[リストへもどる] [返信 ]  [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

記事閲覧・返信

タイトル VTDOSの vtd_err.log のサイズが超巨大になってた件
投稿日: 2024/05/18(土) 23:57
投稿者konno
 番 号 11251    11226 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

最近 Cドライブの空き容量が急激に減少してほとんど無くなってきました。
色々不要なファイルを削除したり移動させても追いつきません。

ふと、VTDOSのエラーログ、vtd_err.log を確認してみたら、、、げげぇ、なんと!!
ギガ越えの超巨大ファイルになっているではないですか!! なんじゃこりゃぁ!!
その原因は、J31BASICコンパイラの実行ファイル、STIME.EXE でした。

2024-04-16 10:01:41 STIME(09BA) 1876:4778 'サポート外 VIDEO BIOS(Int10h) 機能: AX=8500'
2024-04-16 10:01:42 STIME(09BA) 1876:47F1 'サポート外 VIDEO BIOS(Int10h) 機能: AX=8582'
2024-05-08 07:47:20 STIMEJ(2797) 433A:5982 'サポート外 KEYBOARD BIOS(int16h) 機能 F6'
2024-04-16 10:02:00 STIME(09BA) 1876:4D68 'サポート外 Int6F'

このようなエラーログが延々と出続けていたのです。
特に、Int10h AX=8500 〜 AX=8582 は毎秒30くらい出続けていました。
なんてこった、これでは VTDOSで使えないではないか。(>_<)

この割り込みは、ブラウンデータにも載っていない J31独自機能のようです。
J3100テクニカルブックを発掘したので見ると、カーソル位置のアトリビュート読み込みのよう。
int16h 機能 F6 は、キーバッファのチェックのようです。
Int6F は、ATOK5制御割り込みのようです。

VTDOSには エラーログ抑制オプションとかは無さそうだし、どうしたものか・・・・

   - No.11251 一括表示へ   -   コメント元:11226 一括表示へ  - soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
11226.J31用BASICコンパイラの各エミュ対応沼 - konno 24/04/23-01:23
 ┣11234.C000h VRAM領域と CDBL$() の問題 - konno 24/05/01-17:48
 ┃┣11239.C000h セグメントは間違い、A000h でした。m(__)m - konno 24/05/06-01:56
 ┃┗11240.Re: C000h VRAM領域と CDBL$() の問題 - としき 24/05/09-22:22
 ┃ ┗11241.Re^2: C000h VRAM領域と CDBL$() の問題 - konno 24/05/10-01:02
 ┃  ┗11242.Re^3: C000h VRAM領域と CDBL$() の問題 - としき 24/05/10-13:07
 ┃   ┗11243.Re^4: C000h VRAM領域と CDBL$() の問題 - konno 24/05/11-01:03
 ┃    ┗11244.Re^5: C000h VRAM領域と CDBL$() の問題 - としき 24/05/11-11:11
 ┃     ┗11245.Re^6: A000h VRAM領域と CDBL$() の問題 - konno 24/05/12-02:04
 ┣11246.VTDOSは 2バイト文字の表示に難有り - konno 24/05/13-15:07
 ┃┗11247.Re: VTDOSは 2バイト文字の表示に難有り - としき 24/05/13-22:24
 ┃ ┗11248.Re^2: VTDOSは 2バイト文字の表示に難有り - めざら 24/05/14-16:47
 ┃  ┗11249.Re^3: VTDOSは 2バイト文字の表示に難有り - konno 24/05/14-22:08
 ┗11251.VTDOSの vtd_err.log のサイズが超巨大になってた件 - konno 24/05/18-23:57
  ┣11252.DOSVAXJ3の超巨大ファイルで C:の空きがゼロになった件 - konno 24/05/21-00:15
  ┗11253.エラーが出るなら元を絶ってしまえばいいじゃない - konno 24/05/22-00:14

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
書式 auto soft pre(図表・プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]