(11454) 
11454:
DOSVAXJ3 JP240909版 (2024/9/9)
 投稿者:
konno 
  2024/09/09(月) 23:22 
   コメント数 2
DOSVAXJ3 JP240909版 (2024/9/9)が更新されました。
更新内容は
-----------------------------------------------------------
build JP240909 (2024/9/9)
Vz 常駐時のコンソール履歴でコマンドラインの文字列が正しく取得できていなかったのを修正しました。
画面サイズが変更になった際にキーボード押下状態をリセットするかどうかの設定[sdl] resetkeyboardstate を追加しました。
Linux 版で SDL_FlushIMString() で確定文字列を取得するよう修正しました。
-----------------------------------------------------------
[sdl]
resetkeyboardstate=false 
とすれば ^KL の画面切り替えがCtrl押しっぱなしで連続で出来ます。\(^^)/ ヤッタ-
コマンドラインも、コマンドの表示が正常になったようです。
ありがとうございました。
      -  No.11454  -  
 このTreeへ   
      
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11455:
Re: DOSVAXJ3 JP240909版 (2024/9/9)
 投稿者:
鈴木康弘 
  2024/09/10(火) 07:05 
     11454 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
 うーん、#11390 に書いた、
日本語文をCtrl-Mで確定した直後は、Ctrlキーから一度指を離さないとCtrlキーが使えない
 という問題はなおってませんね。
 #11395 のkonnoさんによれば、もう軟式さんの手元ではなおってるらしいので、公開されるのを待ちましょう。
             日本語長文を書く時にはMS-DOS Playerを使ってる 鈴木
(11454) 
11456:
Re^2: DOSVAXJ3 JP240909版 (2024/9/9)
 投稿者:
konno 
  2024/09/10(火) 07:50 
     11455 番 鈴木康弘 さんへのコメント    コメント数 1
>  うーん、#11390 に書いた、
> 日本語文をCtrl-Mで確定した直後は、Ctrlキーから一度指を離さないとCtrlキーが使えない
>  という問題はなおってませんね。
あれぇ? もしかして違う問題だったとか。
2024/09/09  17:24           915,456 SDL.dll
この新しい DLL もコピーしていますよね?
それで [sdl] セクションに
#resetkeyboardstate = true
resetkeyboardstate = false 
これを追加しても駄目なら、作者様に報告するしかないですね。
(11454) 
11458:
Re^3: DOSVAXJ3 JP240909版 (2024/9/9)
 投稿者:
鈴木康弘 
  2024/09/10(火) 17:57 
     11456 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
 おお、
> resetkeyboardstate = false 
 が必要でしたか。
 そのように dosvoxj.conf を書き直してみたけれど、やっぱりなおってないです。
 konno さんは、Ctrl-M で日本語文を確定した後、Ctrlキー押しっぱなしのままで、Ctrlキーが効くんでしょうか?
      -  No.11458  -  
 このTreeへ   
コメント元:11456 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11459:
Re^4: DOSVAXJ3 JP240909版 (2024/9/9)
 投稿者:
konno 
  2024/09/10(火) 19:44 
     11458 番 鈴木康弘 さんへのコメント 
>  そのように dosvoxj.conf を書き直してみたけれど、やっぱりなおってないです。
>  konno さんは、Ctrl-M で日本語文を確定した後、Ctrlキー押しっぱなしのままで、Ctrlキーが効くんでしょうか?
すみません、私はマクロキーの話と思っていましたが、IMEの確定の話だったのですね。
私は IMEの確定に Enter キーを使っていたので気が付きませんでした。
Ctrl-M と Ctrl-Enter でも確定できるんですね。
これらのキーで確定した後は確かに Ctrlキー押しっぱなしでも英字が出力されてしまいますね。
確認してみたら、mingw-sdl2 フォルダの dosbox-x.exe の DOS/Vモードでは
IMEの確定後もシフト状態をキープ出来ました。
作者様にメールしてみます。
超多忙のため返事がもらえるかもわかりませんのでご了承のほどお願いいたします。
      -  No.11459  -  
 このTreeへ   
コメント元:11458 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11462:
DOSVAXJ3 JP240909版 DLL 差替え
 投稿者:
konno 
  2024/09/11(水) 19:24 
     11454 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
軟式の作者様から DLLの差し替え版をいただきました。
以下メールの内容です。
-----------------------------------------------------------
 IME 確定時に Ctrl キーの押下状態を保持するよう修正してみました。
 64bit テスト版を下記よりダウンロードしてください。SDL.dll の差替となります。
https://www.nanshiki.co.jp/test/sdl_test.zip
 なお、掲示板に上記 URL を転載しても大丈夫です。
-----------------------------------------------------------
お忙しいところありがとうございます。DLLを差し替えたら動くようになりました。
> Ctrl-M で日本語文を確定した後、Ctrlキー押しっぱなしのままで、Ctrlキーが効くんでしょうか?
これがキチンと動くようになりました。
今回は DLLの差し替えだけなので、これが正式版となりそうです。
 
      -  No.11462  -  
 このTreeへ   
コメント元:11454 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11463:
Re: DOSVAXJ3 JP240909版 DLL 差替え
 投稿者:
鈴木康弘 
  2024/09/11(水) 20:23 
     11462 番 konno さんへのコメント    コメント数 2
やった!
日本語文確定後も、Ctrlキー押しっぱなしで、往年のVzの動作をするようになりました。
これでDOSVAXJ3は完璧です!
(こまかい要望をもう少し言えば、ファイラーで英字を押した時に、自動的にWinIMEがオフになればいいな、というのもありますが、贅沢かも。)
        もうMS-DOS Playerは使わなくなりそうな 鈴木  
      -  No.11463  -  
 このTreeへ   
コメント元:11462 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11464:
Re^2: DOSVAXJ3 JP240909版 DLL 差替え
 投稿者:
konno 
  2024/09/11(水) 21:59 
     11463 番 鈴木康弘 さんへのコメント    コメント数 1
> やった!
> 日本語文確定後も、Ctrlキー押しっぱなしで、往年のVzの動作をするようになりました。
> これでDOSVAXJ3は完璧です!
おめでとうございます。(^_^)
> (こまかい要望をもう少し言えば、ファイラーで英字を押した時に、自動的にWinIMEがオフになればいいな、というのもありますが、贅沢かも。)
え? 私のところでは自動的に OFF になっていますが。
 FP+  FR+  FK+  FQ+  この辺のオプションは全部 + になっていますか。
そういう話ではないのかな。
 
>  もうMS-DOS Playerは使わなくなりそうな 鈴木  
そういえば、こちらは ファイラーで自動 OFF しなかったような気が。
      -  No.11464  -  
 このTreeへ   
コメント元:11463 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11467:
Re^3: DOSVAXJ3 JP240909版 DLL 差替え
 投稿者:
鈴木康弘 
  2024/09/12(木) 07:05 
     11464 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
> え? 私のところでは自動的に OFF になっていますが。
>  FP+  FR+  FK+  FQ+  この辺のオプションは全部 + になっていますか。
 ええ、それらのオプションは全部 + です。
 純粋 MS-DOS/V パーテイション環境では、FQ-でも、プレフィックスキーを押した時自動的にFEPがoffになってましたが、DOSVAXJ3では、FQ+でないと自動offにならないので、そう変えました。
(MS-DOS Playerは、FQ+にしても自動offにならないのが悲しい。)
 konnoさんは、ファイラーでも英字が自動的にIME offになりますか。うらやましい。(^_^;
      -  No.11467  -  
 このTreeへ   
コメント元:11464 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11468:
Re^4: DOSVAXJ3 JP240909版 DLL 差替え
 投稿者:
鈴木康弘 
  2024/09/12(木) 07:38 
     11467 番 鈴木康弘 さんへのコメント    コメント数 1
 あっそうだ。
 Vzの編集モードからファイラーに移るとき、マクロで &j(0) を入れればいいんだ。
 ごそごそ..できたっ。
 これで完璧な DOSVAXJ3下Vz になりました。v(^_^)
      -  No.11468  -  
 このTreeへ   
コメント元:11467 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11470:
Re^5: ファイラーで IME OFF
 投稿者:
konno 
  2024/09/12(木) 16:35 
     11468 番 鈴木康弘 さんへのコメント    コメント数 1
まとレスです
>  Vzの編集モードからファイラーに移るとき、マクロで &j(0) を入れればいいんだ。
>  ごそごそ..できたっ。
>  これで完璧な DOSVAXJ3下Vz になりました。v(^_^)
解決できたならいいのですが、うちと何が違うのかわからないとモヤモヤします。
メールでいただいた vz.def vzfl.def で同じ環境でやっても問題は出ないようです。
・・・もしかして #11426 で
> MS-DOS Playerのvz起動用バッチは
>     cd vz
>     del vztemp.$$$
>     msdos -n26 vzibmj *.*
VZ起動BATで、*.* を付けて起動するとファイラー画面になりますが
VZ起動前に WinIME がONの状態だと、ファイラーでも ONのままになりますね。
もしかしてこのことでしょうか。
*.* 無しで起動すれば、オープン窓が出て、Enterでファイラーですが、IMEはOFFになります。
*.* で起動したいなら、vzfl.def の先頭に &j(0) を入れればいいのかな?
あ、結果的には同じ対策か。(^^;
(11454) 
11472:
Re^6: ファイラーで IME OFF
 投稿者:
鈴木康弘 
  2024/09/13(金) 07:14 
     11470 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
 いえ、僕のvzibmj.defは、
56 \[CR] "ファイラー" (s)??{#O#m.} (2){(s&1)? #[}
と、編集モードからも\[CR](シフトEnter)でファイラーを立ち上げられるようにしています。
 IMEがonの編集モードからこれでファイラーを立ち上げると、IMEがonのままになってしまうのでした。
 なぜか[ESC]O、Enterと手で打てばIMEがoffになりますね。不思議。
ともかく#O#mの前に&j(0)を入れることにした次第です。
   DOSVAXJ3よりもMS-DOS Playerの方が、日本語入力自体はすこし軽快なのかなと、迷ってる 鈴木
      -  No.11472  -  
 このTreeへ   
コメント元:11470 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11473:
Re^7: ファイラーで IME OFF
 投稿者:
konno 
  2024/09/13(金) 17:46 
     11472 番 鈴木康弘 さんへのコメント 
>  いえ、僕のvzibmj.defは、
> 56 \[CR] "ファイラー" (s)??{#O#m.} (2){(s&1)? #[}
> と、編集モードからも\[CR](シフトEnter)でファイラーを立ち上げられるようにしています。
なるほど、マクロで直接ファイラーに行っているのですね、それなら納得です。
>  IMEがonの編集モードからこれでファイラーを立ち上げると、IMEがonのままになってしまうのでした。
この場合はやはりマクロでOFFにするしかありませんね。
>  なぜか[ESC]O、Enterと手で打てばIMEがoffになりますね。不思議。
VZのFEP制御がIMEでキチンと効いているからですね、VTDOSもそうですが、対応してくれた作者様に感謝です。
> ともかく#O#mの前に&j(0)を入れることにした次第です。
これが正解だったですね。
>    DOSVAXJ3よりもMS-DOS Playerの方が、日本語入力自体はすこし軽快なのかなと、迷ってる 鈴木
そうなんですか、長所短所も三者三様ですね。
      -  No.11473  -  
 このTreeへ   
コメント元:11472 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11469:
[無題]
 投稿者:
めざら 
  2024/09/12(木) 07:57 
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
     11463 番 鈴木康弘 さんへのコメント    コメント数 1
> もうMS-DOS Playerは使わなくなりそうな
そういう言い方をしますか……
われわれは各種エミュレータを作者のご厚意で使わせてもらっているわけで,
いくら作者が自分が使うために作ったとしても,ちょっと敬意に欠けるかと.
今ごろ言うのもナニですが……
VZ v1.59z の使用期限は1993年の年内のはずで,ずっとモヤモヤしています.
使用期限はともかく,正規版を拡張する版を作成されている konno さんの板で
VZ での状況を相談するのであれば,環境を合わせる方が効率的だと思います.
オークションや蚤の市なら,まだ v1.6 を入手できる可能性はあるようですよ.
      -  No.11469  -  
 このTreeへ   
コメント元:11463 へ
[リストへもどる]
 soft 
(11454) 
11471:
Re: [無題]
 投稿者:
konno 
  2024/09/12(木) 16:59 
     11469 番 めざら さんへのコメント 
> そういう言い方をしますか……
私も心の中では色々思うこともよくありますが、公の場では控えるように心がけています。
場が荒れるのが嫌なので基本スルーの方針です。
まあ、自分もそうなので気にしない、ということですね。(^^;
> 今ごろ言うのもナニですが……
> VZ v1.59z の使用期限は1993年の年内のはずで,ずっとモヤモヤしています.
これは私もちょっとモヤモヤしました。
でも私にも覚えがあって・・・
とある店で製品版ではないコピーしたものをいただいてそのまま金も払わずに使ったことがあります。
相手の方はおそらく善意でやってくれたのでしょうが、それに甘えて使う私もおねだり君なのです。
まあ、VZ1.0のJ31移植版を生フロッピーにコピーできるのは世界に一人しかいないと思いますが。
      -  No.11471  -  
 このTreeへ   
コメント元:11469 へ
[リストへもどる]
 soft