[
HOME ] [
リストへもどる. ] [
新着50 ]
[
最新100 ]
[
全部表示 会議室風 ]
[
全部表示 保存用 ]
82 :
ローメモリのチェック
投稿者:
konno 2024/10/31(木) 18:17
ローメモリのチェック
朧厶リ
;--- BIOS work --- j31
_bios segment at 0
org 0449h
vmode db ? ; 449h v mode
width dw ? ; 44Ah 桁数
; 'scrnIBM.asm'
INBLK equ 80h
dosscrn_sx equ 044Ah ;50h=80 ; ##156.123 桁数
dosscrn_sy equ 0484h ;19h=25 行数
dosscrn_chr equ 0485h ;13h=19 フォント高さ
VZのDUMP.DEF $40:$0 $40:$4a $40:$84
?? DUMP (0040h) ????????????????????????????????????????????????????????????
? 0000: 00 00 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00 ゥゥゥゥゥゥゥゥ ?
? 0010: 00 00 00 00 00 00 00 20-00 00 02 00 02 00 30 52 ゥゥゥ・ ゥゥゥ0R ?
? 0020: 0D 1C 00 51 00 51 00 51-00 51 00 51 00 51 00 51 ゥ・Q・Q・Q・Q・Q・Q・Q ?
? 0030: 1B 01 00 48 0F 18 64 20-00 48 00 48 3A 28 00 00 ゥ・Hゥd ・H・H:(ゥ ?
? 0040: 00 00 00 00 00 00 00 00-00 03 50 00 60 4A 00 00 ゥゥゥゥゥP・`Jゥ ?
$40:$4a ^^ 桁4Ah=50h=80 0:$44a
? 0050: 06 03 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00 ゥゥゥゥゥゥゥゥ ?
? 0060: 07 26 00 D4 03 05 00 00-00 00 00 00 7B 0A 1C 00 ・&ピゥゥゥゥ{ゥ・ ?
? 0070: 00 00 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00 ゥゥゥゥゥゥゥゥ ?
? 0080: 1E 00 3E 00 18 0C 00 00-09 99 00 00 00 00 00 00 ゥ>ゥゥゥゥゥゥ・ ?
行 $40:$84 18h=24 ^^ ^^ 高さ$40:$85 0Ch=12
? 0090: 00 00 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00 ゥゥゥゥゥゥゥゥ ?
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
IBM: ;★ VTDOS対応の為ここで IBM 機種チェック
MOV AX,0040H
MOV DS,AX
MOV AX,WORD PTR DS:[004AH] ; 桁数
MOV AH,AL
MOV AL,BYTE PTR DS:[0084H] ; 行数
- No.82 - [リストへもどる. ]
pre
81 :
クリップボード
投稿者:
konno 2024/10/03(木) 18:43
#k1118 :Re^8: ブロック再現マクロ 投稿者:H岡 2006/06/18(日) 19:18#k1126 :Re^9: ブロック再現マクロ 投稿者:めざら 2006/06/19(月) 15:43#k1141 :Re^10: ブロック再現マクロ 投稿者:H岡 2006/06/23(金) 23:04#k1156 :Re^11: ブロック再現マクロ 投稿者:めざら 2006/06/26(月) 04:22#k4898 :Re^2: VTDOSインストチェック 投稿者:文太 2010/01/21(木) 12:26#k4900 :クリップボード送信 投稿者:文太 2010/01/21(木) 12:28 1文字欠ける? === Macrotmp by B ===;#k4901 :GET CLIPBOARD DATA SIZE 投稿者:文太 2010/01/21(木) 17:58#k4909 :Re^3: クリップボード送信 投稿者:10# 2010/01/22(金) 23:37 現状jenga.defはヌル文字を付けていないということでいいですか? であればWinOldApに倣ってヌル文字補完になります。 clppstはWin32なので、今回VTDOSは無関係でした。 Ver.1.21からの対応になります。
- No.81 - [リストへもどる. ]
soft
80 :
Re^2: 新リンク機能、今日、テスト
投稿者:
konno 2024/07/06(土) 23:39
79 番 konno さんへのコメント
> 単なるテストです。この長い行を折り返すかどうか。さてどうなることやら全く分かりません。どうしたものか。
> タブとスペースのテストです。
>
>
- No.80 - [コメント元:79 ] [リストへもどる. ]
pre
79 :
Re: 新リンク機能、今日、テスト
投稿者:
konno 2024/07/06(土) 23:37
78 番 konno さんへのコメント コメント数 1
単なるテストです。この長い行を折り返すかどうか。さてどうなることやら全く分かりません。どうしたものか。
タブとスペースのテストです。
- No.79 - [コメント元:78 ] [リストへもどる. ]
pre
78 :
新リンク機能、今日、テスト
投稿者:
konno 2024/05/29(水) 06:36
77 番 konno さんへのコメント コメント数 1
東芝のデスクトップ一体型です。うちの掲示板の過去ログで書いています。> 今日#5814 :TVを買ったらWin7がついてきたよ konno 2012/04/30 http://tamaneko.world.coocan.jp/bbs/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=14&act=past&no=5814#5814 それが2018年に動かなくなったので買い替える口実にしたのでした。(^^;> 今日#7989 :デスクトップPCが壊れた konno 2018/04/01 http://tamaneko.world.coocan.jp/bbs/wforum.cgi?mode=allread&fsize=&no=7989#7989 #k7989 #kyo7989 #t78 #test78 テスト#78
- No.78 - [コメント元:77 ] [リストへもどる. ]
soft
77 :
Re^2: 新リンク機能 txt= txt:
投稿者:
konno 2024/04/27(土) 23:20
76 番 konno さんへのコメント コメント数 2
> > 新リンク機能のテストです。
> >
> > #txt=hanoi_k.def
> >
> > #txt: hanoi_k.def
> >
> > #txt:aste1.zip #txt:stime2.lzh
> > #txt:aste1.zip _ #TXT:stime2.lzh.
>
>
> 表示テストです。
>
#TXT=LXCLND.DEF
#TXT:LXCLND.DEF
- No.77 - [コメント元:76 ] [リストへもどる. ]
pre
76 :
Re: 新リンク機能テスト
投稿者:
konno 2024/04/04(木) 14:18
75 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> 新リンク機能のテストです。
>
> #txt=hanoi_k.def
>
> #txt: hanoi_k.def
>
> #txt:aste1.zip #txt:stime2.lzh
> #txt:aste1.zip _ #TXT:stime2.lzh.
表示テストです。
- No.76 - [コメント元:75 ] [リストへもどる. ]
pre
75 :
新リンク機能テスト
投稿者:
konno 2024/02/22(木) 00:13
コメント数 1
新リンク機能のテストです。#txt=hanoi_k.def #txt=anime.dat #txt: hanoi_k.def #txt:aste1.zip #txt:stime2.lzh #txt:aste1.zip _ #TXT:stime2.lzh.
- No.75 - [リストへもどる. ]
soft
74 :
command.com 関連
投稿者:
konno 2022/09/16(金) 22:56
#kyo4602 : 手持ちの command.com 投稿者: - あじゃ - 2009/12/19(土) 11:12
参照先: http://aja.seesaa.net/
#04601 shadow さん宛というわけでもなく、
手持ちの command.com です。
65,091 94-04-15 6:30 command.com PC DOS J6.30/V (fix前)
65,106 95-06-06 6:30 command.com PC DOS J6.30C/V (fix後)
63,387 95-07-07 7:00 command.com PC DOS J7.00/V (fix前)
63,402 98-05-25 7:00 command.com PC DOS J7.00C/V (fix後)
116,802 95-10-03 0:00 command.com Windows95a (初期版)
118,164 98-06-12 20:01 command.com Windows98 (1st)
117,638 00-06-08 17:00 command.com WindowsMe
あと Win95 の OSR2 があるけど、いま出すのはちょいと大変。
- No.74 - [リストへもどる. ]
pre
73 :
めざらさん方式発言者ID生成関連
投稿者:
konno 2020/10/25(日) 17:37
コメント数 2
BBSのログをnifty形式に変換するときにネックになるのが発言者のIDをどうするかです。 野ざらし言:過去ログ書庫http://mezala.la.coocan.jp/noz/index.html めざらさんがここで仕様とマクロを公開していますが、仕組がさっぱりわかりません。 板塀にめざらさん方式発言者ID生成関連情報がありました。板塀#813 です。
- No.73 - [リストへもどる. ]
soft
72 :
Tra_TAG.def 改 V04
投稿者:
konno 2018/12/04(火) 23:12
66 番 konno さんへのコメント
=== Tra_TAG.def v16 ===
; V16k04 konno改
;2018-10-04 03 ディレクトリ&LFN不具合対応
;2018-12-04 04 バッファ溢れ不具合対策 コンソールのみ
* M
;60 ^\ "TAG"
60 "TAG"
?.
;------- ファイラー移行拡張子 (%A) ---------------------------------------
a".com .exe .dic .obj .lib .lzh .jpg .gif .ico .zip .pif .lnk",
;------- start コマンド拡張子 (%B) ---------------------------------------
b".xls .ppt .mdb",
;------- メニュー選択拡張子 (%C) ---------------------------------------
; c".htm .pas",
c".htm .pas .asm .inc",
;------- m=0:wgrep, m=1:ygrep, (%D) --------------------------------------
m0, ;m1,
;-------------------------------------------------------------------------
#] #? #> #< &x(255) ;バッファ溢れ対策 行の長さ255以上?
(cd!=$d&&wn==0)?{&x(254)#m#e}#< ;コンソールなら改行挿入
#] #? (r)?. wa..19.2-, ;行を lfb に取り込む
&So(wa..18,":\") (r)??{ ;フルパスが書いてない
&Ss(pq..148+2) si=r, ;lbuf
di=pq..134+100, i-, i[, &> i], ;tmpbuf
(r!=-1)?{ r=si+1, >C } ;行頭からもLFNが取得出来ないときは
r=si+1, >C ;★LFNが取得出来なくても進む
dn[-, #60 dn], ;通常の #60
&m("0 ng %s",di) ;▼
>C ;★LFNが取得出来なくても進む
; f"",(r)?>61 >B ;取得できなければ LZH 処理
}
:A si=r-1, di=pq..134+100, i3, ;フルパス部分を di へ取り出し
:C
; &m("-0 ng %s",di) ;▼
;&w(120)
di[, &> di],
f=di, ;(r==-1)?{ #> #d >E }
r=si+i, ;-->r=lbf内のフルパス末尾adr
&09 ;-->pa=拡張行番号情報
&m("09 i=%d %s",i,wa+146)
; &t &w(120)
ax$7160, cx+, si=di, di=pq..149,
; &i($21) (ax==$7100 || r)?di=si,
&i($21) (ax==$7100)?di=si,
&s
#k (w=wn)?#X mr255,#i mb+, ;起動行を console に貼り付けて
ps[=pr, #56 "$"" #m "" #m 'Y'
#56 &?("\i %s",si) #m ;ファイル名部分をSFNに置換
&?("%s ",di) #m 'Y' ps], mb-,
#60 e=r, ;TAG情報取得して
ux[+, #y ux], (w)?#X &d ;後始末
#> #d
(e)?{ ;ディレクトリ対応
&06 (r)? >E
&m("1 ng %s",pf) ;▼
; f"",(r)?>61 >B ;取得できなければ LZH 処理
.
}
:B ;- 拡張子判断 -
&Sy(pf) (r&2)?{
:a &So(a,cx) (r)?{ ;ファイラー移行拡張子
e=r, &Sn(cx)
(e.r==32 || e.r==0)?{
&03 .
} a=e+1, >a
}
:b &So(b,cx) (r)?{ ; start コマンド拡張子
e=r, &Sn(cx)
(e.r==32 || e.r==0)?{
&07 .
} b=e+1, >b
}
:c &So(c,cx) (r)?{ ;メニュー選択拡張子
e=r, &Sn(cx)
(e.r==32 || e.r==0)?{
&02 .
} c=e+1, >c
}
}
&04 ;--- テキストとしてオープン ---
&m("2 ok %s",wa+146) ;●
.
:E ;- オープン出来ない -
&m("%s オープンできません",f) &b(2)
00: ;--- LFN対応 #60 ----
;<-- r=0:Exists, -1:non,
si[,
&Sc(di,si,i)
:A (si.i=='"')?{ si++, >A }
; &f(si.i,"$(9,d)$"(*<>?:/| =[];+,") ;
&f(si.i,"$(9,d)$"(*<>?:| =;+,") ; / ディレクトリ&LFN対応
e=r, (si.i)??e-,
(e>=0)?{ ;ファイル不可文字なら一旦存在判定
&> (r)??>Z ;存在すればr=0を返す
}
(e==255)?{ di.i-, (-1) >Z } ;存在しなければr=-1を返す
di.i=si.i, i++, >A
:Z si],
&m("00 i=%d %70s",i,wa+146)
;&w(60)
01: ;--- ファイル存在チェック ---
;<-- r=0:Exists,
; e=255:最終判定,
(e<11)?e255, ;LFN でも使えない文字なら最終判定
di.i-,
&Sn(di) r--,
(r>=254)?{&m("%d",r)&t}
(di.r=='\')?di.r=0,
ax$7143, bx-, dx=di,
:F &i($21) ;ファイル存在チェック
(ax==$7100)?{ ;LFN に対応してなければ最終判定
ax$4300, e255, >F
}
(r)
&m("01 i=%d %70s",i,wa+146)
;&w(60)
02: ;--- メニュー処理 ---
;--> pf
&m("02 %70s",wa+146)
;&w(120)
!01
(r==0)?{ ;start
&07
.
}
(r==1)?{ ;filer
&03
.
}
(r==2)?{ ;open
&04
.
}
03: ;--- ファイラーへ移行 ---
;--> pf,bx
#O bx.0[=0, &?("%s",pf) #m bx.0=0],
&Sc(pn..-38,pf) #U
04: ;--- テキストとしてオープン ---
;--> pf
r=pf, &08 (r==1)?{
:S ;- メニュー処理その2 -
&m("maybe binary : %60s",pf)
!01
(r==0)?{ ;start
&07
.
}
(r==1)?{ ;filer
&03
.
}
(r==2)?{ ;open
>O
}
.
}
:O &Sf(pf,' ') (r)?{ p=r, si=p+2, }
?{ &Sn(pf) si=p=pf+r, } &>
q=pf, pf[=pr,
p.0[=0, #O &?("%s",q) p.0=0], #m
pf],
(s)?{ &b(2) . }
(pa.0==1)?{
&m("ただいまジャンプ中 %s(->%s)",wa+146,pa+1)
; &w(60)
; #O &?("%s ->%s",wa+146,pa+1) #m
#O &?("%s ->%s",pf,pa+1) #m
&d
.
}
&m("ただいまジャンプ中 %s (%lu行)",wa+146,ax,dx)
; &w(60) &d
#^ dn[-,
:L ;- long行番号へジャンプ -
(dx)?{ dx--, &#J(-1)
(ln-0~)??{ #> #d >L } (0)
}? &#J(ax)
&m("") #? &d dn],
05: ;--- Long 値を取得 ---
&i(3+$)."$
$(33,C0,99,33,C9,BF,0A,00,8B,D8,AC,2C,30,3C,09,77)$
$(0F,8A,C8,8B,C2,F7,E7,93,F7,E7,03,C1,13,D3,EB,E8)$
$(8B,C3,C3)"
06: ;--- ディレクトリとしてオープン ---
;--> di
ax$4300, bx-, dx=di, &i($21) ;ファイル存在チェック
(r)?{ (1) . }
#O &?("%s",di) #m (0)
07: ;--- start コマンド ---
;--> pf
#E &?("Start %s",pf) #m #[
08: ;--- chk binary ---
;--> r=ファイル名
;<-- r=-1:non file, 1:binary
ax[,bx[,cx[,dx[,di[,
dx=r, ax$3d00, &i($21) (r)?{ (-1)>Z } ;open
dx=pq..149, bx=ax, cx=250,
ax$3f00, &i($21) ;read
bx[, di=dx,cx=ax,
&i("$(32,C0,F2,AE,F7,D9,C3)") (r) ;scan ZERO
bx], ax$3E00, &i($21) ;close
:Z di],dx],cx],bx],ax],
09: ;--- 拡張行番号情報 ---
;<--pa.0 db 0:normal, 1:cp, 2:env,
; .1 dd string
p[=r+1,
pa.0-,
(p..0=='>-')?{
pa.0=1, p+=1, i-,
:a i++, r=p.i, &10 ?{ pa.i=p.i, >a }
pa.i-,
}
(p..0=='-[')?pa.0=2,
p],
10: ;--- 16進? ---
(r)>!{
1>h 2>h 3>h 4>h 5>h
6>h 7>h 8>h 9>h 0>h
A>h B>h C>h D>h E>h F>h
a>h b>h c>h d>h e>h f>h
}
(0)
.:h (1)
61 ^^ "LZH"
(s)?.
&s &#M(4) ky[,
&20 f=r, ;-->f=検索文字
(f)??{ &m("変数 m を正しく設定してください") >Z }
mp[,ps[=pr,
#F &?("%s",f) #m #r
ps],mp],
(r)?{ r-,>e }
r=pq..149, &23 ;-->r=行バッファ取得アドレス
(r==-1)?{ r+, >e }
&21 (r==-1)?{ r2, >e }
p=r, ;-->p=圧縮ファイル名
&#U(4)
r=pq..149+121, &23
(r==-1)?{ r+, >e }
&22 (r==-1)?{ r3, >e }
q=r, &Sn(q) l=q+r+1, ;-->q=ファイル名
&Ss(l) l=r, ; l=行数
#E &?("miel -l -na %s +%s -ej -j%s",p,q,l) #m #[
:Z &#U(4) ky],&d
.
:e ;- エラー表示 -
&#U(4) #> #d &#M(4)
(r)>?{
("タグ情報/書庫ファイル情報行が見つかりません")
("カーソル行が取得できません")
("書庫ファイル情報行の不備です( ^QP でジャンプ )")
("タグファイル情報行の不備です")
}
&m("%d %s %s",r,mg..0,p)
>Z
20: ;--- 書庫ファイル情報検索文字 ---
r-,
(m==0)?{ r"\i ------------------[", }
(m==1)?{ r"\i /* 書庫ファイル ", }
(r)
21: ;--- 書庫ファイル情報行を分析 ---
;-->r=取得バッファ
p[=r,
(m==0)?{
&SO(p," << ") (r)?p=r+4,
?{ r=-1, >Z }
&SO(p,"]") (r)?r.0-,
?{ r=-1, >Z }
}
(m==1)?{
&SO(p,"ル ") (r)?p=r+3,
?{ r=-1, >Z }
&SO(p," */") (r)?r.0-,
?{ r=-1, >Z }
}
r=p,
:Z (r)
p],
22: ;--- タグファイル行を分析 ---
;-->r=取得バッファ
p[=r,
&SO(p," ") (r)?r.0-,
?{ r=-1, >Z }
&SO(r+1,":") (r)?r.0-,
?{ r=-1, >Z }
r=p,
:Z (r)
p],
23: ;--- カーソル行の(論理)行頭から 120 文字を r へ取得 ---
;-->r=取得バッファ
;<--r=-1:Err,
p[=r,
(mr==$80)?{#? &s }?#28 ;#28 は ViewMode では使えない
(r)?{ r=-1, >Z } ;#? #28 --> r==-1:lbfが一杯などのエラー
wa..19.2-,
; &Sc(p,wa..18,120) r=p,
&Sc(p,wa..18,200) r=p,
:Z (r)
p],
* P
01 "",7,3
"Start"
"Filer"
"Open"
*
= End of Tra_TAG.def =
- No.72 - [コメント元:66 ] [リストへもどる. ]
pre
71 :
IMASK3.DEF
投稿者:
konno 2018/11/21(水) 21:14
70 番 shadow さんへのコメント
=== IMASK3.DEF === IMASK+MASKMAN2+α+k
だんだんパスマスク by 榊原 知 ver 2.00 94/02/04
+MASKMAN2.DEF とらじ
+konno 若干改造 2018-11-20
* M
;89 \[CLR] "だんだんパスマスク"
50 ""
>?{>A >B #98 >> .} >>
:A #O
:B (cm-70 && cm-71 && cm-76)?.
#m >>
20: ;本体
;e=パスマスク書換マクロ
(s-3)?.
r=mg..2,
(r>mg+16 && r..0==r..-4)?.
&01
p..0='*', ;&Sc(p,"*")
&Sy(fl+98) (r&2)?{ ;拡張子あり?
&Sy(cx) (r&1)??{&Sw(cx) &Sc(p+1,cx,r)}
;パスマスクに拡張子設定
}
e"",&02
i-,
:A &26 ;ディレクトリMask by とらじ
&01
; &m("Mask %s",p)
am[=$e0, &m("Mask %s",p) am], ;動作中はメッセージ色変更 ★★★
&p &u(r) c=r, ;c=キー入力
(s-3)?>B
(ks&1 && (c>'0' && c<='9'))?{&s #L ss-, &o(c+16) >A}
;ドライブ切り替え
(ks&1 && (c>='A' && c<='Z'))?{r=c,rr=(pv+63)..7-3,&* >A}
;ファイラーコマンド
e-,
(c)>!{ ;機能キー処理
:>B />B ;[:][\][/]そのまま
\ (e">12")
* (e"#x'*'") ;[*]マスククリア
. (e">11") ;[.]拡張子
(#[) >Z ;[ESC]終了
(#94 ) (e">10") ;[BS]1字戻し
(#h) (e">10") ;[BS]1字戻し
; (' ') (c'?') ;[SPC]1字飛ばし
? (c'?') ;[?]1字飛ばし ★★★
(' ') >S ;[SPC] マーク ★★★
}
(e)??{ ;一般キー処理
(c>>8==1)?>B ;コマンドキー
e"&o(c)", ;文字キー
}
&02 >A ;パスマスク
:S #91 >A ;マーク ★★★##k
:B &o(c) (sm==3)?>A ;そのまま
:Z (s)??fg.1+, &m("")
;:Z
; (s)?? {
; fl.98-, ;[CR]&mask 解除 Takahashi
;; fl...98-, ;
; pc.375+, ;pq.-7=1, pq.6~+, ;tchdir ; touch dir flag
;; (fl.130)?&Sc(fl+34,fl+130)?fl.33-, ;[CR]&path 解除
;; f=fl..0, ;
;; (f.130)?&Sc(f+34,f+130)?f.33-, ;
; }
; &m("")
01: p=5+$,.
"$(40,0)$[64]"
02: ;パスマスク設定
;<---
;e=パスマスク加工マクロ
pf[,&01 pf=p, ;ファイルヒストリー設定
&s
#P #e ;パスマスク
:A (cd-'*')?{#s>A}
&e(e)
&d #m
pf],
10: ;[BS]1字戻す
(lx)??{#[ &d #94 #P "*" .}
ux[+,
#s
(cd=='.')?#h
#g
ux],
11: ;[.] 拡張子マスク
ux[+, #l ux],
"*.*"
12: ;[\]ディレクトリ
ux[+, #l ux],
"\" #m
#P "*"
26: ;--- ▽ファイラープール書き換え -----
; &i() 前後で、
; ▼総ファイル数が同じなら(ファイラープールの書き換えがない)
; #- のみで再表示、違うなら fv^=4, &d #V で。
; ▼ファイラーカーソル位置が 0 なら #^ でカーソル位置を補正。
ax=fl, &> &i(r)
(dx)?{ fv^=4, &d #V (0) }? #?
(bx)??#^
26: (3+$)."$
$(8B,E8,FF,76,0C,33,D2,8B,5E,02,8B,F3,E8,6A,00,A8)$
$(10,74,0D,3B,5E,06,73,08,E8,07,00,83,C3,16,EB,EA)$
$(5B,C3,8B,F3,83,C6,09,8B,FD,83,C7,62,8A,05,E8,4F)$
$(00,8A,E0,E8,43,00,E8,47,00,80,FC,00,74,16,80,FC)$
$(2A,74,11,80,FC,3F,74,09,3A,C4,74,05,E8,06,00,EB)$
$(03,47,EB,D8,C3,8B,FB,8B,F7,83,C6,16,8B,4E,06,2B)$
$(CF,1E,06,8E,46,04,8E,5E,04,F3,A4,07,1F,42,FF,4E)$
$(0E,83,6E,06,16,83,EB,16,C3,1E,8E,5E,04,AC,1F,C3)$
$(3C,61,72,06,3C,7A,77,02,2C,20,C3)"
*
=== end of IMASK
- No.71 - [コメント元:70 ] [リストへもどる. ]
pre
70 :
maskman2
投稿者:
shadow 2018/11/18(日) 13:04
コメント数 1
maskman2.lzhです。 <<< maskman2.lzh for MS-DOS ( use ish & lha ) [ 85 lines ] >>>97--- 省略されました。---- [全文表示 ]
- No.70 - [リストへもどる. ]
soft
69 :
Re: testです
投稿者:
konno 2018/10/23(火) 21:33
68 番 konno さんへのコメント
> testです testです
- No.69 - [コメント元:68 ] [リストへもどる. ]
soft
68 :
testです
投稿者:
konno 2018/10/23(火) 21:32
コメント数 1
testです
- No.68 - [リストへもどる. ]
soft
67 :
他の板への番号リンクテストです
投稿者:
konno 2018/10/06(土) 20:12
36 番 konno さんへのコメント
他の板への番号リンクテストです。
# #41 言#41 塀#41 の#41 #41 #1 #41 ##41
#kyo #k3008 #kyo3008 へ(今日のテーマ板)
#kyo 今日のテーマ#3008 へ(今日のテーマ板)
#link #l0008 #link8 へ (リンク板)
#test #t0041 #test41 へ (テスト板)
#n #n3000 野ざらし言#3000 野ざらし言3000番へ #n3000
#i #i1000 板塀#1000 へ 板塀1000番へ #i1000
- No.67 - [コメント元:36 ] [リストへもどる. ]
pre
66 :
Tra_TAG.def 改 V02
投稿者:
konno 2018/10/05(金) 01:02
65 番 konno さんへのコメント コメント数 1
=== Tra_TAG.def v16 ===
; V16k02 2018-10-04 konno
* M
;60 ^\ "TAG"
60 ^[F10] "TAG"
?.
;------- ファイラー移行拡張子 (%A) ---------------------------------------
a".com .exe .dic .obj .lib .lzh .jpg .gif .ico .zip .pif .lnk",
;------- start コマンド拡張子 (%B) ---------------------------------------
b".xls .ppt .mdb",
;------- メニュー選択拡張子 (%C) ---------------------------------------
; c".htm .pas",
c".htm .pas .asm .inc",
;------- m=0:wgrep, m=1:ygrep, (%D) --------------------------------------
m0, ;m1,
;-------------------------------------------------------------------------
#] #? (r)?. wa..19.2-, ;行を lfb に取り込む
&So(wa..18,":\") (r)??{ ;フルパスが書いてない
&Ss(pq..148+2) si=r,
di=pq..134+100, i-, i[, &> i],
(r!=-1)?{ r=si+1, >C } ;行頭からもLFNが取得出来ないときは
; r=si+1, >C ;} ;★LFNが取得出来なくても進む
dn[-, #60 dn], ;通常の #60
&m("0 ng %s",di) ;▼
>C ;★LFNが取得出来なくても進む
f"",(r)?>61 >B ;取得できなければ LZH 処理
}
:A si=r-1, di=pq..134+100, i3, ;フルパス部分を di へ取り出し
:C di[, &> di],
f=di, ;(r==-1)?{ #> #d >E }
r=si+i, ;-->r=lbf内のフルパス末尾adr
&09 ;-->pa=拡張行番号情報
ax$7160, cx+, si=di, di=pq..149,
; &i($21) (ax==$7100 || r)?di=si,
&i($21) (ax==$7100)?di=si,
&s
#k (w=wn)?#X mr255,#i mb+, ;起動行を console に貼り付けて
ps[=pr, #56 "$"" #m "" #m 'Y'
#56 &?("\i %s",si) #m ;ファイル名部分をSFNに置換
&?("%s ",di) #m 'Y' ps], mb-,
#60 e=r, ;TAG情報取得して
ux[+, #y ux], (w)?#X &d ;後始末
#> #d
(e)?{ ;ディレクトリ対応
&06 (r)? >E
&m("1 ng %s",pf) ;▼
; f"",(r)?>61 >B ;取得できなければ LZH 処理
.
}
:B ;- 拡張子判断 -
&Sy(pf) (r&2)?{
:a &So(a,cx) (r)?{ ;ファイラー移行拡張子
e=r, &Sn(cx)
(e.r==32 || e.r==0)?{
&03 .
} a=e+1, >a
}
:b &So(b,cx) (r)?{ ; start コマンド拡張子
e=r, &Sn(cx)
(e.r==32 || e.r==0)?{
&07 .
} b=e+1, >b
}
:c &So(c,cx) (r)?{ ;メニュー選択拡張子
e=r, &Sn(cx)
(e.r==32 || e.r==0)?{
&02 .
} c=e+1, >c
}
}
&04 ;--- テキストとしてオープン ---
&m("2 ok %s",pf) ;●
.
:E ;- オープン出来ない -
&m("%s オープンできません",f) &b(2)
00: ;--- LFN対応 #60 ----
;<-- r=0:Exists, -1:non,
si[,
&Sc(di,si,i)
:A (si.i=='"')?{ si++, >A }
; &f(si.i,"$(9,d)$"(*<>?:/| =[];+,")
&f(si.i,"$(9,d)$"(*<>?:| =;+,")
e=r, (si.i)??e-,
(e>=0)?{ ;ファイル不可文字なら一旦存在判定
&> (r)??>Z ;存在すればr=0を返す
}
(e==255)?{ di.i-, (-1) >Z } ;存在しなければr=-1を返す
di.i=si.i, i++, >A
:Z si],
01: ;--- ファイル存在チェック ---
;<-- r=0:Exists,
; e=255:最終判定,
(e<11)?e255, ;LFN でも使えない文字なら最終判定
di.i-,
&Sn(di) r--, (di.r=='\')?di.r=0,
ax$7143, bx-, dx=di,
:F &i($21) ;ファイル存在チェック
(ax==$7100)?{ ;LFN に対応してなければ最終判定
ax$4300, e255, >F
}
(r)
02: ;--- メニュー処理 ---
;--> pf
&m("%70s",pf)
!01
(r==0)?{ ;start
&07
.
}
(r==1)?{ ;filer
&03
.
}
(r==2)?{ ;open
&04
.
}
03: ;--- ファイラーへ移行 ---
;--> pf,bx
#O bx.0[=0, &?("%s",pf) #m bx.0=0],
&Sc(pn..-38,pf) #U
04: ;--- テキストとしてオープン ---
;--> pf
r=pf, &08 (r==1)?{
:S ;- メニュー処理その2 -
&m("maybe binary : %60s",pf)
!01
(r==0)?{ ;start
&07
.
}
(r==1)?{ ;filer
&03
.
}
(r==2)?{ ;open
>O
}
.
}
:O &Sf(pf,' ') (r)?{ p=r, si=p+2, }
?{ &Sn(pf) si=p=pf+r, } &>
q=pf, pf[=pr,
p.0[=0, #O &?("%s",q) p.0=0], #m
pf],
(s)?{ &b(2) . }
(pa.0==1)?{
&m("ただいまジャンプ中(->%s)",pa+1)
#O &?("%s ->%s",wa+146,pa+1) #m
&d
.
}
&m("ただいまジャンプ中(%lu行)",ax,dx)
#^ dn[-,
:L ;- long行番号へジャンプ -
(dx)?{ dx--, &#J(-1)
(ln-0~)??{ #> #d >L } (0)
}? &#J(ax)
&m("") #? &d dn],
05: ;--- Long 値を取得 ---
&i(3+$)."$
$(33,C0,99,33,C9,BF,0A,00,8B,D8,AC,2C,30,3C,09,77)$
$(0F,8A,C8,8B,C2,F7,E7,93,F7,E7,03,C1,13,D3,EB,E8)$
$(8B,C3,C3)"
06: ;--- ディレクトリとしてオープン ---
;--> di
ax$4300, bx-, dx=di, &i($21) ;ファイル存在チェック
(r)?{ (1) . }
#O &?("%s",di) #m (0)
07: ;--- start コマンド ---
;--> pf
#E &?("Start %s",pf) #m #[
08: ;--- chk binary ---
;--> r=ファイル名
;<-- r=-1:non file, 1:binary
ax[,bx[,cx[,dx[,di[,
dx=r, ax$3d00, &i($21) (r)?{ (-1)>Z } ;open
dx=pq..149, bx=ax, cx=250,
ax$3f00, &i($21) ;read
bx[, di=dx,cx=ax,
&i("$(32,C0,F2,AE,F7,D9,C3)") (r) ;scan ZERO
bx], ax$3E00, &i($21) ;close
:Z di],dx],cx],bx],ax],
09: ;--- 拡張行番号情報 ---
;<--pa.0 db 0:normal, 1:cp, 2:env,
; .1 dd string
p[=r+1,
pa.0-,
(p..0=='>-')?{
pa.0=1, p+=1, i-,
:a i++, r=p.i, &10 ?{ pa.i=p.i, >a }
pa.i-,
}
(p..0=='-[')?pa.0=2,
p],
10: ;--- 16進? ---
(r)>!{
1>h 2>h 3>h 4>h 5>h
6>h 7>h 8>h 9>h 0>h
A>h B>h C>h D>h E>h F>h
a>h b>h c>h d>h e>h f>h
}
(0)
.:h (1)
61 ^^ "LZH"
(s)?.
&s &#M(4) ky[,
&20 f=r, ;-->f=検索文字
(f)??{ &m("変数 m を正しく設定してください") >Z }
mp[,ps[=pr,
#F &?("%s",f) #m #r
ps],mp],
(r)?{ r-,>e }
r=pq..149, &23 ;-->r=行バッファ取得アドレス
(r==-1)?{ r+, >e }
&21 (r==-1)?{ r2, >e }
p=r, ;-->p=圧縮ファイル名
&#U(4)
r=pq..149+121, &23
(r==-1)?{ r+, >e }
&22 (r==-1)?{ r3, >e }
q=r, &Sn(q) l=q+r+1, ;-->q=ファイル名
&Ss(l) l=r, ; l=行数
#E &?("miel -l -na %s +%s -ej -j%s",p,q,l) #m #[
:Z &#U(4) ky],&d
.
:e ;- エラー表示 -
&#U(4) #> #d &#M(4)
(r)>?{
("タグ情報/書庫ファイル情報行が見つかりません")
("カーソル行が取得できません")
("書庫ファイル情報行の不備です( ^QP でジャンプ )")
("タグファイル情報行の不備です")
}
&m("%d %s %s",r,mg..0,p)
>Z
20: ;--- 書庫ファイル情報検索文字 ---
r-,
(m==0)?{ r"\i ------------------[", }
(m==1)?{ r"\i /* 書庫ファイル ", }
(r)
21: ;--- 書庫ファイル情報行を分析 ---
;-->r=取得バッファ
p[=r,
(m==0)?{
&SO(p," << ") (r)?p=r+4,
?{ r=-1, >Z }
&SO(p,"]") (r)?r.0-,
?{ r=-1, >Z }
}
(m==1)?{
&SO(p,"ル ") (r)?p=r+3,
?{ r=-1, >Z }
&SO(p," */") (r)?r.0-,
?{ r=-1, >Z }
}
r=p,
:Z (r)
p],
22: ;--- タグファイル行を分析 ---
;-->r=取得バッファ
p[=r,
&SO(p," ") (r)?r.0-,
?{ r=-1, >Z }
&SO(r+1,":") (r)?r.0-,
?{ r=-1, >Z }
r=p,
:Z (r)
p],
23: ;--- カーソル行の(論理)行頭から 120 文字を r へ取得 ---
;-->r=取得バッファ
;<--r=-1:Err,
p[=r,
(mr==$80)?{#? &s }?#28 ;#28 は ViewMode では使えない
(r)?{ r=-1, >Z } ;#? #28 --> r==-1:lbfが一杯などのエラー
wa..19.2-,
; &Sc(p,wa..18,120) r=p,
&Sc(p,wa..18,200) r=p,
:Z (r)
p],
* P
01 "",7,3
"Start"
"Filer"
"Open"
*
= End of Tra_TAG.def =
- No.66 - [コメント元:65 ] [リストへもどる. ]
pre
65 :
Tra_TAG.def 改 V1
投稿者:
konno 2018/10/04(木) 21:42
コメント数 1
削除しました
- No.65 - [リストへもどる. ]
pre
64 :
k7t5b
投稿者:
konno 2017/09/11(月) 07:21
<<< k7t5b.lzh for MS-DOS ( use ish & LHarc ) [ 180 lines ] >>>71--- 省略されました。---- [全文表示 ]
- No.64 - [リストへもどる. ]
soft
63 :
Re^9: 半角カナのテスト2
投稿者:
konno 2015/10/02(金) 23:04
62 番 konno さんへのコメント
> > > > > > > > > > テスト123 456 > > > > > > 123 > > > > > > 567 > > > > > > 789 > > > > > 11 > > > > 22 > > > 33 > 0925 0928
- No.63 - [コメント元:62 ] [リストへもどる. ]
hard
62 :
Re^8: 半角カナのテスト2
投稿者:
konno 2015/09/22(火) 19:25
61 番 さんへのコメント コメント数 1
> > > > > > > > > テスト > > > > > 123 > > > > > 567 > > > > > 789 > > > > 11 > > > 22 > > 33 > 61 62 11 0925 0928
- No.62 - [コメント元:61 ] [リストへもどる. ]
hard
60 :
Re^5: 半角カナのテスト2
投稿者:
konno 2015/09/22(火) 18:09
59 番 konno さんへのコメント
> > > > > > > テスト > > > > > > 123 > > > 567 > > > 789 > > 11 > 22 33
- No.60 - [コメント元:59 ] [リストへもどる. ]
soft
59 :
Re^4: 半角カナのテスト2
投稿者:
konno 2015/09/22(火) 17:23
58 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> > > > > > テスト > > > > 123 > > 567 > > 789 > 11 22 3
- No.59 - [コメント元:58 ] [リストへもどる. ]
soft
58 :
Re^3: 半角カナのテスト2
投稿者:
konno 2015/09/22(火) 17:17
56 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> > > > > テスト > > 123 > 567 > 789 11
- No.58 - [コメント元:56 ] [リストへもどる. ]
soft
57 :
Re^3: 半角カナのテスト2
投稿者:
konno 2015/09/22(火) 09:28
56 番 konno さんへのコメント
> > > > > テスト > > 123 345 0927 0928
- No.57 - [コメント元:56 ] [リストへもどる. ]
soft
56 :
Re^2: 半角カナのテスト2
投稿者:
konno 2015/09/20(日) 02:58
55 番 konno さんへのコメント コメント数 2
> > > > テスト 123 567 789
- No.56 - [コメント元:55 ] [リストへもどる. ]
soft
55 :
Re: 半角カナのテスト2
投稿者:
konno 2015/09/13(日) 23:23
46 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> > > テスト > テスト > > > 半角カナのテストデス > > > ( ゚゚;) > メ > >ル > > ア > > ト > > ゙ > > 行頭に半角の「メル」とか「ド」だけで文字化けしますね。タイトルにはほぼ使用不能? > > CGIエラーになる場合もあります。 > > > > 使用する場合は必ずプレビューで確認してください。書きかけの記事が消えても > > 責任はもてませんので、自己責任で。(^^; > > > > > > > > > > > > >
- No.55 - [コメント元:46 ] [リストへもどる. ]
soft
53 :
tagl.def用taglight.pat
投稿者:
konno 2013/05/11(土) 19:07
コメント数 3
#デフォルト
D ■
C \^■
B \^★
A \^・
1
#C,C++コード用
:C,CP,H,
E ( )
D { }
B // \C\$
C {* *}
#パスカルコード用
:DP,PA,
E (* *)
E { }
E // \C\$
#HTML用
:HT,
B < >
C !-- --
E HREF=" "
A src=" "
B name=" "
E font
#CGI用
:CG,
C < >
B !-- --
E font
A src=" "
B name=" "
#NIFTYログ用
:LO,
A \0\0\0\0\0/\0\0\0\0\0 \C\$
B \^| \C\$
B \^ | \C\$
B \^| \C\$
B \^> \C\$
B \^> \C\$
B \^》 \C\$
C http:// \C\$
E mailto: \C\$
#VZマクロコード用
:DE,
C \^\0\0:
E >\0\0
C >\0\0\C
C &\0\0
C &\0\0\C
C &>
C &>\C
C >>
C >>\C
E :\A
E >\A
E >\A\C
B ; \C\$
D \^\0\0 \C\$
B \^* \C\$
# TagLight 設定ファイル
#
#【パターン】
#
# |表示色<TAB>前タグ<TAB>後タグ → 前タグと後タグも含めて間の文字を着色
# |表示色<TAB>前タグ → 前タグのみを着色
#
#【表示色】
#
# DkBlack 0 Black 8
# DkBlue 1 Blue 9
# DkGreen 2 Green A
# DkAqua 3 Aqua B
# DkRed 4 Red C
# DkPurple 5 Purple D
# DkYellow 6 Yellow E
# DkWhite 7 White F
#
#【特殊文字】
#
# \0 0〜9
# \A a〜z A〜Z
# \C ASCII CODE $00〜$1F
# \^ 前タグの先頭にある場合のみ表示行頭
# \$ 後タグの末尾にある場合のみ表示行末
# \\ \ 自身
#
# ※ \$ はANDではなくてORの働きをします。例えば後タグが \C\$ の場合、
# 「表示行末に ASCII CODE $00〜$1F の文字があるところまで」ではなく
# て「表示行末かもしくは ASCII CODE $00〜$1F まで」となります。
# ※ \^ と \$ は TagLight.exe の内部でフラグに置き換えられていますか
# ら、これらのみをタグに指定しても「タグ文字列が無い」と判断されます。
# 他の文字を組み合わせて使ってください。
#
#【VZ用 NE 設定】
#
# 行頭の : に続けて1文字か2文字で指定。 AA,BB のように , で区切り
# 複数指定することもできます。
- No.53 - [リストへもどる. ]
pre
52 :
blta.asm ver0.41k all DOS版 バグ修正
投稿者:
konno 2012/01/08(日) 02:03
47 番 konno さんへのコメント コメント数 2
;blta.asm (Long Fullpath BLT All for all DOS ver0.41k 2012-01-08 )
INCLUDE STDIO.H
CODE SEGMENT BYTE
ASSUME CS:CODE, DS:CODE, ES:CODE, SS:CODE
org 80h
argc db ? ;引数のサイズ 0-127bytes
argv db 127 dup (?)
org 100h
;-----------------------------------------------------------------
START:
mov bx,80h ;↓引数をASCIIZにする
add bl,[bx] ;引数のサイズ取得
inc bx
cmp bx,83h ;★ 引数が無い時
jb normal ;★
mov [bx],byte ptr 0 ;引数終わりの0Dhをnullに
mov bx, offset argv ;↓第一引数の処理
SWCHR: add bx,1
cmp byte ptr [bx],'/'
je SWCHR
cmp byte ptr [bx],'-'
je SWCHR
cmp byte ptr [bx],'D'
je OP_D
cmp byte ptr [bx],'d'
je OP_D
cmp byte ptr [bx],'P'
je OP_P
cmp byte ptr [bx],'p'
je OP_P
cmp byte ptr [bx],'F'
je OP_F
cmp byte ptr [bx],'f'
je OP_F
cmp byte ptr [bx],'?'
je USAGE
cmp byte ptr [bx],'H'
je USAGE
cmp byte ptr [bx],'h'
je USAGE
cmp byte ptr [bx],' ' ;スペースなら第二引数の先頭
jb OPERR ;
jne USAGE ;それ以外の文字ならHELP
sp2: add bx,1
cmp byte ptr [bx],' ' ;
jb OPERR ;
je sp2
mov FILE2,word ptr bx
jmp normal
OP_D: mov OPT_D,1 ; ""
jmp SWCHR
OP_P: mov OPT_P,1 ; full Pass
jmp SWCHR
OP_F: mov OPT_F,1 ; Filename opt2
jmp SWCHR
OPERR: cmp OPT_F,0 ; 引数が無い
je normal
USAGE: print help_usage
newline
retms
;-----------------------------------------------------------------
;get current disk
normal:
mov ah,19h
int 21h ;-> disk num in AL
add al,'A' ;num2char
mov BUFF_DP, byte ptr al
;get current directory (LFN) ----
mov dl,0
mov ax,7147h
mov si,offset BUFF_FP ;BUFF_DP+3
int 21h
cmp ax,7100h
jne win
mov ah,47h
mov al,byte ptr BUFF_DP
add al,1 ;AL num different! A=0 (19h) & A=1 (47h)
mov dl,al
mov si,offset BUFF_FP ;BUFF_DP+3
int 21h
jmp dos
win:
mov OPT_W,1
;check & flag set ----
dos:
cmp BUFF_DP[3],0
je FIND1
mov FLAG, byte ptr 1 ;if root 0 not root 1(=add '\')
;findfirst ----
FIND1: mov ax,714eh
mov dx,offset FILE1 ;'*.*'
cmp OPT_F,0
je FI0
mov word ptr dx,FILE2 ;opt2
FI0: call SET ;set cx, si, di
cmp OPT_W,0
jne FI1
mov ah,4eh
FI1: int 21h
jc BYE ;not found?
mov HAND, word ptr ax ;save handle num
call print_fn ;print drive+dir
;findnext ----
FINDN: mov bx,HAND
mov ax,714fh
call SET
cmp OPT_W,0
jne FN1
mov ah,4fh
FN1: int 21h
jc BYEBYE
call print_fn
jmp FINDN
ERR: print ERR_MSG1 ;not win32
retms
BYE: print ERR_MSG2 ;file not found
BYEBYE:
mov bx,HAND ;HANDLE CLOSE
mov ax,71a1h
int 21h
retms
; --- subroutines ---
SET: mov cx,28h ;directory, volume 除く
mov si,1
mov di,offset BUFF_F
ret
; --- print1 subroutines ---
PRI: cmp [bx],byte ptr 0
je FIN
putchar [bx]
inc bx
jmp PRI
FIN: ret
; --- print filename ---
print_fn:
cmp OPT_D,0 ;print drive+dir
je B0
putchar '"'
B0: cmp OPT_P,0
je B1
mov bx,offset BUFF_DP
call PRI
cmp FLAG,0
je B1
putchar '\'
B1: mov bx,offset BUFF_F+2ch
call PRI
cmp OPT_D,0
je B2
putchar '"'
B2: newline
ret
OPT_W db 0 ;DOS 0 win 1
OPT_P db 0 ;full Path flag
OPT_F db 0 ;Filename opt2 flag
OPT_D db 0 ;double quote flag
FLAG db 0 ;if root 0 not root 1(=add '\')
HAND dw ? ;handle
FILE1 db '*.*',0
FILE2 dw 0 ;opt2 filename
BUFF_DP db ?,':\'
BUFF_FP db 300 dup (0)
BUFF_F db 320 dup (0)
ERR_MSG1 db 'Run on Windows','$'
ERR_MSG2 db 'File Not Found','$'
help_usage db 'BLTA.COM file lister for all DOS Ver0.41k',CR,LF
db ' usage BLTA opt filename',CR,LF
db ' opt D or d Double quote',CR,LF
db ' opt P or p full Path',CR,LF
db ' opt F or f File name opt',CR,LF
db ' opt H or h or ? Help usage',CR,LF
db '$'
pend
- No.52 - [コメント元:47 ] [リストへもどる. ]
pre
51 :
blta.com ver0.40k all DOS版のish
投稿者:
konno 2012/01/04(水) 20:43
50 番 konno さんへのコメント
<<< blta.com for MS-DOS ( use ish ) [ 27 lines ] >>>57--- 省略されました。---- [全文表示 ]
- No.51 - [コメント元:50 ] [リストへもどる. ]
soft