抗・容量とか、もうちょっとちゃんとしたチャージャーで調べて
> みようとは思ってますが……。

ちょっと前にドラッグストアでパナの充電器が半額セールでつい買ってしまいました。
単3形・単4形 充電式電池専用急速充電器 BQ-CC23 です。
 (充電可能本数)
単3形1〜2本、単4形1〜2本、合わせて2本まで充電可能※1
(充電時間)
単3形×2本を約4時間で急速充電可能※2
単4形×2本を約1.5時間で急速充電可能※3
(機能)
・電池クイック診断機能付※4
・スマートチャージ機能付※5
・充電式エボルタ、エネループの両方の充電池に対応した急速充電器
・単3、単4合わせて2本同時に急速充電可能
・充電LED表示2個付(1本ごとに充電の状態を表示する機能)

これでヘタった充電池も充電出来たので、重宝したのですが
充電池2本までなので結構不便なことがありました。

最近家電量販店に行った時たまたま充電器コーナーを見てまた衝動買いしました。
パナの単3形単4形ニッケル水素電池専用急速充電器 BQ-CC85 です。
     残量チェック機能を搭載、充電状態をLEDの色でお知らせ
    残量チェック機能や充電池の買い替え時期がわかる、買い替え目安診断機能搭載※1電池を1本ずつセンサーを用いて
    状態を判別・制御するセンシング充電機能搭載
    充電式エボルタ、エネループの両方の充電池に対応
    (充電時間)
    単3形または単4形×2本を約1.5時間で急速充電可能※2※3

これは本当に便利です。始めからこれを買っておけばよかったです。(^^;
ダイソーの充電池でも、ヘタったものでも充電出来ています。
対応電池以外では厳密な充電が出来ているかわかりませんが、良いです。


      - No.10037 -    このTreeへ    コメント元:10034 へ [リストへもどる] pre

(10018) 10041エネループ・テスト  投稿者:文太   2021/05/31(月) 16:56
    10034 番 文太 さんへのコメント    コメント数 4


>>>> 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電
>>>古いエネループ用充電器では、やっぱり充電出来ないので、新しい充電器を買いました。
>>ある充電器ではダメで、新しいのだとOK,と。充電器にほうのセンサーなのかな?
>うちは、エネループとダイソーの単4充電池が3本ぐらい死にかけてますね。

 という話の流れで、単4エネループ(経歴不詳)4本を少しだけ本格的にテスト
しました。ぜんぜん誰の参考にもならないと思いますが。

 この4本(A、B、C、Dとします)は、このところ1年ほど、100均ガーデン
ソーラーライトで主に使われてきました。使用状況は過酷です。だって、直射日光に
もろにさらされるわけですから(高いエネループでこんな使い方はないな、とあらためて
反省)。

 2本は、サンヨー製。勝手に10年もの、と決めた。A、B。
 2本は、Panasoni製。勝手に6年もの、と決めた。C、D。
 4本とも、Min 750mAh の容量のもの。

A 1.53V, 265mΩ, 0.4A   1.54V, 208mΩ, 0A   733mAh
B 1.45V, 629mΩ, 0.3A   1.57V, 481mΩ, 0.3A  NG
C 1.45V, 536mΩ, 0.3A   1.55V, 448mΩ, 0.3A  NG
D 1.46V, 349mΩ, 0.3A   1.53V, 344mΩ, 0A   800mAh

 読み方は、左より、その時点での電圧。内部抵抗。0.4Aなどは、そのときの充電電流
(もちろん、これはどんどん下がり、やがて0Aとなって充電終了となる)。
 真ん中のデータのかたまりは、2回目の測定。1.54Vとかが最終電圧、内部抵抗。
充電電流値。
 いちばん右のカラムは、放電しきったときの容量。BとCは止まってる。Errorの
サイン。しかし、放電中に止まるのか? 電圧が急速に落下して、1.0Vとかになったのかな?
と空想。

 充電時の内部抵抗その他は、うちの最高級チャージャー、MiBoxer, C4-12を、
放電時の容量測定には、Opus, BT-C3100 が使われました。どっちも5000円くらい
したと思う。
 コスパは? 元はいつとれるの? そういう話はしません。そういう発想も
しません。

 下らない結論ですが、やっぱり内部抵抗の高い奴は劣化が激しいのですね。
 そして、AとDのように、外見はぼろぼろなのに、そこそこ定格最低値の
容量をまだ持っているのもある。

 エネループだから、ここまで酷使されてもまだ生きてる奴がいるのだろうと
思う。ダイソーのEvoltas(?)には、もっと弱ってる奴がいると思う。
 充電エラーの出る奴がいた。どいつだろう?
 ガーデンソーラーライトにデフォで最初からついてくる100mAhとか200mAhの
連中は、簡単に死んでいってます。

 ただ、ソーラーライトを、もちろん充電池を入れたまま、昼間外にさらす、という
のは、根本的に間違っているな、という当たり前のことが、よくよく分りました。
たぶん、この運用を1年くらいやっている……。

 なお、この4本は、とりわけ「壊れかけてる」と読みきって選ばれていません。
 本気で「壊れかけている」奴を特定せねば。
 チャージャーが途中で止まると、あ、こいつダメだは、と分るのですが、入れなおし
たりすると、ふたたびチャージしたりするので……。

 ライトはライト、発電は発電、充電は充電(充電池を太陽にさらすな)、
放電(消費)は放電と分けるシステムを作らなくちゃだなぁ、と思っています。
100円のおもちゃは、やっぱりおもちゃ。中のシステムは悪くないと思うのだけど
(YX8018 chipによる昇圧と充電)。

 で、BとCはどうするか? まだ騙し騙し使います。完全に死んでないのは知って
いるので。

 話が前後しますが、たぶん、記憶では、ニッスイの内部抵抗が100mΩより上という
のは、絶対値として、高すぎると思います。あいまいな記憶ですが。
 この辺は、これからもう少し注意してみてみます。

 さらに前後しますが、ふつうこれらの単4充電池は、ガーデンソーラーに差し
っぱなしです。曇天が3日つづくと別のセットと入れ替えますが。順番とかは適当。
ルーティーン的な規則性を担保しようとか、まったくしてません。
 7時間とか8時間とか充電して、8時間以上(12時間以上も多い)点灯しています。


      - No.10041 -    このTreeへ    コメント元:10034 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10042YX8018  投稿者:文太   2021/06/01(火) 00:10
    10041 番 文太 さんへのコメント


ソーラLEDドライバ [YX8018]
https://www.aitendo.com/product/9687
 (珍しく日本語のデータシートがDL可能です)

>1個または2個1.25V充電電池でLEDを安定的に点灯、太陽の光がソーラー電池に当たると
>充電電池を充電して、夜になると充電された充電電池でLEDを点灯、自動切り替え
 (考えてみれば分りづらい日本語ですが、「LED2個まで点灯可能」という意味です)

aitendo:
移転先所在地
〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目
(詳細住所は2020年11月末公開予定)

 こういうお店があるんだ。そっち方面でお仕事があるときには寄ってみようかな。
 この手のパーツって、とにかく送料が高くついてしまって……。

 ちなみに、AliExpressで同じのを買うと、

10PCS YX8018 TO94 Solar Lawn Light LED Control IC LED Lawn Light Driver IC, LED Control Chip
https://www.aliexpress.com/item/32955709614.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.549a4c4djDjzlF

217/10 = 22円/一個あたり(送料込み。10個買ったばあい)

 ってなるんですよね。インダクタが必要だよ、ぼそ。

see #10018
https://rocketnews24.com/2021/02/03/1457704/
の「掛けるソーラーライト」もこのチップを使ってます。LED2個を駆動しています。
明るさという意味で、この回路を3つくらい作れば、常夜灯プロジェクトは完成されるのですが。
 


      - No.10042 -    このTreeへ    コメント元:10041 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10045「謎ニッスイ」チャージテスト  投稿者:文太   2021/06/02(水) 20:24
    10041 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

スポットライト用Bボックス

 階段室にダイソー・スポットライトが3つ置かれています。
 小さな太陽光パネル付きなので、まあ、だいたい毎日外に出されます。
もちろん充電目的。

 これには、それぞれ、外付けB(バッテリー)ボックスが付いている。
ボックスの中身は、3連並列の「謎ニッスイ」。このボックスを作ってから
どれくらいになるのか記憶・記録が不明で、残念なことになっています。
 半年、6か月くらいなのかなぁ。記憶曖昧。(注)

 (注)#9970 2021/02/01(月) 23:16に
>ダイソー300円スポットライトに外付け(着脱可能 by JSTソケット)
>電池ボックスをちょっと前に作ったのですが、
 との記述あり。1月中に作ったとすれば、やっぱり「約半年前!」
 ほとんど半年間、毎日、仕事をしてくれてたんだ。えらいなぁ。
 3回ぐらいしか、今日のようにチャージャーによる充電をしたことないと
思います。残りの電気は、いつも太陽様より。


 「謎ニッスイ」は、オリジナルの状態では4000mAhのはずなのですが、
2000mAhぐらい残ってるじゃないか、と思っています。以下でみるように
劣化したこのサイズのニッスイはゴムのようにグニャグニャしますので、
良く分からないのですが。
 とにかく、きっと2000mAh x 3 = 6000mAh の容量をもつ組電池(充電池)です。

 ちなみに、たぶんこの充電池(古い電動アシスト・バッテリー由来)、
サンヨー製品で、エネループの手抜き版なんだろうと空想しています。
 (電動アシストにニッスイが使われていたのは、大昔のことです。現在は、
おそらく100%リチウム。ニッスイ、重いもの)

 3箱あります。1つに3つのニッスイがハンダ付けされて入っています。
 A,B,Cとします。

 箱は、セリアのNatural Wood Box。
https://monosizecatalog.com/wooden-storage-goods/
 下段の真ん中やや左の2つ。115mm x 88mm x 32mm ぐらいのサイズで、
ぎゅうぎゅうにつめて、18650(18mm径 x 65mm)が4本入るサイズ。
「謎ニッスイ」もほぼ同じサイズです。


 では、データを。充電・計測は、例のMiBoxer充電器。

 診断的結論:Bが少し変です。内部抵抗も高め。00:12の100%って? 
変なので一度チャージャーから外して、やり直しました。
 やっぱり、ニッスイの内部抵抗は、100mΩ以下ぐらいが健康なはずです。

【フォーマット】
経過時間
充電パーセント(チャージャーの表示)
電圧
電流
内部抵抗

【データ】
(A)
00:00  00:12  00:24  01:02  01:27  01:57  02:30  03:00  03:30  04:00  04:30
19%   59%   59%   59%   59%   59%   61%   62%   63%   65%   66%
1.22V  1.34V  1.34V  1.34V  1.34V  1.34V  1.35V  1.35V  1.36V  1.36V  1.37V
0.25A  0.5A  0.55A  0.55A  0.55A  0.55A  0.65A  0.65A  0.65A  0.65A  0.65A
168mΩ 82mΩ  77mΩ  73mΩ  73mΩ  64mΩ  59mΩ  60mΩ  64mΩ  72mΩ  63mΩ

(B)
00:00  00:12  00:24  01:02  01:27  01:57  02:30  03:00  03:30  04:00  04:30
62%   100%  100%  18%   59%   59%   62%   64%   67%   69%   71%
1.35V  1.31V  1.27V  1.28V  1.34V  1.34V  1.35V  1.36V  1.37V  1.37V  1.38V
0.5A  0.0A  0.0A  0.4A  0.5A  0.5A  0.5A  0.5A  0.7A  0.7A  0.7A
176mΩ 150mΩ 150mΩ 266mΩ 177mΩ 154mΩ 155mΩ 151mΩ 69mΩ  63mΩ  61mΩ

(C)
00:00  00:12  00:24  01:02  01:27  01:57  02:30  03:00  03:30  04:00  04:30
24%   42%   50%   61%   64%   66%   68%   71%   72%   73%   75%
1.26V  1.30V  1.32V  1.35V  1.36V  1.35V  1.37V  1.38V  1.38V  1.38V  1.39V
0.6A  0.6A  0.6A  0.6A  0.6A  0.6A  0.7A  0.7A  0.7A  0.7A  0.7A
134mΩ 123mΩ 122mΩ 112mΩ 114mΩ 110mΩ 104mΩ 97mΩ  121mΩ 111mΩ 109mΩ


 だいたい4時間半で、「もうこんなものでしょう、100%なんて待っていたら明日になる」と
打ち止めにしました。
 何が読めますか? だいたいにおいて60%(1.35V)ぐらいまでなら短時間に上がる、
かな。ただし、1.35Vになったらすぐチャージャーから外したら、自己放電で、すぐさま
電圧が落ちそうな気がする。ちゃんとチャージされてるの? 状態で。憶測です。
 わ、分んないですね。けっこうまだまだ使えそうなんじゃないの? ぐらい?

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html
 これの「バルク・エネループ」の放電特性(4つめのグラフ)などをみると、1.3V - 1.15V
ぐらいがニッスイの稼動範囲と分ります。最終的に、A:1.37V, B:1.38V, C:1.39Vを示して
いますが、これも一晩たてば、自己放電で1.3Vぐらいまで落ちるでしょう。

 夜になりました。もう階段室でいつものように仕事をしていますので、電圧を測ったりは
しません。もしかして、時間があったら、明日の朝の電圧ぐらい測ってみたいものですが……。

 電流は、チャージャーの仕様があるので、ABCを比較してもあまり意味がありません。
だいたい一定だろう、ぐらい。仮に(おおざっぱ)0.5Aで4時間半給電したとすると、2500mAh
入れたことになります。3つで、ですけどね。

 最終的な内部抵抗だけみると、問題ありと予断された(B)が良いみたい。分んないもの
ですね。

 しばらくまだまだまだ使えるのだろう、というだけでした。
 「謎ニッスイ」なだけに、疑問と妄想ばかり出てきてしまった。


      - No.10045 -    このTreeへ    コメント元:10041 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10047謎ニッスイ4(単体)  投稿者:文太   2021/06/03(木) 17:20
    10045 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 謎ニッスイ4(昨日のボックスとは別。組でない単体。1か月以内にリフレッシュした)

(1) 2891mAh
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30  01:40  01:50  02:00
40   61   70   75   78   81   82   83   85   86   87   87   87   %
1.30  1.34  1.37  1.39  1.40  1.40  1.41  1.41  1.42  1.42  1.43  1.43  1.43  V
0.6   0.85  0.85  0.85  0.85  1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   A
62   56   53   50   48   42   46   42   45   46   37   37   37   mΩ

(2) 3485mAh
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30  01:40  01:50  02:00
41   66   79   89   91   91   100   --   --   --   --   --   --   %
1.30  1.36  1.40  1.43  1.45  1.45  1.42  1.40  1.40  1.38  1.38  1.38  1.38  V
1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   0    --   --   --   --   --   --   A
19   20   16   16   14   21   19   --   --   --   --   --   --   mΩ

(3) 3405mAh
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30  01:40  01:50  02:00
44   67   81   89   93   93   100   --   --   --   --   --   --   %
1.30  1.37  1.40  1.44  1.46  1.46  1.43  1.41  1.41  1.39  1.39  1.39  1.39  V
1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   0    --   --   --   --   --   --   A
18   20   13   11   5    5    5    --   --   --   --   --   --   mΩ

(4) 3193mAh
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30  01:40  01:50  02:00
43   60   70   81   89   96   99   100   --   --   --   --   --   %
1.30  1.34  1.37  1.40  1.44  1.47  1.50  1.50  1.45  1.43  1.43  1.43  1.43  V
0.4   0.45  0.45  0.55  0.75  1.0   1.0   0    --   --   --   --   --   A
113   95   85   79   51   42   41   42   --   --   --   --   --   mΩ

 全体に、昨日のボックスものより健康なようです。半年の稼動が奴らを劣化
させたのかは分りません。ハンダ付けしてるし、変なリード線が出てるし、
ワニグチ・ケーブル挟んでるしで、「内部抵抗」もあっちが不利。でも、
まず間違いなく、あのボックスものは、これらより劣化している。


 上のテストの連中は、一晩並列つなぎをして、スタート時点の電圧をだいたい
同じにしました。
 番号の横に書かれた容量は、1か月くらい前に計測したもの(これ、厳密には
あてになりませんが、だいたいの傾向は読める。これをみて組電池します。
内部抵抗もメモったほうが良い、これも教訓)

 優秀な順位は、
 容量的には、   (2)(3)(4)(1)
 内部抵抗的には  (3)(2)(4)(1)
 保持電圧的には  (4)(3)(2)(1)
  まあ、(2)(3)(4)は、まあまあ健康、(1)は使い方注意、みたいなところでしょうか。

 もちろん、「--」は変動せず、です。電圧だけちゃんと落ちていてモニターされてました。
 この電圧降下(?)を自己放電と呼ぶかどうかは微妙だな、と思う。ちゃんと化学反応が
起こりきっていなくて、「正しい」電圧に戻った、とも考えられるかな、と。
 競技用ラジコンのようなシビアな世界では、追加充電みたいなのは、デフォみたいでしたし。
 LED使うのに、そこまで追い込むことはないけど。

 (1)は2時間かけて満充電にならなかったし、2時間後、かなりの熱をもっていた。
 スタート電圧にもよりますが、4000mAhサイズのニッスイで2時間やって熱もったら、もう
充電を止めておけ、ぐらいの教訓でしょうか。電気のむだ遣いだろう(誰の役にも立たない
情報ですいません)。

 (1)を除いた3本で、組電池をつくろうかな。けっこう健康そうじゃん。

 2時間のバトルでした。割と真剣に、10分ごとに計測。キッチンタイマーを常に携帯の
2時間。お陰様で、台所や洗濯物、ゴミの分別、部屋の片付けなどなど、主夫業タスクが
いっぱい進みました。マルチタスクは単純作業しかやれない。


      - No.10047 -    このTreeへ    コメント元:10045 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10051組電池メンバー選定失敗  投稿者:文太   2021/06/05(土) 01:31
    10047 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 以下の連中がいました。これを組んでしまいました。
 以下は、前にあったデータのダイジェスト版です。こう読むんだ、と思ったので、
Vz様さまのおかげで、軽くエディット。

(2) 3485mAh
00:00  00:30  01:00  01:30  02:00
41   89   100   --   --   %
1.30  1.43  1.42  1.38  1.38  V
1.0   1.0   0    --   --   A
19   16   19   --   --   mΩ

(3) 3405mAh
00:00  00:30  01:00  01:30  02:00
44   89   100   --   --   %
1.30  1.44  1.43  1.39  1.39  V
1.0   1.0   0    --   --   A
18   11   5    --   --   mΩ

(4) 3193mAh
00:00  00:30  01:00  01:30  02:00
43   81   99   --   --   %
1.30  1.40  1.50  1.43  1.43  V
0.4   0.55  1.0   --   --   A
113   79   41   --   --   mΩ

 健康なのは、内部抵抗が低く、充電が1.0Aで安定的にチャージされる充電池です。
(2)と(3)。(4)は、今後どんな挙動をし、(2)(3)にどんな影響を与えるか分りません。

 ま、ハンダ付けしてしまったので、後の祭りなのですが、次回からは、もう少し
慎重にやりたいと思います。で、ここまで可愛がると愛着がわき、メンテも苦役に
なりづらくなる。
 ペットですなぁ。


      - No.10051 -    このTreeへ    コメント元:10047 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10060Re: 組電池メンバー選定失敗  投稿者:めざら   2021/06/13(日) 13:02
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    10051 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

今日は,地域の分別ゴミ当番だったのですが,廃電池ボックスに捨てられたものの中からサンヨー製 eneloop を4本ゲット。

帰宅後,充電器にセットしたところが2時間ちょっとで終了してしまいました。
これはおそらくダメージの大きいもののパターン。
…と思いつつ,充電直後の電圧を測ると,いずれも 1.4Vを超えているので,一応合格か。

以前,近場の高齢者施設から大量に放出されたらしきものは,まぁまぁ使えていて,
今回の一般家庭から出てきたらしいものは,どうだろう。
幾度か充放電してみないと評価は難しそう。
(文太さんほど根性のある実験ができそうもないからですが…)

      - No.10060 -    このTreeへ    コメント元:10051 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10062Re^2: 組電池メンバー選定失敗  投稿者:文太   2021/06/15(火) 23:08
    10060 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

めざらさん

 遅くなりました。以下、同文(see としきさんへの返信)。じつに怠惰。


 でも、よかったですね、エネループ。そういうのって、外れのない宝くじ、負けのない
ギャンブルみたいで、楽しい。ワクワクする。どれくらい、使えるのかな? チャージャー、
スタート! って感じで。使えなくても、失うものはなにもないし。

 2時間でチャージ終了。ちょっと嫌な予感。でも、1.4V! やりぃっ!
 おめでとうございます。
 (でも、僕の経験からいうと、前のオーナーが最後の充電をしてからどれくらい経ったか、
満充電を試みてから捨てたか、みたいのが大きいです。だって、1.3Vの電池なら、すぐ
いっぱいになるし、1.1Vの状態なら、けっこうかかるし。絡んで申し訳ないです。ただ、
この時間だけでない、何かが感じられる、というのはわかります。)

 でも、嫌な予感、体感、ありますよね。
 あの壮大なログをとりながら、さらに転記しながら、何をやっているのやら、とも思って
いましたが、なんか体感、よりするどい勘が獲得されたようで、納得感もありました。
 訳の分からない状態のものをセットして寝ることは、もうしないと思う。怖い。

 その後、めざらさんのこと、めざらさんのエネループのことを考えていて、ちょこっと
ネットを調べました。ソースがうまく出ないのですが、こんな当たり前のことに、そうか、
そうかと納得(?)しました。

 ・内部抵抗と容量は(両者の劣化は)、現実的に対応しそうだが、原理的には別物である。
  片方だけ極端に悪い場合はある。
 ・内部抵抗のあがった充電池が使えないわけではない。出力の小さなデバイスで使えるなら
  ずっと使える。
 ・使えないのは、そこそこの電流を必要とするデバイスで、そこでは出力できないと
  電圧低下が起こり、デバイスが誤動作する可能性がある。煙探知機とかで使うべきでは
  ない。
 ・ただ劣化した充電池は、とりわけニッスイ、ニッカドの場合、自己放電も大きくなって
  いる傾向にはある。

 すいません、記憶ですが、だいたい正確だと思います。元文献は英語でした。

 とにかく、使ってみて、どう? みたいなものですよね。僕のところでは、ニッスイは主に
LED用なので、かなり使えそうです。問題は充電必要頻度ですね。面倒なのも嫌だし。あまり
真剣に悩んでもいませんけれど。夜、廊下が小さく点灯されてると、ただただ嬉しい。


      - No.10062 -    このTreeへ    コメント元:10060 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10064Re^3: 組電池メンバー選定失敗  投稿者:文太   2021/06/17(木) 13:58
    10062 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

めざらさん宛ではないのですが、きっかけをくれたので多謝です。


>2時間でチャージ終了。ちょっと嫌な予感。でも、1.4V! やりぃっ!
>(でも、僕の経験からいうと、前のオーナーが最後の充電をしてからどれくらい経ったか、
>満充電を試みてから捨てたか、みたいのが大きいです。

 この辺について、もう少しだけ頭の整理をさせてもらいますね。なんか気になったので。
 「勘」というものの性質をあぶりだしておくため。


 充電池は、蛇口がついているタンクに例えられます。もちろん入る水の量、出せる水の量が
電気の量に対応し、充電池の性能・状態を表す。
 3つの部分からなり、もう1つの(あるいは2つの)要素が絡む。

 (1)空部分=チャージできる部分
 (2)充電済み部分=使える部分
 (3)岩部分=劣化で大きくなり、どうやっても使えない部分(Rock何とかと呼ばれていた)
 (4)そして蛇口の内部にこびりつくヘドロ部分(除去が容易ではないヘドロ)

 (1)+(2)が、現在使える「容量」です。
 (3)は、充電池が生まれてから確実に蓄積していき、これが容量低下をまねく。
 (4)も(3)と同じように生成するが、入ってる電気を出そうとしてもそれを
    抑えてしまう「内部抵抗」として現れる。

 この図式で、自己放電がどう表現できるのかは不明です。元文献にこの説明はなかったのですが、
たぶん、タンクにあいた穴なのでしょう。穴の大きさで自己放電量が決まる。穴は常に大きくなる。

 で、チャージ時間と劣化度合いに関する「勘」により近接する領域へ。「前のオーナー」
云々を抜いた部分。

 たぶん、経験からして、内部抵抗が高いと充電電流量は減る(電流量の増減を誰が
コントロールしているのかは分りません。それしか流さないとチャージャーが決めるのか、
結果的に、それしか流せないのか。もっともこの2つに大した違いがないような気も
するけど)。よって、チャージ時間は長めになる。

 つまり、「内部抵抗高い=電流は少ない=充電時間がかかる」ということ。
 これは、「前のオーナーが最後の充電をしてからどれくらい経ったか」という、
チャージ・スタート時の電圧とはあまり関係なく、起こっていることだろうと思います。

 で、勘。時間のかかり方、電圧の上がり方、温度の上がり方、この辺で、僕らは
「こいついけるかも」とか「こいつダメそうだな」とか、感じているのではないでしょうかね。

 上の図式で、僕がよく分らないけど「勘」が働いちゃう領域だよなと思うのは、(3)と(4)
は固定されるのか、ちょっとぐらい改善するのか、という点。
 内部抵抗はチャージ時に変化する(変化しないほうが優秀みたいですが)。
 使用不可の岩部分(3)の量は変化しないのか?

 僕の空想では、(3)はけっこう変化する、(4)は定期的・短期的な、そしてある程度の
頻度での使用で、少しだけなら良い方向に変化する、ですが、真偽のほどは分りません。

 「(3)はけっこう変化する」について、さらにつっこむと、3時間(たとえば)のチャージ
時間中の変化(a)。と、1回目と50回目のチャージでそれぞれの電流の変化具合の変化(b)
の2つの関係については(もうどうでもいいけど)、分りません。少し良くなることもありそう
だけど、ぐらいです。


 あまり多くは期待できないし、しませんが、拾ったときの状態より、より優しいケアで、
その充電池の延命は可能なのかもしれないな、とか思ってます。
 もうちょっと正確にいうと、拾われたとき、その充電池はそのポテンシャルを示せていない。
ポテンシャルまで復活させてあげる。
 末期の命に対し、天寿をまっとしてもらう、しぼりとる、という言い方もあるでしょうか。
 最後、すごい大ざっぱで常識どおりの結論でした。


【参考】
劣化したリチウムイオン電池をリユースする方法
https://www.youtube.com/watch?v=7c7YDIw2p3Y

 絶対的な数字を4Vから1.3Vにすれば、計算式はニッスイ用になります。この
具体的な数字(1.3Vとか0.5Aとか50mΩ、300mΩなどなど)が僕には大事です。


      - No.10064 -    このTreeへ    コメント元:10062 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10066Re^4: 組電池メンバー選定失敗  投稿者:としき   2021/06/18(金) 01:31
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    10064 番 文太 さんへのコメント

>  充電池は、蛇口がついているタンクに例えられます。もちろん入る水の量、出せる水の量が
> 電気の量に対応し、充電池の性能・状態を表す。

現象面から見たら全くそのとおりで、こちらに対しての異論はありません。
そうではなく、原理的な方面からの視線を提供してみたいと思います。

充電池に限らず一般的な乾電池の内部構造は、あたかも、豆の煮物のような感じに
例えることができます。
鍋の中に粒が入っていて、煮汁がひたひた。そして、上から落し蓋がかぶさっている。
鍋が負極、煮汁が電解液、豆は正極物質、落し蓋は正極です。

電池の電気を取り出す反応というのは、正極物質の表面で起こります。
つまり、表面積が大きければ大きいほど、一度に取り出せる電流は大きくなる。
電池の並列接続というのは、単純にいうと、表面積が倍々に増えていくことだと思えば
それほど間違いではありません。
そして、通常は放電終止電圧というものがありますが、そんなものを無視して電気を
取り出すと、例えば黒豆を煮た場合、それ以上煮汁が黒くなることができないという、
反応の限界に到達します。化学平衡といったかな、つまりそのとき、電圧はゼロ。

充電地の充電というのは、煮汁に溶け出た黒い成分を、再び豆に吸着させるようなもの。
ところが、充放電サイクルを何回も繰り返すと、いろいろなことが起こります。
例えば、電解液が変質してしまう、なんていうのはわかりやすい。
当然、正極や負極の物質も変化します。
このときの変化のうち、バッテリーのサルフェーションのように、表面だけが変化する
というものも当然あるわけですが、そのほかに、あたかも豆同士がくっつくかのような
変化も発生することがあります。豆を煮ていたと思ったのに、ふたをあけたら出てきたのは
ゆで卵、というのは極端ですが、要は正極物質と電解液が接触できない部分が発生する
こともあるわけです。この部分は当然、反応には寄与しないわけですから、容量の
劣化要因になります。

さて、上記のとおり、反応に寄与しない表面の変質、というのは純抵抗ですから、これが
増えれば内部抵抗の増加となります。
また、正極物質の結合というのも、反応には寄与しませんから、やっぱり純抵抗です。
でも、例えば極端な事例として、正極から負極までの粒が全部くっついた場合を考えて
みます。この場合、ある意味、金属の塊のようなものなわけですよ。
そして、正極から負極まで、変質した表面を数万回も経由する場合と、正極から負極まで
ある単一の物質の中を経由する場合とで、どちらが抵抗値、すなわち内部抵抗が大きく
なるか。
そんなもの、わかるわけがありませんがね。
でも、こういった変化が起こることにより、文太さん曰くの岩部分とかヘドロ部分という
ものが発生することになるのでしょう。

なお、上記の煮豆の例。
別に、煮ない(加熱しない)場合であっても、水の中に黒豆を放り込んだだけであっても
十分な時間がたてば、水に黒い色素が溶け出してきます。
これがいわゆる、自己放電に該当すると考えればそれほど大ハズレではない、かも。

      - No.10066 -    このTreeへ    コメント元:10064 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10048「謎ニッスイ」パック、その後  投稿者:文太   2021/06/03(木) 19:41
    10045 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 6時間の作業でした。1時間ごと計測なので、10分おきより楽でした。


------------ konnoさんデータより ------------
            100円   300円(★コッチ)
ライトON/OFF閾電圧    0.34V     0.30V
LEDライトの消費電流   5.57mA    26.7mA
ソーラーパネル出力電流  28mA     40.8mA
--------------------------------------------

 というわけで、25mA/hour消費するLEDだということにしましょう。
 これは、ちょっと多めですが、あのLED少し大きいから、そんなものなの
だろう。しかし、電源電圧によっても流れる(消費される)電気も違うのが
LEDなのでムニャムニャ。

 夕方6時から朝8時までの14時間点灯したとすると、25 x 14 = 350 mAh
使う。充電がなければ(光が入らなければ)、20日ぐらいで過放電になるか
チップが止める(だろう)。理論空想上、2000mAh x 3 = 6000mAhなので。
 安全をみて3週間に一度はチャージャーにかけろ、かな。

 さて、1.37、1.38、1.39だった電池パックは、朝何ボルトでしょうか?
 1.30ぐらいの予想。きっとこっからねばる。だって昼間、晴れてたらさらに
だらだらだらだら充電されるのだもの。だから半年に3回(たぶん)のチャージで
済んだ。

 そんなに複雑でも難しくもないよ、という意見はありそうですが。
 このガーデンソーラーライトの仕組みの面倒なところは、太陽光パネルによる発電
があると、充電池への入力があり、LEDを光らせるという出力がなくなり、スイッチ
の役割をしてることなんですよね(ここまで昨晩の執筆)。

 さて、その後。

  夜 (ライトで消費) 朝 (外で発電 3hrs)  昼     充電やり直し開始
A 1.37V    -> 1.325V      -> 1.332V
B 1.38V    -> 1.337V       -> 1.347V
C 1.39V    -> 1.350V      -> 1.356V

【充電やり直し・注ぎ足し】---1時間ごと計測

    00:00  01:00  02:00  03:00  04:00  05:00  06:00
A   51   57   63   66   68   70   71   %
    1.33  1.34  1.36  1.36  1.37  1.38  1.38  V
    0.15  0.2   0.35  0.40  0.55  0.55  0.55  A
    340   205   118   102   74   74   74   mΩ

B   57   65   68   69   71   72   73   %
    1.34  1.36  1.37  1.37  1.38  1.38  1.39  V
    0.3   0.3   0.3   0.3   0.35  0.35  0.40  A
    129   146   136   143   126   123   121   mΩ

C   62   73   75   76   76   +71   +70   %
    1.35  1.39  1.39  1.39  1.39  +1.38  +1.38  V
    0.9   0.9   0.9   0.9   0.9   --   --   A
    50   45   43   45   46   --   --   mΩ
                    Cはここで充電中止

 今、途中ですが(04:00のところ)転記がすんだので、空想的コメント。
 スタート地点が違うのであれですが、1本で2時間なのだとしたら、3本並列で
アバウトに6時間ぐらいかな、とか考えています(入力電流、すなわち内部抵抗にも
よりけりでしょうけど)。

 Aは、まあいちばん内部抵抗高めでスタート。74mΩまで落ちてきた。これと
反比例の関係で、受け取れる電流値が増してきている。分りやすいね、ここ。
 妄想ですが、いつも1.30Vのままだと、内部抵抗って、340mΩみたいな高い
ところで固定されそうな気がする。嘘かもしれないけど。

 Bは、内部抵抗やや高め。しかし安定的に0.3Aで電気を受け取っている。つまり、
300mA。そううまくいきっこないけど、スポットライト付属パネルの出力が40.8mA
=だいたい=30mAなので、Bの展開の10倍の遅さで(晴れていれば)昼間
外で充電しているということ。0.01V(=10mV)上げるのに10時間?!
 (もちろん、この最後、ものすごくアバウトなこと言ってます)

 Cは、内部抵抗が少なくて良いが、電圧はどうも1.39がマックス。73, 75, 76%の
動きに意味があるような気がしない。うん、ここで(04:00)充電はお終いにしよう。


 ときどき、ガッと入れてやるのは必要なのじゃないかな? 空からになる、
つまり過放電状態は、ほっとけばなりますから、心配していません。おほ。
 (何を考えているか分らないかもしれませんが、ちゃんとしたチャージャーには
Charge RefreshとDischarge Refreshがペアになっていて、満充電と空を行ったり
来たりさせるものなのです)


 解決されない疑問は、このチャージャーのパーセント表示は、どう計算されて
いるのだろう? ということ。そこ見ちゃいますよね、すぐに。


 今までこんなことを気にするとは思ってもみなかったのですが。
 この3本組ボックス、充電時の状態(電圧)によりけりですが、本当に3週間に
(1か月かな)一度、きちんとチャージしてやるなら、夜始めて朝終了、というのが
だいたいいい感じですね。6時間とか8時間とかがマックス時間でしょう。70%
みたいな状態がずっと続いて0.9Aとかを15時間とか入れ続けたら、ぜったいに
熱をもっていいことはないでしょうから(注)。
 (注)あまり作動してる場面に出くわしたことはないはずですが、MiBoxerは、温度
もちゃんと監視している。温度表示がある。熱すぎれば止まります。

 6時間程度の充電。
 生活のなかではこんなログを取りながらの運用なんかできっこありませんから、いい目安。
 こんな、ものすごくいいかげんな知恵を手に入れましたよ。


      - No.10048 -    このTreeへ    コメント元:10045 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10050その後の考察  投稿者:文太   2021/06/04(金) 21:59
    10048 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 スポットライト用充電ボックス(2000mAh x 3 のニッスイ)についての、
その後の考察です。

 1回(一晩)のLEDライトによる放電をはさみますが、2日で、約10時間ぐらい
チャージしたわけです。
 2回のチャージの開始と終了をダイジェストすると以下のような具合。
 どうですか? ぜんぜん(機械的・直線的)規則性がないみたいですよね。

 生もの、あるいは生き物、あるいはゴムを扱っているという体感があると、そんな
ものでしょ、と思えるとは思うのですが。

(A) 1日目        2日目
00:00   04:30  |  00:00   06:00
19%     66%  |   51%    71%
1.22V   1.37V  |  1.33V   1.38V
0.25A   0.65A  |  0.15A   0.55A
168mΩ   63mΩ  |  340mΩ   74mΩ

(B)
00:00   04:30  |  00:00   06:00
62%     71%  |   57%    73%
1.35V   1.38V  |  1.34V   1.39V
0.5A    0.7A  |   0.3A   0.40A
176mΩ   61mΩ  |  129mΩ   121mΩ

(C)
00:00   04:30  |  00:00   06:00
24%     75%  |   62%    +70%
1.26V   1.39V  |  1.35V   +1.38V
0.6A    0.7A  |   0.9A     --
134mΩ  109mΩ  |  50mΩ     --

 ちょっとだけデータ解析。
 たとえば、A。1日目には63mΩまで内部抵抗が下がったはずなのに、一晩
したら、340mΩになっている。逆にCの場合、109mΩが50mΩになっている。
 わけが分らないと言えば、分りません。が、こんなものだということです。
 たぶん、この充電と放電のサイクル頻度を高めれば、きっと「平均値」みたいな
ところに落ち着くのだろうとは思う。
 でも、現実的な運用ではムリ。こうして劣化が進むのでしょう。知らないあいだに。

 あと一点。後だしじゃんけん的ではありますが。どうでもいいことですが。
 1日目の00:00のデータ。これは充電開始3分後くらいのデータです。ABCとも
1.2Vとか1.3Vとか持っていなかった。0.9Vとか1.0Vとか(明らかな過放電状態)。
 瞬時に上がりました。きっと0.1Aとか0.2Aとかの給電で。つまり、1日目の4時間半
には、いちおう健康状態に戻ろうとする時間やエネルギーがかかっていたであろう
ということ。それを言えば、1日目と2日目のあいだでも、放電(LED)しつつ
化学作用は進行していたろう。本来の、今現在の、安定状態に行こうとはしていた
のでしょう。

 少なくともうちの環境では、パーセント表示はあてにならず、時間で管理、かな。
3つの小さなLEDランプで充電状態を示すだけのチャージャーもあるし。

 ま、現実的には、こんな生き物(ペット)とのお付き合いみたいなことになると
思います。熱もったら注意、ですが、そんなにいつもそばに居てやれません。
 けっきょく、毎日の観察が大切なのですが。おほほ、あはは。
 世話のやけるペットです。

 忘れなければ、2週間後ぐらいに、ログはとらずに、最初と最後の結果の数値だけ
メモる予定です。ここで報告はしないと思いますけれど。大丈夫です。m(__)m


      - No.10050 -    このTreeへ    コメント元:10048 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10072約20日後  投稿者:文太   2021/06/26(土) 02:02
    10050 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 「上げない」と書いておきながら。
 一般性のほとんどない日記です。すいません。
 その後20日程度が経過しました。ふつうに使っています。よく晴れた日もあれば
いつ降るか分らないから、雨にあたらず日にもあまりあたらないところに置いた日も
ありました。晴れれば、小さなパネルが発電し充電されます。そうでないと、ただ
LEDが点灯せず「電気をほぼ使ってません」モードになる(ソーラー付きスポット
ライトの仕様)。

 少なくとも下の3つの「謎ニッスイ」ボックス(3並列、2000mAh x 3)では、20日
から1か月に1度、しっかりチャージしてあげると優しい、3時間から4時間程度、という
個人的教訓を得ました。6時間とかやる意味はないな、ということです。鉛が電源なので、
ムダは排除。

 うちの常用チャージャーで(機種によって表示される数値はけっこう違う)、60%台
にあればOKで、1.35Vあれば、まあ十分。これ以上あげようとすると異様に時間
がかかる。


◆2021/06/25 (Fri) スポットライト用Bボックス(A,B,C)

(A) 1日目(6/2)      2日目(6/3)   6/22, 3hrs(sunlight)
00:00   04:30  |  00:00   06:00  |        
19%     66%  |   51%    71%  |        
1.22V   1.37V  |  1.33V   1.38V  | 1.180 1.212 
0.25A   0.65A  |  0.15A   0.55A  |        
168mΩ   63mΩ  |  340mΩ   74mΩ  |        

(B)
00:00   04:30  |  00:00   06:00  |        
62%     71%  |   57%    73%  |        
1.35V   1.38V  |  1.34V   1.39V  | 1.224 1.246 
0.5A    0.7A  |   0.3A   0.40A  |        
176mΩ   61mΩ  |  129mΩ   121mΩ  |        

(C)
00:00   04:30  |  00:00   06:00  |        
24%     75%  |   62%    +70%  |        
1.26V   1.39V  |  1.35V   +1.38V  | 1.274 1.286 
0.6A    0.7A  |   0.9A     --  |        
134mΩ  109mΩ  |  50mΩ     --  |        


 (※そもそも態度がいい加減モードだったので、時間はけっこうバラバラです)
時間縮尺    01:00  02:00  03:30  04:00  04:30
6/24  00:00  00:50  01:50  03:20  03:50  04:20
(A)     51   58   65   67   68   %
    1.197  1.32  1.34  1.36  1.37  1.37  V
        115   93   79   81   80   mΩ
        0.6   0.7   0.7   0.7   0.7   A

(B)     58   66   72   73   68(?)  %
    1.236  1.34  1.36  1.38  1.38  1.37  V
        115   142   141   142   80   mΩ
        0.6   0.6   0.6   0.6   0.7   A

(C)     54   65   72   74   75   %
    1.283  1.33  1.36  1.38  1.39  1.39  V
        147   144   138   136   154   mΩ
        0.6   0.6   0.6   0.6   0.6   A

 もちろん、一部、謎なことが起こっているみたいにも見えます。

 最後に一般則:(あまり実用性はないかも)
 エネループはこれより随分よいようですが、ニッスイは、
 充電後
 24時間で  10-15%
 その後毎月  10-15%
 を自己放電で失うものだそうです。

 理論値の最悪で(現場ではもっと悪いことはありうるのだろう)
 1日で    15%
 1月で    30%
 を失う。(_Batteries in a Portable World, p.225_より)

 使わなくてもこれですから、1か月に1回の充電は、けっこう広い環境で
推奨されるのかもしれません。
 (じつは携帯辞書で、うそ、エネループが死んでる、ということがありました。
  2か月前に元気な奴を入れたはずなのに)


      - No.10072 -    このTreeへ    コメント元:10050 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10074自転車BPの実態  投稿者:文太   2021/06/26(土) 23:06
    10072 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 面白くないです。日記です、すいません。
 BPは、バッテリーパックです。

 少々前に(けっこう前に)、久しぶりに、謎ニッスイ20本入りの電動アシスト
自転車バッテリーの出物がありました。なんと、Sanyo製でした。これは珍しいと思う。
ふつう、外見はヤマハかブリジストンだから(この自転車屋、ふつうに筋が通っているから、
国産の自転車しか扱いません)。これの場合、外のプラケースに堂々と「Sanyo」とあった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F
 なかなか読み応えのある歴史。
 大事なのは、おおざっぱに、2005年:エネループ発売、2009年:パナソニックの子会社化。
 というわけで、僕はこの充電池を勝手に15年もの、と決めました。

 ちなみに、日本における「近代電動アシスト自転車」史的観点からだと、

 「電動アシスト自転車の歴史はヤマハPASから
 1993年、電動アシスト自転車の歴史はヤマハPASから始まりました」

 とのことなので、25年(28年)の歴史とかになるそうです。
 (鉛とかニッカドが使われていた時代もありました)

 どうでもいいことですが、ヤマハとブリジストンが国産の電動アシストとして
強いようなのですが、中身のセルは、ニッスイの場合、事実上ぜんぶサンヨーが
作っていたと僕は想像しています。だって、見た目とかみんな同じなんだもの。

 また、たぶん、まだパナソニック(の中のサンヨー部隊?)はニッスイのバッテリーを
製造し販売してると思う。今回の出物のときに、「やっとバッテリーが届いたのに、
お客のほうが自転車を持ってこないんだよ」と自転車屋店主が言っていたから。
 自転車って、大事に乗れば20年くらいは乗れますからね。新品のニッスイバッテリー
を積んだ(すごく重くてコスパ悪いけど)自転車は、今日も走っているのでしょう。

 バッテリーパックは、20本のニッスイ直列=24V。BMSなし!
 ニッスイのって、そういうものなのかな、と空想しますが、20本直列だとBMSが
やたら高くなりそうですしね。とにかく、なし、です。
 すると、以下のような悲惨なことになります。これが僕が今まで遭遇してきたものの
中で最悪だと断言はできませんが(いままでこんなに丁寧に調べたことがない)、でも、
きっと最悪です。


  容量1   容量2  抵抗  放電終了
   mAh   mAh   mΩ   電圧(V)   現在電圧
(1) 2561       66   1.22    1.363
(2) 2325       146   1.25    1.357
(3) 2172       77   1.26    1.360
(4) 2160       90   1.24    1.363
(5) 2148       75   1.24    1.363
(6) 2006       55   1.24    1.363
(7) 1953       89   1.23    1.363
(8) 1927       73   1.26    1.361
(9) 1875       55   1.24    1.363
(10) 1800       79   1.25    1.363

(11) 2087       74   1.24    1.363
(12) 1731       47   1.24    1.363
(13) 1542       123   1.24    1.362
(14) 1482       113   1.26    1.360
(15) 1391   1092  144   1.25    1.365
(16) 1360       96   1,25    1.365
(17) 1167       108   1.25    1.360
(18) 1153   839   176   1.26    1.364
(19) 986   642   162   1.26    1.365
(20) 918   911   116   1.26    1.365

 並び順は容量の多い順のつもりだったのですが、途中でしくじりました。本体に
管理番号マーキングを入れてしまったので、入れ替えなしです。

 参考:単3エネループ:1900mAh、単4エネループ:750mAh。
 これと比べると、もともと4000mAhの容量だったとすると(ほぼ間違いなくそう)、
その劣化具合たるや! ですね。こんなに重くて(問題になりませんが、屋内での
LED点灯なので)、単4と大してかわらんじゃないか! (というのもある)

 誰も興味ないでしょうが、計測の風景をいちおう書きますね。
 ニッスイの場合、容量って、ほら「1時間で15%失われる」ようなものですから
あんまり正確なところは出ないものなのですが、それが「容量1」で示されています。

 どうやるか?
 まず、満充電にします。そして、放電させます@500mA(決め打ち)。そして時間を
測って掛け算。もちろん、掛け算はチャージャーがしてくれて数字を出します。
 今回、あれ? 「放電終了電圧」がやたら高い、と気づいたので、メモりました。
 1.26Vでお終いって、かなり変ですが、チャージャー(アナライザー機能を含む)
が「放電=計測終了」というので、仕方がありません。500mAを安定的に放電できなく
なった、と想像します。
 (これ、時間かかる作業なんですよ、の試算。2000mAhのものを対象にし、スタート時
残り容量ゼロと仮定。チャージ4時間、ディスチャージ(計測)4時間、チャージ4時間。
計12時間かかります。ロスタイムとかありますから、実際はこれ以上かかります)

 「容量2」って何? 最下位の4つだけ、調教してみました。Charge Refresh,
Discharge Refreshを1日ぐらい継続させました。改善したのもあれば、ほとんど
しなかったのもある。「容量2」は元々の数値です。
 (1)-(14)も同じ作業をすれば、少しは改善するのでしょうが、時間もないし、
実際的な意味もあまりないので、やりません。

 「内部抵抗」。全体に低く安定してますね。この数字も正確にはあまりあてに
なりませんが、でも、200以下ならOKです。100以下なんて、かなり優秀。15年もので、
容量の劣化がこれだけあるのに、内部抵抗は上がってない。使ってなかった時間が長いの
かな? とにかく、「容量低下」と「内部抵抗の増加」は、いちおう別問題、という
前の記述(もちろん、僕がどっかから拾ってきた情報)は、あてはまるみたい。

 最後に「現在電圧」。満充電にして「作業終了!」となったのがバラバラなので(かなり
バラバラ)、自己放電(率)とか比較はできなのですが、予想外に揃ってる。1.35-1.36V。
このあたりでしばらく続ける状態、なのかな? 1か月放っておかれたエネループとかって
どんな数字になっているのだろう?


 元に戻って、バッテリーパックとしての性能と交換についての空想。
 20本直列ですから、一番悪いのが足をひっぱりますね。(20)の奴。そして可哀想に、
サルの群れの元ボスのごとく、使われるたびにいちいちダメージをくらうのも、(20)です。
(19)かもしれないけど。
 というわけで、「バッテリー交換!」となったのでしょう。

 上に書いたとおり、なんとなくの記憶だけですが、これ、かなり酷い状態です。だって、
Sanyo製だもの。セル自体には、「Sanyo」の文字はありませんが。


      - No.10074 -    このTreeへ    コメント元:10072 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10075ニッスイの基本電圧  投稿者:文太   2021/06/26(土) 23:29
    10074 番 文太 さんへのコメント


 題が正しいかどうかはともかく。

>1か月放っておかれたエネループとかってどんな数字になっているのだろう?
 手元に1か月か2か月か放っておかれたエネループが偶然あったので、測りました。
 うん、健康な奴です。1.32V。評判どおり(どの文献でもエネループはニッスイの中で
別格とされている)、自己放電の少ない優秀な充電池なのでしょう。
 なお、「謎ニッスイ」はエネループではありません。同じサンヨーの技術が使われて
いても、格下だと思う。


      - No.10075 -    このTreeへ    コメント元:10074 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10046新品ニッスイでテスト  投稿者:文太   2021/06/03(木) 17:15
    10041 番 文太 さんへのコメント

 ちょっと怒涛します。一生懸命、考察(一般論)を入れますので、ご容赦ください。

 新エネループ(2020/12購入、5回ぐらい使用、単3、Min 1900mAh)

    00:00  00:10  00:20
a)   90%   99%   100%  %
    1.38V  1.52V  1.45V  V
    0.9A  1.0A  0A   A
    38mΩ  31mΩ  35mΩ  mΩ
                
    00:00  00:10  00:20 
b)   74%   99%   100%  %
    1.37V  1.51V  1.47V  V
    0.75A  0.75A  0A   A
    56mΩ  59mΩ  55mΩ  mΩ
                
    00:00  00:10  00:20 
c)   82%   99%   100%  %
    1.41V  1.51V  1.48V  V
    0.85A  0.85A  0A   A
    41mΩ  38mΩ  36mΩ  mΩ

 けっこう満充電に近い状態だったからもあるけど、予想外にはやく終わった。
 やはり、健康なニッスイの内部抵抗は、50mΩ未満がよいですね。
 満充電に近づくと、内部抵抗はふつう落ちる。

 そして、このチャージャー(MiBoxer, C4)、内部抵抗をみて電流を決めてる
みたいですね。今回は同一チャージャー、同一規格のスロットです。高級品は
スロット4だけ3A給電可とか、まあ、ありがたい機能があったりするのです。

 ほんとうは、00:30, 00:40と放っておいて観察すれば、自己放電の具合も
見れたのですが、それは、以下のテストのとき気づいたので、手遅れです。

 このサイズだと、この電流でけっこう暖かくなりました。電流過多だと思う。
もっとしょぼいチャージャーだと(0.25A maxとか)熱はあまり発生しません。


      - No.10046 -    このTreeへ    コメント元:10041 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10049単3・10年ものエネループ  投稿者:文太   2021/06/04(金) 21:56
    10041 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 シリーズ最終回です。

 カラフル・エネループ、単3、10年もの、100回使用? 東北の震災の直後に
買った。Panasonicの表記ではなく、Sanyo, Eneloopの表記。

 使い方はマイルドです。ドコモバだったり、血圧計だったり、LEDライトだったり。
 ただ、個体差はかなり大きいです。(6)(7)(8)あたりは、かなりのダメージがある模様。
 このシリーズのいちばん最初(#10041)の単4(ガーデンソーラーライトで半年以上
1年未満くらい外でチャージされた、太陽と熱にさらされた)とは、やっぱり劣化の度合い
は比べ物にならない。
 また、「謎ニッスイ」は、4000mAhとはいえ、20本が直列でつながれて自転車の
モーターを回していたのです。大電流が流れてた、を出していた。
 あれの劣化度と比べれば、下のエネループは、10年たってもこのヘタレだけなの?
ものだと思う。エネループを褒めようかとも思いましたが、使われ方次第ですね。

 職場でエネループが放出されている場合、その使われ方次第、としか言えませんね。
 当たり前すぎる結論だ。


(1)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
44   98   100   100   100   100   --   --   --   --   %
1.31  1.49  1.48  1.46  1.46  1.46  --   --   --   --   V
0.15  0.7   0    0    0    0    --   --   --   --   A
273   86   85   85   85   85   --   --   --   --   mΩ

(2)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
44   98   100   100   100   100   --   --   --   --   %
1.31  1.49  1.48  1.46  1.46  1.46  --   --   --   --   V
0.1   0.7   0    0    0    0    --   --   --   --   A
512   88   90   90   90   90   --   --   --   --   mΩ

(3)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
48   98   100   100   100   100   --   --   --   --   %
1.31  1.49  1.49  1.45  1.45  1.45  --   --   --   --   V
0.25  0.7   0    0    0    0    --   --   --   --   A
180   88   90   90   90   90   --   --   --   --   mΩ
                                        
(4)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
65   93   100   100   100   100   --   --   --   --   %
1.36  1.46  1.47  1.45  1.45  1.45  --   --   --   --   V
0.1   0.6   0    0    0    0    --   --   --   --   A
999   146   146   146   146   146   --   --   --   --   mΩ
                                        
(5)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
49   86   97   99   99   99   100   --   --   --   %
1.32  1.41  1.47  1.49  1.49  1.49  1.46  1.44  --   --   V
0.7   0.45  0.45  0.45  0.45  0.45  0.45  --   --   --   A
98   96   96   96   96   96   96   --   --   --   mΩ
                                        
(6)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
49   61   70   77   86   90   93   94   94   95   %
1.32  1.35  1.37  1.40  1.42  1.44  1.46  1.47  1.47  1.47  V
0.6   0.15  0.15  0.2   0.2   0.2   0.2   0.25  0.3   0.3   A
110   354   263   260   260   260   260   260   260   260   mΩ
                                        
(7)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30 
51   75   85   91   94   96   96   96   97   97   %
1.32  1.39  1.42  1.45  1.47  1.48  1.48  1.48  1.48  1.48  V
0.7   0.25  0.25  0.25  0.25  0.25  0.25  0.25  0.3   0.3   A
91   180   180   119   180   180   180   180   153   156   mΩ
                                        
(8)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30 
49   72   77   82   86   88   90   93   94   97   %
1.32  1.38  1.40  1.41  1.42  1.44  1.45  1.46  1.47  1.48  V
0.5   0.1   0.1   0.1   0.1   0.1   0.1   0.1   0.1   0.15  A
200   419   417   417   417   440   400   380   417   360   mΩ


      - No.10049 -    このTreeへ    コメント元:10041 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10052ダイソー Revoltes 単4  投稿者:文太   2021/06/05(土) 15:15
    10049 番 文太 さんへのコメント

 ほんとに最後です。そして、一般性のない日記です。
 すいません。結果だけね。

 いろんな所でいろんな使い方をされたダイソー Revoltes 単4が
現在つかわれていないもので、12本ありました。
 家の各地で、他に15本くらい稼動してると思う。
 はやく「謎ニッスイ化」したいと切望していますが。

 いえチャージングの方法とかタイミングとかコツが掴めてきてしまったので、
調子に乗ってるわけです。

 あ、一般論。4000mAhのニッスイに1.0A給電はまあ悪くはないでしょう。
 そして、人生はお金ではなく時間で構成されているはずなので、速いのは
正義です。ま、お金と時間が関数をなす世界に生きているので、難しいのですが。

 ただ、充電池の話にもどると、充電が速いと痛みも早いは一般測(たぶん)。
 なので、1Cとか10分の1Cとか(後者がもちろん優しい)言うわけです。

 で、単4の、それこそ100mAhに1/10Cとかできるチャージャーなんてないよ、
とか思いついたわけです(電池ボックス作って並列充電? 違う場面でやる
でしょうけど、ただ循環電流とかいうもののせいで、効率はあまり宜しくない
らしい。気にしないけど)。

 それで、あっちのとろーいチャージャーでほぼ満タンにしておいて、
内部抵抗が測れるチャージャーで最後だけ充電すれば、ダメージ少ないね、
とか、思いついたわけです。。
 ま、作業工程が全部でこれくらいかかると読めると、段取りがとても
しやすくなった、ということでもあります。ログを取る必要もないし。

 さて、結果。
 の前に。使用時間とか分りません。たぶん、2年間200回使用、過酷な
太陽光にさらされた経験ありな、まあ、死にかけている連中です。
 (さらに言えば、ガーデンソーラーライト@100円は、ジュールシーフ
回路で、たぶん、ほとんど過放電状態まで電気をしぼり取ります。この
状態では、ライトがチカチカする。何度も見ている光景。測ったことは
ありませんが、その状態だと1.0Vを切ってるだろうと思う)


 Revoltes   平均:292mΩ(最大492, 最小119) 十分悪い。

 ガーデンソーラーライトにデフォで付いてきたやつ(ほとんど使っていない)
 100mAhとか200mAhとかの容量。
        平均:476mΩ(最大768, 最小334) 捨てないか? 捨てない。
                         使い倒す。面倒だけど。

 ふと思ったのは、あの100円ガーデンソーラーライトは、ぜったい
Revoltesの売り上げに貢献してるよなぁ、ということ。単3でも単4でも
100円。単4のほうが、きっと利益率は高い。


      - No.10052 -    このTreeへ    コメント元:10049 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10030Re^5: Standing Light (foldable)  投稿者:文太   2021/05/24(月) 18:08
    10028 番 文太 さんへのコメント


 事故レスです。

>LEDとモータは違うと思う。モータはちょっとぐらい電圧が高くても低くても
>割と回る。LEDは、僕は、危ない、と思う。だから改造記事、かなと。

[ダイソー]COBランプ拷問改造
https://www.youtube.com/watch?v=KzHzl-lVtZo

 うーんと、模範演技かどうか分らないけれど、4.5V(新品乾電池なら。
4.8Vくらいは容易にありえますね)を5V・USBにしても、大丈夫な場合も
多そうです。

 あんまり危なくないよ >文太くん

 僕は、モバイルバッテリー(USB・5V)にすごく興味が惹かれるわけでは
ないので、とりわけ【選んで】上をみたわけではありません。
 さらにお題のStanding Lightは別ですが、常夜灯としては、暗めに長く省エネが
目指されています。

 「ダイソー ライト 改造 USB」でYouTubeを検索すれば、いっぱい出てきます。
 ランタンでトラブッていたみたい。
 ま、試しに作ってみる、というのもありだなぁ、とか考え始めてる。時間ない
くせして。


      - No.10030 -    このTreeへ    コメント元:10028 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10031Re^5: Standing Light (foldable)  投稿者:konno   2021/05/26(水) 00:07
    10028 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  知的好奇心を最後までまっとうできるなら、少ない出費で楽しかった、
> となれるのかも。

確かに。今でも買っておけばよかったかなとは思います。
でもこのところ家電が色々壊れたり、忙しくなってきたので
趣味で弄る余裕がなくなってきています。

>  なんていうか、ここがものすごく面白かったのです。やっぱkonnoさん、
> 原理的に考える人なんだなぁ、と。
>  ほら、僕は、美しいか、とか、癒されるのか、とか考えているわけで。

原理的と言うか、何か応用が出来ないかなと言う考えで、仕組を見たいわけです。

>  ただ1.5Vを5Vまで昇圧するのは、あらゆる意味でコスパ悪すぎなのでは
> ないかな、と思いました。1.5V→3V程度が、と妄想。

これは私がボケていただけです。ボケ力が確実に進化しています。(^^;

>  suaokiの5Vを活用する、途中にバッテリーをはさむ、とかは?

以前買ったものは玄関用に10mケーブルで運用しています。
余裕が出来たら12Vと合わせて見直ししたいですね。

> ますが、LEDとモータは違うと思う。モータはちょっとぐらい電圧が高くても低くても
> 割と回る。LEDは、僕は、危ない、と思う。だから改造記事、かなと。

新品の電池は1.6V以上あるので、3本で5Vまでは問題ないように設計していると思います。


      - No.10031 -    このTreeへ    コメント元:10028 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10033Re^6: Standing Light (foldable)  投稿者:文太   2021/05/26(水) 14:43
    10031 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>確かに。今でも買っておけばよかったかなとは思います。
 まあ、1年後でも2年後でも、進化した奴がありますよ。

>でもこのところ家電が色々壊れたり、忙しくなってきたので
>趣味で弄る余裕がなくなってきています。
 なんかこの気持ち、すごくわかる。僕も、ほんと疲れがたまってるなぁ、
どうしてこんなに忙しいの、次から次へとやらなくちゃいけないことが
出てくるの? と余裕がないですねぇ。
 工作を始めても、中途半端なまま放置される場合も多いし。

 ただ、マウスの2個1とか、掃除機の修理とか、いいねぇ、やるねぇ、と
思いながら、読み返していましたよ。現実逃避だったと思う。

 (次々点灯して炎にみえるLEDについて)
>原理的と言うか、何か応用が出来ないかなと言う考えで、仕組を見たいわけです。
 そういわれてみると、僕も、どうやってるんだろう? と初めて好奇心がわきました。
 すぐに動いたりはしませんけれど。
 疲れすぎて、「もうこんなのばかっかり嫌だ!」と切れると、ダイソーめぐりを
します。今日は、あれとあれとあれ、だけ、やって赦す、モードです。たまってます。
外出する気力なんてなし。

>>  suaokiの5Vを活用する、途中にバッテリーをはさむ、とかは?
>以前買ったものは玄関用に10mケーブルで運用しています。
>余裕が出来たら12Vと合わせて見直ししたいですね。
 suaokiは12V出るんでしたっけ?
 10メートルケーブルの先のパネルは、スポットライトのものでしたよね?

>新品の電池は1.6V以上あるので、3本で5Vまでは問題ないように設計していると思います。
 御意。


      - No.10033 -    このTreeへ    コメント元:10031 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10035Re^7: Standing Light (foldable)  投稿者:konno   2021/05/27(木) 01:48
    10033 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  疲れすぎて、「もうこんなのばかっかり嫌だ!」と切れると、ダイソーめぐりを
> します。今日は、あれとあれとあれ、だけ、やって赦す、モードです。たまってます。
> 外出する気力なんてなし。

まったく同感です。
私が掲示板やブログを続けているのは、書きたいことがあるからなんですね。
でも、コメントのやり取りが続くとそれがストレスになったり、飽きてきたり。
そんで他のことをやりだしたりするんですが、それも直ぐに飽きてしまったり。
その放浪のはてに、また掲示板に舞い戻るの繰り返しなのかもしれません。

>  suaokiは12V出るんでしたっけ?
>  10メートルケーブルの先のパネルは、スポットライトのものでしたよね?

お互い会話がズレてしまうのは仕方がないところもありますが
suaokiは12Vと5Vの2種類あります。
10メートルケーブルの先は、ソーラー部の壊れたライトで、玄関用です。
これに5Vソーラーを繋いでいます。

> >新品の電池は1.6V以上あるので、3本で5Vまでは問題ないように設計していると思います。
>  御意。

でも中国製のものは問題あるかもなので、やっぱりダイオードあったほうが良いですね。(^^;

      - No.10035 -    このTreeへ    コメント元:10033 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10036Re^8: Standing Light (foldable)  投稿者:文太   2021/05/28(金) 19:24
    10035 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>> 外出する気力なんてなし。
 こんな愚痴っぽいことを言い続ける意味はないのですが、昨日は、本気で
死んでました。今日も、まだ残ってる。グタグタ、グニャグニャする決意。
 季節のせい? 湿度のせい?

>私が掲示板やブログを続けているのは、書きたいことがあるからなんですね。
 運営・メンテする側とは心労は比べようもないですが(比べてない)、はい、
疲れるとダイソーして報告をここに書くのが、僕の習慣になってますね。
 誰かに伝えたくなってしまって。*^^*

>suaokiは12Vと5Vの2種類あります。
>10メートルケーブルの先は、ソーラー部の壊れたライトで、玄関用です。
>これに5Vソーラーを繋いでいます。
 了解です。あ、12Vもあるんですね。

 さて、電池ボックスの工作を少しでも進めるのか……。
 いや、これはバッハ・モードだな(IOCではなく、癒しのバッハ、宗教音楽
のバッハです。眠くなーる、眠くなーる)。


      - No.10036 -    このTreeへ    コメント元:10035 へ [リストへもどる] soft

(10018) 10038Re^9: Standing Light (foldable)  投稿者:konno   2021/05/29(土) 00:50
    10036 番 文太 さんへのコメント

> 疲れるとダイソーして報告をここに書くのが、僕の習慣になってますね。
>  誰かに伝えたくなってしまって。*^^*

お陰様で貴重な情報が得られることもあるのでありがたいです。(^_^)

では私も最近のあれこれを少しずつ書いていきますね。

      - No.10038 -    このTreeへ    コメント元:10036 へ [リストへもどる] soft