[
HOME] [
リストへもどる] [
新着50]
[
最新100]
[
全部表示 会議室風]
[
全部表示 保存用]
12462:
Re^4: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
konno 2025/08/29(金) 22:22
12461 番 文太 さんへのコメント
> 今日は、エアコン・クリーリングのためのネット・サーチの日。次々と
> 色んな事が起こります。
うちも100均の掃除機ブラシを買ってエアコンのシロッコファンを掃除しました。
電源を切ってもくるくる回ってるのでコンセントを抜いてね。十数年分の黒カビ
みたいのがこびり付いていて大変でしたが、風が強くなった気がします。
> その気になれば、逆汗すればいいのですから、読めるでしょう、konnoさんなら。
> もっとも、『98のハードに強くなる本』みたいな情報も一部必要なのかも
> しれませんけれど。
98ハードの知識が無いので全くわからないのです。理解力も無くなってるし。(;_;)
でもこないだ落とした98ハードのマニュアル的な何かが役に立つかも。
あとはやる気さえあれば。ってそれが一番の問題のような。(^^;;
> 僕の記憶だと、BIOSで設定か、Fnキー同時押しでキーボードに刻印が
> あるか、Windowsの中の専用アプリで指定するか。最後のばあい、なにしろ
> ディスプレイがないのだから、死にます。
Win2000マシンにはアナログRGB端子が付いていたような。挿せば繋がるものかと。
> https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/2040441.html#0_s.jpg
これ、画像データかと思ったらページ内ジャンプの指定だったのですね。(^^;
雑誌はあるところにはあるもんですね。個人的にはベーマガのでお腹いっぱい。(^^;
- No.12462 - [コメント元:12461] [リストへもどる]
soft
12461:
Re^3: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
文太 2025/08/28(木) 10:08
12450 番 konno さんへのコメント コメント数 1
としきさん、konnoさん
マトレスです。
「人生の棚おろし」。うん、前向きな言い方だ。旧マシンの整理には
楽しいところがなくもなかった(該当ACアダプタの整理がその前にあった
ので面倒だったけど)。が、将来につながる、それもお金に繋がるスマホ
整備は、やれやら、という感じが強かったです。好きになれませんねぇ、
あの電話・PC。
今日は、エアコン・クリーリングのためのネット・サーチの日。次々と
色んな事が起こります。
おお、ちゃんと98実機を動かしましたかぁ。さすが。
FDDって、98とIBMで違うのでしたっけ? 同じじゃなかった?
まあ、その気がない、ということなのでしょうけど、FDDの修理は難しく
はないでしょう? 中古を買えばいい。USBものでないので、ハードオフで
見つけるのは面倒だろうけど。
>マシン語だらけで読めないのがくやしいので
その気になれば、逆汗すればいいのですから、読めるでしょう、konnoさんなら。
もっとも、『98のハードに強くなる本』みたいな情報も一部必要なのかも
しれませんけれど。
>和生さんとかならDOSV版移植とかやってたかもですね。
うん、その気になれば、konnoさんにだってやれる、と、思う。
>私もNP2で動作確認したんですが98エミュは敷居が高いですからねぇ。
なんですか。うん、しばらく、とうぶん、手をだしそうもない。
>外部ディスプでテストくらい出来るかも。
簡単なときは簡単。そうでもないときは、そうでもないです。
僕の記憶だと、BIOSで設定か、Fnキー同時押しでキーボードに刻印が
あるか、Windowsの中の専用アプリで指定するか。最後のばあい、なにしろ
ディスプレイがないのだから、死にます。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/2040441.html#0_s.jpg
こんなのがグーグルの下の広告みたいなのところに上がっていた。当然、僕の
ネット使用状況を解析してのことでしょう。このところ、そっち方面はほとんど
見てないはずなんだけど。なんか記憶のいい奴。怖いな。
- No.12461 - [コメント元:12450] [リストへもどる]
soft
12460:
夏の定番花火マクロ改 98専用
投稿者:
konno 2025/08/26(火) 18:58
#12459 の続きです。
赤い彗星の花火ではありませんが、98専用花火マクロ改 rev3 をアップします。
#txt=hanabi3.def v0.3 PC98 only
JUNさんの花火マクロをちょっとだけ改変しました。
打ち上げの軌跡を変え、速度を遅くしてみました。 v0.2
打ち上げの高さを上げ、重力で遅くなる感じを出してみました。 v0.3
画面の端に寄りすぎないように修正しました。
小さすぎる花火は一定の大きさにしてウエイト入れました。
[ESC]で終了します。 konno
オリジナルのマクロは めざらさんの軟体補完計画で「花火」で検索してください。
http://mezala.la.coocan.jp/vz/history/maclib1.html
追記
デバッグ用の表示を消し忘れていました。
打ち上げ速度の低下をもっとはっきりさせました。
既に落とされた方は差し替えてください。m(__)m
- No.12460 - [リストへもどる]
pre
12459:
Re^6: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
konno 2025/08/26(火) 18:55
12457 番 としき さんへのコメント
> 確か、背景グラフィック用の設定があったような気がする。
> 自分が常用しない設定は、存在すら覚えていないよなぁ。
使える可能性があるということですか。いや、興味本位で聞いただけですが。(^^;
> アニメーターの板野一郎氏をご存知でしょうか。
> 戦闘機やミサイルが乱舞するシーンで有名です。板野サーカスってヤツね。
知りませんでした。マクロスとかの映像を作った人ですか。
> 例えば、何かが落ちるシーンをセル4枚で表現する場合、当時、当たり前のように
> 等間隔に描いていました。つまり、一番高い位置、上から3分の1の位置、下から
> 3分の1の位置、一番下、ということです。
これは大昔のアニメがそんな感じでしたね。手塚アニメがよりリアルに見える動きを
開発したのかと思っていました。
板野氏の逸話は検索しても見つけられませんでした。
> ということを打ち上げ花火にかかる重力で考えると、どうなるかなぁ。
> もちろん、毎回計算させる、と言う手もあるかもしれません。
> あるいは、計算結果をテーブルに入れておいて、そいつにアクセス、とか。
> 打ち上げの軌道の残像の縦線を、上に行くほど短くする、というのもアリかな。
参考になります。私もあれから弄っていてマクロの動作が大分見えてきました。
スレと関係ない話題が長くなったので次は新しいスレに書きますね。
- No.12459 - [コメント元:12457] [リストへもどる]
soft
12458:
Re^6: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
konno 2025/08/26(火) 18:54
12456 番 としき さんへのコメント
> WindowsマシンとUSBで接続できるドライブをハードオフで買ってあります。
> まさかこいつが「最後の手段」になるとは思わなかった。
うちも盤は残っているかもしれないです。
もしかして太古のオーパーツや特級呪物が眠っていたりして。(^^;
# MOノリスを発掘して、ヘウレーカ! と叫ぶイメージが!
- No.12458 - [コメント元:12456] [リストへもどる]
soft
12457:
Re^5: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
としき 2025/08/26(火) 01:35
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12455 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> 30BIOSはやっぱりテキストのみですか。背景グラフィックも出来ないんですよね。
確か、背景グラフィック用の設定があったような気がする。
自分が常用しない設定は、存在すら覚えていないよなぁ。
> うう、2次方程式は無理ですが、それに近づけるよう弄ってみます。
アニメーターの板野一郎氏をご存知でしょうか。
戦闘機やミサイルが乱舞するシーンで有名です。板野サーカスってヤツね。
この方の逸話として私が聞いたことがある話。伝聞なんで不正確かもしれませんし、
他の方の話だけどこの方っぽいのでこの方の話にされてしまったというものかも
しれません。
さて、板野氏がまだまだかけだしだったころの話。
「もっとスムーズに動かしたい」とぼやいたところ、それを聞きとがめた偉い人、
「コストがかかるから無理」と返したとか。当時、セル画の数を増やせばスムーズ
に動かすことはできるけど、セルの枚数は当然コストに跳ね返りますから。
これに対して板野氏は「いや、そういうことではないんだ」と反論して。
何かというと、例として出したのが物体の落下。
例えば、何かが落ちるシーンをセル4枚で表現する場合、当時、当たり前のように
等間隔に描いていました。つまり、一番高い位置、上から3分の1の位置、下から
3分の1の位置、一番下、ということです。
でも、板野氏が言いたかったのは、1枚目のセルは一番高い位置に描かれますが、
2枚目は3分の1ではなく上から4分の1、3枚目は上から2分の1、4枚目は
一番下、という風に描くべし、ということです。するとあたかも、加速して落下
しているように見えるわけですよ。そしてこの場合、セルの枚数は変わらない、
つまりコストアップにもならない。
ということを打ち上げ花火にかかる重力で考えると、どうなるかなぁ。
もちろん、毎回計算させる、と言う手もあるかもしれません。
あるいは、計算結果をテーブルに入れておいて、そいつにアクセス、とか。
打ち上げの軌道の残像の縦線を、上に行くほど短くする、というのもアリかな。
- No.12457 - [コメント元:12455] [リストへもどる]
soft
12456:
Re^5: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
としき 2025/08/26(火) 00:58
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12454 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> MOというと、SCSIですか。うちでは太古に絶滅したようです。
ドライブのPC-98との接続はSCSIですがね。
WindowsマシンとUSBで接続できるドライブをハードオフで買ってあります。
まさかこいつが「最後の手段」になるとは思わなかった。
- No.12456 - [コメント元:12454] [リストへもどる]
soft
12455:
Re^4: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
konno 2025/08/25(月) 20:24
12453 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 無事に、というか、ネットワーク経由で送り込めました。
おお、さすがネットワークのとしきさん。古いDOSでもまだできるんですね。
試していただきありがとうございます。
> 最初、いきなり起動したら、画面乱れまくり。
> あぁそうか、30BIOSが生きているから、グラフィックは乱れるのよね。
30BIOSはやっぱりテキストのみですか。背景グラフィックも出来ないんですよね。
> うん、まぁ、いい感じかな。
そう言ってもらえて、ほっとしました。(^^;
> ただ、これ、オリジナルからの仕様かもしれないのですが、たとえば画面の左端に
> 打ちあがった場合、左端からはみ出した花火が右端に表示されるのが、いささか
> 違和感を感じる。一方で、しばらく見ていた限りでは右端に花火は打ちあがらない
> ので、その場合にどうなるのかは不明。
言われてみればそうでしたね。
左右のポジションはランダムぽいのでマシン語でなければ見てみます。
> オリジナルはどこにあるんだ。あぁ、めざらさんのところか。
説明不足ですみません。
> スピードが遅くなっているのはいいのですが、全体のスピードではなく、打ちあがって
> いくときの重力による2次式的な減速を再現できるともっといいかな、なんてことを
> 妄想してみました。
うう、2次方程式は無理ですが、それに近づけるよう弄ってみます。
的確なアドバイスありがとうございました。
- No.12455 - [コメント元:12453] [リストへもどる]
soft
12454:
Re^4: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
konno 2025/08/25(月) 20:23
12452 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> > あとはフロッピーとか。(^^;
> 私としてはフロッピーは「データをやり取りできるデバイス」に該当すると考えて
> おりまして、そしてそれは「ほぼ全てお亡くなり」に該当していたりするわけですよ。
すみません、まさかFDDも使えないとは思わなかったもので。m(__)m
> なにかというと、MO。
> こいつが生きていそうなことを思い出した。
MOというと、SCSIですか。うちでは太古に絶滅したようです。
どこかに埋もれてないかなぁ。
- No.12454 - [コメント元:12452] [リストへもどる]
soft
12453:
Re^3: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
としき 2025/08/25(月) 16:20
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12451 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> > やればいいやら。ネットワーク経由はまだ生きていたかなぁ。
無事に、というか、ネットワーク経由で送り込めました。
最初、いきなり起動したら、画面乱れまくり。
あぁそうか、30BIOSが生きているから、グラフィックは乱れるのよね。
あまりにも久しぶりではありましたが、過去にそれなりに何回も経験したので、
すぐに原因判明。
ということで、30BIOSをOFFにして再実行。
うん、まぁ、いい感じかな。
ただ、これ、オリジナルからの仕様かもしれないのですが、たとえば画面の左端に
打ちあがった場合、左端からはみ出した花火が右端に表示されるのが、いささか
違和感を感じる。一方で、しばらく見ていた限りでは右端に花火は打ちあがらない
ので、その場合にどうなるのかは不明。
> 個人的にはオリジナルと比べてどうか感想を聞きたい気持ちはあります。(^^;
オリジナルはどこにあるんだ。あぁ、めざらさんのところか。
ふむ、なるほど、こちらはかなり速いですね。
で、やっぱり左端に打ちあがると、はみ出した部分は右端に表示されるのね。
そして、これだけ速ければ右端にも打ちあがるかな、としばらく待ってみたけど、
やっぱり右端には打ちあがらない。
ん、まぁ、こんな感じでしょうか。
スピードが遅くなっているのはいいのですが、全体のスピードではなく、打ちあがって
いくときの重力による2次式的な減速を再現できるともっといいかな、なんてことを
妄想してみました。
- No.12453 - [コメント元:12451] [リストへもどる]
soft
12452:
Re^3: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
としき 2025/08/24(日) 21:41
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12451 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> NP2などのエミュ環境は無いですか。
ありません。
> あとはフロッピーとか。(^^;
私としてはフロッピーは「データをやり取りできるデバイス」に該当すると考えて
おりまして、そしてそれは「ほぼ全てお亡くなり」に該当していたりするわけですよ。
konnoさん的にはフロッピーはどうやら「データをやり取りできるデバイス」には
該当しないようで、ちょっとここで話がすれ違ってしまいましたね。
もっとも、「データをやり取りできるデバイス」に該当しないものを使ってどう
すればマクロを送り込むか、というのは頭の体操的には好適。
ただ、これとは全く関係のない答えが使えそうなことに気がつきまして。
なにかというと、MO。
こいつが生きていそうなことを思い出した。
もしネットワーク経由が不調なら、こいつを使ってみましょう。
> 個人的にはオリジナルと比べてどうか感想を聞きたい気持ちはあります。(^^;
一応、明日25日には実家に行く予定があるのですがね。
PC-98を弄っている暇があるかどうかは不明です。
- No.12452 - [コメント元:12451] [リストへもどる]
soft
12451:
Re^2: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
konno 2025/08/24(日) 18:49
12448 番 としき さんへのコメント コメント数 2
> 実家の98実機、数ヶ月前の段階ではまだ動いていましたけどね。
> データをやり取りできるデバイスがほぼ全てお亡くなりなんで、どうやって送り込んで
> やればいいやら。ネットワーク経由はまだ生きていたかなぁ。
NP2などのエミュ環境は無いですか。あとはフロッピーとか。(^^;
いや、手間暇かけてまで動かすほどのものではないんですけどね。(^^;
個人的にはオリジナルと比べてどうか感想を聞きたい気持ちはあります。(^^;
- No.12451 - [コメント元:12448] [リストへもどる]
soft
12450:
Re^2: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
konno 2025/08/24(日) 18:48
12447 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> おお、いいですねぇ。JUNさんマクロ。ほとんど高橋さんマクロみたいに
> マシン語ばっかりのVzマクロ。コードを見てて楽しい。ここまでできるのよ、と。
> これでもVzマクロなしで作るのとでは、大違いなのでしょう。
唐突に花火(マクロ)を見たく(弄りたく)なって見つけたのがJUNさんマクロでした。
マシン語だらけで読めないのがくやしいので簡単なところだけ弄ってみたのです。
和生さんとかならDOSV版移植とかやってたかもですね。(^^;
> ># 98実機で動く環境あるかなぁ (^^;
> まだなんです。だから、花火マクロは動かせないの。
私もNP2で動作確認したんですが98エミュは敷居が高いですからねぇ。
DOSBOX-X なら machine = pc98 とするだけで動くかと思ったら意外と問題だらけ。
花火の円が縦長になり画面に半分しか表示しないので打ち上げ部分が見えません。(>_<)
> KL.defに関していうと、同趣旨のマクロがモバギ用にあって(たぶん
> あじゃさん作)、か、つ、て、とっても便利に使わせてもらいました。
> 老眼なので、字が大きくないと読めないの。
私もこれでポケットPCでVTDOSやDOSVAXJ3を画面いっぱいに使えるようになりました。
DOSVAXJ3では文字の大きさもリアルに変えられるので使い道が広がります。(^_^)
> うーん、一念発起してやったのは、XP、7、8、10ぐらいのノート
> マシン(計14台くらい)の起動テスト。cmos電池があがっているのもあった
> けど、みな起動した。
稼働する機体がそんなにあるとはうらやましい。(^^;
> MEマシン1台も。これはビネガー病だったので外部
> ディスプで。で、上半身を捨てるべく切り離そうとして、そのままになっている。
うちも Win2000PCがビネガーですが、外部ディスプでテストくらい出来るかも。
> なんか人生の無駄遣いをしている気が強烈にする、、、。
> (まだまだ続く)暑い夏は、こんな過ごし方をしています。
必要なことはキチンとやられているので無駄ではないですよね。
うちはやるべきこともやってなくて先が思いやられます。(^^;;
- No.12450 - [コメント元:12447] [リストへもどる]
soft
12449:
Re^2: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
としき 2025/08/24(日) 01:56
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12447 番 文太 さんへのコメント
> なんか人生の無駄遣いをしている気が強烈にする、、、。
世の中には、例えば引越しが趣味のような感じで、何回も引越しするような人もいる
わけですよ。こういうのも人によっては人生の無駄遣いに思えたりするわけですが、
ここはやっぱりプラス思考で、人生の棚卸しをしたことにしましょう。
- No.12449 - [コメント元:12447] [リストへもどる]
soft
12448:
Re: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
としき 2025/08/24(日) 01:52
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12446 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> # 98実機で動く環境あるかなぁ (^^;
実家の98実機、数ヶ月前の段階ではまだ動いていましたけどね。
データをやり取りできるデバイスがほぼ全てお亡くなりなんで、どうやって送り込んで
やればいいやら。ネットワーク経由はまだ生きていたかなぁ。
- No.12448 - [コメント元:12446] [リストへもどる]
soft
12447:
Re: 夏は花火を上げましょ
投稿者:
文太 2025/08/23(土) 14:18
12446 番 konno さんへのコメント コメント数 2
konnoさん
おお、いいですねぇ。JUNさんマクロ。ほとんど高橋さんマクロみたいに
マシン語ばっかりのVzマクロ。コードを見てて楽しい。ここまでできるのよ、と。
これでもVzマクロなしで作るのとでは、大違いなのでしょう。
># 98実機で動く環境あるかなぁ (^^;
まだなんです。だから、花火マクロは動かせないの。
KL.defに関していうと、同趣旨のマクロがモバギ用にあって(たぶん
あじゃさん作)、か、つ、て、とっても便利に使わせてもらいました。
老眼なので、字が大きくないと読めないの。
うーん、一念発起してやったのは、XP、7、8、10ぐらいのノート
マシン(計14台くらい)の起動テスト。cmos電池があがっているのもあった
けど、みな起動した。MEマシン1台も。これはビネガー病だったので外部
ディスプで。で、上半身を捨てるべく切り離そうとして、そのままになっている。
すぐ目の前にある、、、。ネジが6つ転がっている。
奴らにはほとんどVTDOSが入ってました(もち、ME機を除く)!
暑くてなーにもする気がしません。
でも、スマホの機種変とキャリア会社の乗り換えをして、計25時間は使いました。
ドコモ・ガス/電力との契約もした。
スマホアプリ(おもに金融機関系=インターネットバンキング)を10個
くらい入れた。あと大物(金融系)が2つ残っている、、、。
なんか人生の無駄遣いをしている気が強烈にする、、、。
(まだまだ続く)暑い夏は、こんな過ごし方をしています。
- No.12447 - [コメント元:12446] [リストへもどる]
soft
12446:
夏は花火を上げましょ
投稿者:
konno 2025/08/23(土) 00:12
12445 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> す、すげえ、いつか使わせてもらいますね。
渾身の大ボケネタでしたがどうぞ。(^^;
> 熱いです、どうかどうかご自愛ください。歩いたりしてはいけません。
まだ残暑厳しいので無理な散歩はしないようにします。m(__)m
ということで、夏の定番、花火を上げました。
#txt=hanabi2.def PC98 only
JUNさんの花火マクロをちょっとだけ改変しました。
打ち上げの軌跡を変え、速度を遅くしてみました。
[ESC]で終了します。 konno
# 98実機で動く環境あるかなぁ (^^;
- No.12446 - [コメント元:12445] [リストへもどる]
pre
12445:
Re: KL.DEF v0.53 25-08-21 差し替え版
投稿者:
文太 2025/08/22(金) 01:36
12444 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん、
す、すげえ、いつか使わせてもらいますね。
熱いです、どうかどうかご自愛ください。歩いたりしてはいけません。
文太でした。
- No.12445 - [コメント元:12444] [リストへもどる]
soft
12444:
KL.DEF v0.53 25-08-21 差し替え版
投稿者:
konno 2025/08/21(木) 01:31
12443 番 konno さんへのコメント コメント数 1
KL.DEF v0.53 25-08-21 差し替え版です。
昨日の記事に使うために急遽アップしたのですが、夜中で眠かったせいか ^KL.DEF
という名前では不都合があって KL.DEF に変えた時に起動キーまで変えてしまいました。
ということで差し替え版です。落とされた方は差し替えてください。m(__)m
・表示行数切替えマクロ DOSVAXJ3 と VTDOS 用の表示行数切替えマクロです。
各自の環境に合わせてカスタマイズしてください。(^^;
・#if 文で DOSVAXJ3 と VTDOS 用に分けているので、高橋版以降専用です。
・コマンドラインと編集画面で使えるようになっています。
・シフト実行で、未更新の画面パラメータを合わせます。
単独で切り替えコマンドを使った時やコンソール画面で合っていない時に使います。
・VTDOSの切り替えはコンソールのゴミが出ないようにしたので複雑になっています。
- No.12444 - [コメント元:12443] [リストへもどる]
soft
12443:
DOSBoxウィンドウのサイズを大きくする
投稿者:
konno 2025/08/20(水) 02:18
12410 番 konno さんへのコメント コメント数 1
ココログからの転載です。
DOSVAXJ3などのDOSBoxウィンドウのサイズを大きくする方法がわかりました。
出来ている人はいるかもですが、うちの環境では今までできませんでした。
この方法は DOSVAXJ3 や DOSBOX-X などで共通して使えると思います。
NET検索すると、解説しているサイトがありました。
「DOSBoxウィンドウのサイズを大きくするには?」
https://kzen.dev/ja/55777219
ここから引用します。
-----------------------------------------------------------
'resolution'で検索して、confファイルに書かれている変更方法をよく読んでください。 基本的に解像度と出力の2つの変数があります。
今のところ、fullresolutionのままにしておきたいところです。 あなたの質問は、fullではなく、windowに関するものでした。
ですから、windowresolutionを探して、confファイルのコメントで何ができるかを確認してください。
一番のお勧めは、900x800のような大きなウィンドウの解像度を使うことです
(私は1366x768の画面で使っていました)が、あなたのマシンの実際の解像度ではありません(ウィンドウがフルスクリーンになってしまいますが、あなたはそれを望まないと言っていました)。
具体的には、 'windowresolution=original'を 'windowresolution=900x800'またはその他の寸法に置き換えてください。
私の画面では、Windowsのプロパティの「最大フォント」タブを使った場合と同様に、ウィンドウサイズが2倍になりました(exeファイルの場合。
そして、 'output で検索し、confファイルの説明にあるように、 'hardware scaling がある場合に限り、デフォルトの 'output=surface'を他のものに変更してください、と警告しています。 私はそれを 'output=overlay'に変更しました。
もう一つテストすべき設定があります。 ファイルを 'aspect'で検索し、ウィンドウをさらに大きくしたければ 'false'を 'true'に変更します。
これをすると、ウィンドウが画面の半分以上を占めてしまいました。 また、 'false'をそのままにしておくと、やや小さめのウィンドウになりました(ラップトップでもデスクトップでも、ワイドスクリーンのモニターを使っているので、そのせいかもしれません)。
-----------------------------------------------------------
私は既に 640*400 の倍数で
windowresolution = 1280x800
とやっていましたが、ウインドウサイズは変わりませんでした。
どうやら output オプションを変更する必要があるようです。
NET検索で 「[sdl]セクションのoutput設定」した結果
Copilot の回答が参考になりそうだったので引用します。
-----------------------------------------------------------
Copilot の回答
[sdl]セクションのoutput設定
について
[sdl]セクションのoutputは、DOSBoxの画面描画方法を指定する設定項目です。この設定を変更することで、描画の品質や互換性を調整できます。
主なoutputのオプション
surface: デフォルト設定。シンプルな描画方法で、特別な拡張機能は使用しません。
overlay: ハードウェアアクセラレーションを使用した描画。互換性が高く、軽量です。
opengl: OpenGLを使用した描画。高品質なスケーリングが可能です。
openglnb: OpenGLを使用し、スムージングなしで描画します。
ddraw: DirectDrawを使用した描画。ただし、Windows Vista以降では非推奨です。
設定例
[sdl]
output=opengl
注意点
互換性: 使用するOSやハードウェアによって、特定のoutput設定が動作しない場合があります。
パフォーマンス: 高品質な描画(例: opengl)は、古いPCではパフォーマンスに影響を与える可能性があります。
最適な設定は、環境や目的に応じて試行錯誤してみてください!
補足
windowresolution: ウィンドウサイズを指定します(例: 1280x720)。
aspect: アスペクト比を維持する場合はtrueに設定します。
これらを調整することで、快適な画面表示が可能になります!
-----------------------------------------------------------
これらをふまえて私の dosboxj.conf の設定を変更しました。
[sdl]
windowresolution = 1280x800
output = opengl
[render]
aspect = false
これでウインドウサイズが倍になりました。
ただうちの環境では、80*22行でないと下が隠れてしまいます。
そこで
[dosbox]
vtext4 = vga,22
[autoexec]
chev jp
これで起動して #txt:KL.DEF で
chev vt4
にしたときに 80*22行が実現できました。\(^^)/ ヤッタ-
これで ポケットPC でも使える!!
てか、そのために検索したのでした。(^^;
- No.12443 - [コメント元:12410] [リストへもどる]
pre
12442:
Re^11: 新規順発言のリストなど
投稿者:
konno 2025/08/19(火) 23:01
12441 番 としき さんへのコメント
> エディタのドキュメントのほうは「そのうち」ではなく、明確に期限を区切って
> いただきたい。
> できれば、自分に活を入れるという意味も込めて、どこかで宣言してほしい。
> もちろん、現実的なスケジュールでお願いします。
うう、これに関してはこの間ちょっと直したとは思いますが、まだまだですね。
今年中にもう少し手を入れることにしますが、更新を継続ということで。
本音を言うとVZのオープンソース化で少しは新しい人が来るかと思っていたのですが
現実は厳しいものがありますね。
バグがあるのも一因でしょうがドキュメントがいい加減なのも良くないかもですね。
もっと人を呼べるような工夫が欲しいところです。
- No.12442 - [コメント元:12441] [リストへもどる]
soft
12441:
Re^10: 新規順発言のリストなど
投稿者:
としき 2025/08/18(月) 23:04
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12440 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> そのうち整理します。(^^;
ま、掲示板のコードの整理は「そのうち」でかまわないのですが。
エディタのドキュメントのほうは「そのうち」ではなく、明確に期限を区切って
いただきたい。
できれば、自分に活を入れるという意味も込めて、どこかで宣言してほしい。
もちろん、現実的なスケジュールでお願いします。
- No.12441 - [コメント元:12440] [リストへもどる]
soft
12440:
Re^9: 新規順発言のリストなど
投稿者:
konno 2025/08/18(月) 01:34
12439 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> うまくできなかった、という点はきちんと追及しておかないと、後々、別件で改造
> を施すときの問題になりかねないかと。
最近は履歴をマメに取っているので今回は特に役に立ちました。
が、開業以来20年継ぎ足し続けたソースはスパゲティの極み
そのうち整理します。(^^;
- No.12440 - [コメント元:12439] [リストへもどる]
soft
12439:
Re^8: 新規順発言のリストなど
投稿者:
としき 2025/08/17(日) 12:09
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12438 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> リンクにすれば2ステップで出来るのでそのように変更してしまいました。
うん、まぁ、こんなものかなぁ。
リンクが多いことを好まない私からしたらイマイチと評価せざるを得ないけど、
世間一般のことを考えるとよろしいのではないかなぁ。
> それが上手く出来なくて・・・それにリンク式の方が良さそうだと思いついたので
リンク式のほうが良い、という判断は尊重しますが。
うまくできなかった、という点はきちんと追及しておかないと、後々、別件で改造
を施すときの問題になりかねないかと。
- No.12439 - [コメント元:12438] [リストへもどる]
soft
12438:
Re^7: 新規順発言のリストなど
投稿者:
konno 2025/08/16(土) 20:58
12437 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 例えば、ほとんど白黒な表示にしてしまえばそれなりに点数はよくなりますが、
> それが果たして本当に利用者にとってわかりやすいものかというと疑問。
うちは新着記事を色分けしているのでそこはどうしようもないですしね。
点数稼ぎのためにこれを無くすなんて本末転倒です。
> > ページ送りは新着順以外は無くしてしまいました。
> ちょっと残念。ま、いいですけど。
> でも、それなら最上部の、現在のページ送り表示とか変更ボタンあたりも撤去して
> いただくことを希望。
これ、私も思いました。ボタン式だと3〜4ステップ操作が必要ですが、
リンクにすれば2ステップで出来るのでそのように変更してしまいました。
引数の pagev=25 の数字を変更すれば好きなページ数に出来ますしね。(^_^)
> 現在がlist=newかlist=treeかlist=threadか、ということは内部の変数でわかります
> よね。それを単に次回表示時のパラメータのところにくっつけてやるだけですよ。
> pagev=xxxと一緒に。
それが上手く出来なくて・・・それにリンク式の方が良さそうだと思いついたので
今回はこれに差し替えました。どうでしょう。(^^;
- No.12438 - [コメント元:12437] [リストへもどる]
soft
12437:
Re^6: 新規順発言のリストなど
投稿者:
としき 2025/08/16(土) 13:58
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12436 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> 色の明度差や色差を見直していた修正途中の版だと思いますが、今はどうでしょうか。
なかなかいい感じだと思います。
> 点数を意識するとかえっておかしくなる気がします。
それはありますね。
例えば、ほとんど白黒な表示にしてしまえばそれなりに点数はよくなりますが、
それが果たして本当に利用者にとってわかりやすいものかというと疑問。
> ページ送りは新着順以外は無くしてしまいました。
ちょっと残念。ま、いいですけど。
でも、それなら最上部の、現在のページ送り表示とか変更ボタンあたりも撤去して
いただくことを希望。
> > > > 表示でも強制的にツリー表示に戻されてしまうのはいただけない。
> > こちらのほうは直っていないような気がします。
> これは修正法がわからないので仕様ということにします。
何をおっしゃいますか。
現在がlist=newかlist=treeかlist=threadか、ということは内部の変数でわかります
よね。それを単に次回表示時のパラメータのところにくっつけてやるだけですよ。
pagev=xxxと一緒に。
> 今回はこれで差し替えました。どうでしょう。
いいと思います。
- No.12437 - [コメント元:12436] [リストへもどる]
soft
12436:
Re^5: 新規順発言のリストなど
投稿者:
konno 2025/08/14(木) 21:18
12435 番 としき さんへのコメント コメント数 1
修正版に差し替えました。
> なんか、リンクの色が目に優しくない気がする。
色の明度差や色差を見直していた修正途中の版だと思いますが、今はどうでしょうか。
点数を意識するとかえっておかしくなる気がします。
> > > 今回の改造で、デフォルトのツリーリストの一番下、新規投稿とか過去ログの上の
> > > 部分に「[次のページ(25)] | 1 | 2 |」とかいう表示が発生していますが、これ、
> > > 不要というか機能していないですよね。
>
> これは相変わらず、なんか変。
ページ送りは新着順以外は無くしてしまいました。
> > > もうひとつ、ページ送り変更の実行ボタンを押したとき、新規順表示でもスレッド
> > > 表示でも強制的にツリー表示に戻されてしまうのはいただけない。
>
> こちらのほうは直っていないような気がします。
これは修正法がわからないので仕様ということにします。
> Another HTML-lintにかけてみましょう。
> 166個のエラーがありました。このHTMLは 83点です。
あれからさらに見直してこの点数を超えることが出来ました。
> 124個のエラーがありました。このHTMLは 90点です。
今回はこれで差し替えました。どうでしょう。
- No.12436 - [コメント元:12435] [リストへもどる]
soft
12435:
Re^4: 新規順発言のリストがおかしい
投稿者:
としき 2025/08/14(木) 00:55
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12434 番 konno さんへのコメント コメント数 1
なんか、リンクの色が目に優しくない気がする。
そんなにお客様に見てほしくないのか。
というのはうがった見方ですが。
新規順発言のリストから新規投稿はできるようになった感じ。
実際に試していませんがね。
ただ
> > 今回の改造で、デフォルトのツリーリストの一番下、新規投稿とか過去ログの上の
> > 部分に「[次のページ(25)] | 1 | 2 |」とかいう表示が発生していますが、これ、
> > 不要というか機能していないですよね。
これは相変わらず、なんか変。
デフォルトでツリーリストを表示させたときの、1ページ目というのでしょうか、
このときのページ先頭のツリーとページ最後のツリー、2ページ目に送ってからの
ページ先頭とページ最後のツリーを比較しただけでものを言っているので、実は回復
していました、ということはあるかもしれない。
> > もうひとつ、ページ送り変更の実行ボタンを押したとき、新規順表示でもスレッド
> > 表示でも強制的にツリー表示に戻されてしまうのはいただけない。
こちらのほうは直っていないような気がします。
- No.12435 - [コメント元:12434] [リストへもどる]
pre
12434:
Re^3: 新規順発言のリストがおかしい
投稿者:
konno 2025/08/12(火) 23:53
12433 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> とりあえず、この掲示板でも何回も言及されていますが、Another HTML-lintに
> かけてみましょう。
ううう、酷い点数でした。(;_;)
> 456個のエラーがありました。このHTMLは -223点です。
仕方が無いのでなんとか頑張って改善してみました。(^^;;
> 166個のエラーがありました。このHTMLは 83点です。
ここまでやってから酷いエンバグに気が付いてしまいました。
問題個所がわからないので点数の改善は後回しにします。m(__)m
> 運がよければ、これで新規投稿ができない原因も判明するかもしれないし。
この原因というか、問題個所はわかりました。正常版と異常版を比較した結果です。
2025/02/07 02:24 118,169 wforum.013 正常
2025/02/25 04:30 118,642 wforum.014 異常
この間でボタンをリンクに変えて見栄えを変える変更をしたのだと思いますが
print "<input type=submit value=\"前ページ\"></td></form>\n";
}
↓
# print "<input type=submit value=\"前ページ\"></td></form>\n";
}
ここをコメントにして </form> で閉じていないので変な挙動をしたようです。(>_<)
今回は一旦これで差し替えます。m(__)m
> 今回の改造で、デフォルトのツリーリストの一番下、新規投稿とか過去ログの上の
> 部分に「[次のページ(25)] | 1 | 2 |」とかいう表示が発生していますが、これ、
> 不要というか機能していないですよね。なんか変なところが2倍になっている模様。
> もうひとつ、ページ送り変更の実行ボタンを押したとき、新規順表示でもスレッド
> 表示でも強制的にツリー表示に戻されてしまうのはいただけない。パラメータを一つ
> 引き継ぐようにするだけで済むわけですから、ここはぜひとも改善していただきたい。
これは修正途中でバグっていたのだと思います。
差し替えた版はどうでしょうか。
- No.12434 - [コメント元:12433] [リストへもどる]
pre
12433:
Re^2: 新規順発言のリストがおかしい
投稿者:
としき 2025/08/11(月) 12:54
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12432 番 konno さんへのコメント コメント数 1
2倍になっていたところは、無事に直っているようですね。
> ほんとだ! 表示も少しおかしいし。 なんで?
これに直接関係しているかはわかりませんが、ソースを見て気がついたこと。
<font>の閉じタグの位置がおかしい。
具体的には、<td>の入れ子と、なんか順番が入れ違っている感じ。
まずはこれを直していただいて、それでも表示がおかしければ再検討しましょう。
とりあえず、この掲示板でも何回も言及されていますが、Another HTML-lintに
かけてみましょう。
運がよければ、これで新規投稿ができない原因も判明するかもしれないし。
ということで、外部仕様というか、表面的なところでいくつか。
今回の改造で、デフォルトのツリーリストの一番下、新規投稿とか過去ログの上の
部分に「[次のページ(25)] | 1 | 2 |」とかいう表示が発生していますが、これ、
不要というか機能していないですよね。なんか変なところが2倍になっている模様。
もうひとつ、ページ送り変更の実行ボタンを押したとき、新規順表示でもスレッド
表示でも強制的にツリー表示に戻されてしまうのはいただけない。パラメータを一つ
引き継ぐようにするだけで済むわけですから、ここはぜひとも改善していただきたい。
- No.12433 - [コメント元:12432] [リストへもどる]
soft
12432:
Re: 新規順発言のリストがおかしい
投稿者:
konno 2025/08/10(日) 21:44
12431 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> なんか、どこかで値が2倍にされているっぽい。
> デフォルトだと25送りのはずが50ずつ進んでいる感じ。
ほんとだ! 表示も少しおかしいし。 なんで?
調べてみたら2月26日版は正常で3月21日版以降なぜかわざわざ2倍にしていました。
2月26日版はとしきさんの指摘で #12101で修正していました。
3月21日版はとしきさんの指摘で #12262で修正していました。
その間でなぜかわざわざ2倍にしていたようですが、全く覚えていません。(>_<)
とりあえず3月21日版で2倍にしている所を修正してみました。
> あと、新規順リストから新規投稿ができないっぽい。
うげげ、なんかおかしくなってる。(>_<)
これは原因がわからないのでとりあえず使わないように願います。m(__)m
- No.12432 - [コメント元:12431] [リストへもどる]
soft
12431:
新規順発言のリストがおかしい
投稿者:
としき 2025/08/10(日) 12:37
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
コメント数 1
なんか、どこかで値が2倍にされているっぽい。
デフォルトだと25送りのはずが50ずつ進んでいる感じ。
100送りにすると200ずつ進んでいるようだし。
あと、新規順リストから新規投稿ができないっぽい。
ご確認をお願いします。
- No.12431 - [リストへもどる]
soft
12430:
Re^4: DOSBox-X もデフォルトでは凄く遅い
投稿者:
konno 2025/08/09(土) 22:10
12429 番 キャロル さんへのコメント
> 前回の場所でよければ、気楽にご命じください。
あのお店も個室で話しやすくて良かったですね。
次はまた新しい店を開拓したい気がします。
今は暑いのでまた忘年会とか新年会とかが良さそうに思います。
ではでは。(^_^)
- No.12430 - [コメント元:12429] [リストへもどる]
soft
12429:
Re^3: DOSBox-X もデフォルトでは凄く遅い
投稿者:
キャロル 2025/08/09(土) 01:06
12428 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
> 凄く楽しかったのでまた出来たらいいですね。(^_^)
そうですね。
前回の場所でよければ、気楽にご命じください。
- No.12429 - [コメント元:12428] [リストへもどる]
soft
12428:
Re^2: DOSBox-X もデフォルトでは凄く遅い
投稿者:
konno 2025/08/07(木) 00:00
12427 番 キャロル さんへのコメント コメント数 1
キャロルさん、お久です。新年会以来でしょうか。
凄く楽しかったのでまた出来たらいいですね。(^_^)
> さっそく書き換えようとしたところ、めざらさんからいただいたdonsboxj.confですが、すでにめざらさんが修正されていました。めざらさん、おそるべし、です(笑)。
そうですか、同じ値ならVZでは最適値に近いのかもしれませんね。
cycles = 30000 というのもどこかで見たので、その間で調整するのが良いかもですね。
速度の話ですが、オリジナルのVZを試すとファイラーの立ち上がりが凄く遅いですね。
高橋版と私家版では HP1, でファイル容量チェック無効にして素早く立ち上がります。
私家版はCPU負荷も気にならないのでやっぱり改造して良かったと思います。(^^;
- No.12428 - [コメント元:12427] [リストへもどる]
soft